京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

陸上競技部(秋季大会)

9月15日(月)に陸上競技部の京都市秋季大会が西京極たけびしスタジアム京都で行われました。3年生が引退し、はじめて1.2年生だけで出場する大会でした。
結果は、男子3000mでSさんが2位の成績をおさめました。また、多くの生徒がベスト記録を更新しました。
府秋季大会、駅伝も始まります。さらなる活躍・ベスト更新を期待しています。冬の練習も頑張っていきましょう。
保護者の皆様も暑い中、応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

画像1

修中2年生による自主的な挨拶運動(いいとこみつけ)

中学2年生による自主的な挨拶運動
9月某日、修学院中学校の正門前で、2年生の有志生徒たちが自主的に挨拶運動を行いました。
登校してくる生徒や先生方に、元気な声で「おはようございます!」と声をかける姿は、朝の空気を一層さわやかにしてくれました。
この活動は、生徒たち自身が「学校全体の雰囲気を明るくしたい」「気持ちのよい一日をスタートさせたい」という思いから始めたもので、教員の指示によるものではありません。
仲間同士で声をかけ合い、自然と輪が広がっていったことは、生徒の主体性や協働性の高まりを感じさせる素晴らしい出来事でした。
今後も、こうした生徒の自主的な取り組みが広がっていくことを期待しています。
画像1

男子ソフトテニス部団体戦(秋季大会)

9月13日(土)男子ソフトテニス部の秋季新人大会団体戦が下京中学校で始まりました。7月の夏季大会で3年生が引退したあと1,2年生のチームで練習してきました。予選リーグの初戦の相手は下京中学。緊張のためか実力を発揮できず、あっさり負けてしまいました。しかし、続く洛北中学、附属桃山中学には緊張も取れ、実力を発揮し、勝利を収めることができました。結果,ブロック2位で決勝トーナメントに進出です。
画像1
画像2

9月17・18日 第2回定期テスト

 今日から第2回定期テストに全学年が挑んでいます。 
今回は各学年5教科のテストです。毎日前向きに頑張っている学習の成果や定着度をはかる定期テストについて、「どきどきするー」「いややなー」とかいった声もちらほら。
きっと頑張っているからこその緊張感なのだと思います。明日も続きます。みんなの頑張りを応援しています。
画像1

学校運営協議会「スタディ部会」漢字検定受付

 本日と18日の明日の登校時、学校運営協議会「スタディ部会」主催の漢字検定の申し込みの受付を校門前と西門前で行っていただいています。第2回の漢字検定は10月24日(金)に本校に於いて開催していただく予定です。学校運営協議会の方々やPTAのボランティアの方々のおかげで、本校は漢字検定を開催することができています。本当にありがたいことですね。受検を決めた人は実力が発揮できるよう頑張ってください。
画像1

1年生家庭科和装教室

9月16日(火)1年生家庭科の授業で和装教室が行われました。これは京都市教育委員会の取組で、全市の中学校が行っています。和装教室の講師の先生方の指導のもと、浴衣を着る練習をします。「帯を半分に折ったりするのが難しかった」「浴衣を着るのは初めて」「簡単に着れると思っていたけど、案外時間がかかった」など感想は様々でした。最後に班ごとに記念撮影を撮ってもらっていました。
画像1
画像2

野球部(秋季大会)

9月13日(土)野球部の秋季新人大会予選リーグが行われました。修学院中学はここまで2勝しています。3戦目の相手は東山中学。修学院が後攻で試合が始まりました。一回裏 長打で2点先取し、いい試合の入り方をしたのですが、5回表に逆転を許し、3−5で最終回を迎えました。粘りの修学院は相手の四球からランナーが出塁。相手の失策もあり、最後は決勝打が出て、7対5と逆転勝利を収めました。
画像1
画像2

女子ソフトテニス部団体戦(秋季大会)

9月13日(土)女子ソフトテニス部の秋季新人大会団体戦が修学院中学校で行われました。予選リーグの対戦チームは、嘉楽中学校と樫原中学校。総当たりで試合を行います。まず、嘉楽中学校と対戦。3ペアとも相手を圧倒し、3−0の快勝。続く樫原中学校にも3−0と完勝しました。素晴らしい滑り出しをした予選でしたが、この勢いをもって決勝トーナメントに進んでください。
画像1
画像2

水泳部 秋季大会 9月14日

京都アクアリーナで水泳の秋季大会が行われました。

【結果】
男子

4×100mメドレーリレー 第6位 いずれも1年Oさん・Yさん・Yさん・Tさん

100m背泳ぎ 第6位 1年Oさん

100m平泳ぎ 第8位 1年Yさん

200m背泳ぎ 第4位 1年Oさん

200m平泳ぎ 第4位 1年Yさん

4×100mフリーリレー 第5位 1年Yさん・2年Aさん・1年Yさん・1年Oさん

女子

4×100mメドレーリレー 第5位 いずれも2年Sさん・Kさん・Kさん・Nさん

400m自由形 第5位 2年Sさん

100m平泳ぎ 第6位 2年Kさん

4×50mフリーリレー 第7位 2年Nさん・1年Iさん・1年Mさん・2年Mさん

4×50mメドレーリレー 第6位 1年Iさん・2年Mさん・1年Sさん・1年Mさん

50m自由形 第7位 2年Kさん

50m背泳ぎ 第7位 1年Iさん

50m平泳ぎ 第7位 2年Mさん

200m自由形 第8位 2年Sさん

200m平泳ぎ 第3位 2年Kさん

4×100mフリーリレー 第3位 2年Kさん・1年Sさん・2年Sさん・2年Kさん

総合 第5位

目標としていたリレーや個人での上位入賞、さらに女子は2年連続での総合入賞を果たすことができました。また、入賞者以外にも、ほとんどの選手が自己ベストを更新する素晴らしい泳ぎを見せてくれました。この夏の期間、とても暑いプールで懸命に練習に励んだ成果が出せたと思います。これにて今季の公式戦は終わりますが、来年の夏に向けて、更なる高みを目指して、冬のトレーニングを頑張ってください。
画像1

9月12日(金)テスト週間授業の様子

9月12日(金)定期テスト1週間前に入っています。授業ではどの学年もテスト前とあって真剣に授業を受けています。英語の授業ではリスニングの練習でしょうか。ALTの先生と英語のやりとりをしています。理科の授業では実験の様子を動画で確認しています。また、3年生の授業では2学期から配布された2ndGIGAのタブレットを使用して学習しています。このタブレットについては、修学院中学は教職員がいち早く「持ち帰り」の準備を進めてくれました。家庭学習のやり方は様々ですが、タブレットを使用しての学習も視野に入れてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp