京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up4
昨日:97
総数:695189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断は11月11日(火)に実施致します。「新入学事務手続き」については、HP右列下 その他の情報よりご確認ください。

3年 いざ、修学院離宮へ

画像1画像2
3年生1・2組は総合の学習で、修学院離宮の見学に行きました。
普段は入ることができない修学院離宮…敷地の中がどうなっているのかドキドキの子どもたちでした。

職員さんに案内され、下離宮・中離宮・上離宮を巡りました。
離宮で見た景色・建物のつくり、実際に見る、知ることでいろいろなことを感じた子どもたちでした。

「地域の魅力」まだまだ学習は続きます。

5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
5年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習に入りました。
運動場の砂山で実験して気付いたことを元に、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを予想して実験方法を考えました。
今回は理科室でより細かく観察をしました。
砂の粒がこんなふうに流されていくんだ…とみんな興味津々です♪

5年生 〇〇かもしれない!?

画像1画像2
今朝は「お話きらら隊」の方々が読み聞かせに来てくださいました。
ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」という絵本を読んでいただきました。
聞いているうちに、「りんごってもしかして…!?」と思わず考えてしまって楽しくなりました♪
わたしたちの周りに当たり前のようにあるものって、「もしかしたら…かもしれない」っていう目で見てみると、意外と違う見え方がしてきて新しい発見ができるかもしれませんね!

となりにいる友だちの心の中だって、「もしかしたらこんな気持ちかもしれない」って想像する力も、大切にしていきたいですね。


5年生 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

2学期に入り、久しぶりの調理実習!
子どもたちもこの日のために、役割分担も自分たちで行い調理計画を立てていました。
今回は、お味噌汁と青菜のおひたしを作りました。
目標は、「時間内に!効率よく!協力しあう!」でした。花背山の家で培った、みんなで協力して時間内に終わらせるという力が発揮されていました。
みんなすてきな笑顔でおいしそうに食べていました。
ふりかえりには、「チームで助け合ってできたのでよかった。」「いつも母がつくってくれているから、感謝したいと思った。」と書かれていました。こんな気づきができる5年生、とてもすてきです!またお家でも調理実習の感想を聞いてみてください。
画像1画像2

38心 日常の風景から心を育む

校長室だより 『38心 日常の風景から心を育む』を、アップ致しました。

38心 日常の風景から心を育む

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行で行うレクレーションの練習、準備をしている様子です。みんなとても良い表情で取り組んでいて、当日が本当に楽しみです。
画像1
画像2

11月 学校だより

「11月 学校だより」を、配信致します。

11月 学校だより

令和7年度 運動会

 10月22日(水)、時おり小雨の降るあいにくの天候ではありましたが、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの頑張る姿をご覧いただくことができました。

 足元の悪い中にもかかわらず、温かいご声援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
 
 皆様の応援が、子どもたちにとって大きな励みとなり、思い出に残る運動会となりました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

令和7年度 運動会

本日予定通り 令和7年度 運動会 を行います。
寒くなっていますので、脱ぎ着しやすい上着などを持ってくるようにしてください。
上着と水筒を知れる袋も忘れずに持ってきてください。

5・6年生 前日準備

 明日はいよいよ運動会です。5・6年生の子どもたちは最後まで準備を頑張ってくれました。まずは明日晴れますように。そして、みんなが全力を尽くせますように。5・6年生を中心に、修学院小学校のみんなで最高の運動会を創り上げましょう!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp