![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:54 総数:513870 |
9月17日(水)今日の給食![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★平天とこんにゃくの煮つけ ★みそかんぷら みそかんぷらは福島県の郷土料理です。 福島県の一部地域ではじゃがいものことを“かんぷら”と呼び、みそかんぷらはじゃがいもを作っている農家で出荷できないほどの小さな芋を家庭で食べるために考えられた料理だそうです。 給食では切ったじゃがいもを油で揚げてから三度豆と一緒にごまいりのみそだれを絡めて仕上げています。 あまからい味がご飯によく合い、児童たちにも好評でした。 今日もごちそうさまでした! 今日のみそかんぷらのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 英語活動![]() これから一緒に学習するのが楽しみですね。 9月12日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★プリプリ中華いため ★わかめスープ プリプリ中華いためは鶏肉やうずら卵、こんにゃく、しいたけなどかむとプリプリとした食感を味わうことができる食べ物を使った献立です。 京都市で28年前に生まれた献立で今でも児童に人気があります。 あまからい味やピリッとした辛さがご飯によく合いました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 せいかつ「なつを みつけよう」
生活科の学習で一乗寺公園へ行き、なつみつけを行いました。虫を探したり、草木の様子を観察したりしました。「バッタをみつけたよ。」「蝉の抜け殻が木についていたよ。」などと、見つけたことを友達に伝えたり、いろいろな角度から観察したりする姿が見られました。そして、学校へ戻ってからは、見つけたこと、気づいたことをワークシートに絵や文章で表しました。
夏から秋へ、どのように変化するのかが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)今日の給食![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのつけ焼き ★ほうれん草のごま煮 ★みそ汁 さばのつけ焼きはさばにしょうが・みりん・三温糖・料理酒・しょうゆで下味をつけた後スチームコンベクションオーブンで焼きました。 スチームコンベクションオーブンで焼くときは先に魚の身全体に火が通るように焼いてから皮に焼き目を付けています。 こうすることで皮がパリッと仕上がります。 さばのつけ焼きは甘辛い味や香ばしい香りを楽しむことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 9月9日(火)今日の給食![]() ★コッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★ごぼうのソテー 今日はこの時期においしくなるごぼうを使ったごぼうのソテーが登場しました。 ごぼうのソテーはごぼうとにんじんを炒めて、さらにツナを加えています。 また、最後にすりごまを加えることでごまの香りもしてさらにおいしく食べることができました。 ツナのうま味が野菜にからんだごぼうのソテーは児童たちにも人気でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 預り金の集金について(9月分)
平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。
今月の集金額については、以下の通りです。 引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 【金融機関】 京都中央信用金庫 【引落日】 9月10日(水) 【引落額】 1年生 6,860円 2年生 6,300円 3・5年生 7,000円 4年生 7,300円 6年生 9,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) ご不明な点があれば、学校までご連絡ください。 総合的な学習の時間「避難所」について学ぼう
総合的な学習の時間で、区役所の方をゲストティーチャーにお招きし、「避難所」について学習しました。
過去に左京区でおこった水災害の写真には、一乗寺のものもあり、私たちのまちも水災害で被害にあったことを知りました。また、避難所の様子や誰がどのように運営するのかも教えていたいただきました。さらに、段ボールベッドやテントを組み立てたり、マンホールトイレの仕組みについて学び、ポンプで水を流したりする体験活動も行いました。 ![]() ![]() ![]() 9月3日(木)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★高野豆腐と野菜のたき合わせ ★ごま酢煮 高野どうふと野菜ののたき合わせの高野どうふは肉や野菜と一緒に煮る前に別の釜で煮て、下味をつけています。 そうすることで高野どうふにもしっかりと味がしみこみ、おいしく食べることができます。 高野どうふと野菜のたき合わせはだしのうま味が感じられて、ご飯と一緒に食べるととてもおいしく食べられました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 生活科「なつとともだち」![]() ![]() ![]() まだまだ暑い日が続きます。なつとともだちになって、楽しもうね。 |
|