![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:178 総数:1474002 |
令和6年度「修了式」…3月19日
本日、令和6年度「修了式」をおこないました。3年生が卒業し、1・2年生だけでしたが、「おはようございます。」や式の始まる前には「お願いします」など、大きなあいさつで応えてくれました。修了式の前には、水泳部の「京都府学年別選手権」において男子100mバタフライ中学1年生の部で第2位・家庭科で「エシカル消費のタネ消費者標語」において京都市長賞1名と奨励賞3名が受賞、難関の京都・観光文化検定試験において2名が3級に合格、国語科では「第93回京都市中学校書き初め展」において、特選が1名と5名が入選しました。それぞれ伝達表彰をおこないました。続いて、修了式では、1年間の振り返って4月からの目標に向かってそれぞれの学年が成長してくれることや卒業式での答辞の中の在校生へのメッセージを伝えました。その後、春休み中の過ごし方を生徒指導担当から話をして修了式を終えました。そして、修了式後には、生徒会執行部による生徒集会があこなわれ、送る会の準備などのお礼や来年度に向けて、各専門委員長や生徒会長から話をして終了しました。明日から春休みです。4月8日(火)の始業式には、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
![]() ![]() 1年生「球技大会」…3月18日
今日の1・2限は1年生の「球技大会」でした。体育館でおこなわれ、男女2チームずつ編成したバレーボールをリーグ戦でおこないました。クラスでそれぞれのチームを応援し、それに応えるように素晴らしいプレーも見られ、大いに盛り上がっていました。プレーをする生徒はもちろん、応援している生徒も笑顔があふれた球技大会となりました。
![]() 2年生「球技大会」・・・3月17日
3年生が卒業して少し寂しい登校風景の今日でしたが、1・2時間目は体育館から大きな歓声が聞こえてきています。
今日は2年生が1・2時間目と球技大会でバレーボールをしています。様子を見に行くと、ボールの行方をみんなで追いながら、とても盛り上がっていました。 各クラス対抗で行っています。みんなが一緒に楽しくプレーをしている雰囲気はとても良く、笑顔があふれていました。 2時間の間、歓声がやむときはないくらいの大盛り上がりですね。今日を入れてあと3日、みんなで良い2年生の締めくくりになるようよろしくお願いします。 ![]() ![]() 「第77回卒業証書授与式」…3月14日
本日、晴天の中、「第77回卒業証書授与式」を厳粛に挙行することができました。三年前の入学式はコロナ禍で全員マスク着用でしたが、昨年の5月からは制限や制約が徐々になくなった学校生活が始まり、今年は生徒会スローガン「繋がる(つながる)」を意識した取組の中、3年生の皆さんは修学旅行をはじめ、体育大会や合唱コンクールでは、学級・学年・全校がつながるために、リーダーシップを発揮してくれたことに感謝します。今日の卒業式では、3年間の思いが詰まった答辞に感動し、たくさんの想い出で涙があふれたのではないでしょうか。校歌をはじめ、卒業生合唱も体育館内に素晴らしい歌声が響き渡り感動しました。
保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。至らぬ点が多々あったにも関わらず、本校の教育活動に対する温かいご支援とご理解・ご協力に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。 地域の皆様方、卒業生をはじめ、修学院中学校をこれからも温かく見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業式準備完了…3月13日
いよいよ明日は「第77回卒業証書授与式」です。午後から式場準備や校内清掃を在校生が心を込めておこなってくれました。明日の天気予報は晴れです。3年生の皆さん、想い出に残る卒業証書授与式にしましょう。
第77回卒業証書授与式 卒業生登校 午前8時50分に各教室に集合 保 護 者 午前9時20分まで体育館入場 卒業生入場 午前9時25分 開 式 午前9時30分 閉 式 午前10時40分頃の予定(卒業生は教室へ) ・卒業証書とホルダーの受け取り 卒業生見送り 午前11時00分頃の予定 ![]() ![]() 「PTAより寄贈していただきました」・・・3月12日
令和6年度もPTAより修学院中学校にとても素敵な品を寄贈していただきました。
今年度は、夏場の暑さ対策のために、主にグラウンドで使用する大きなテントと各学年のフロアで活用できるブックトラックを用意していただきました。 テントは体育大会をはじめ、いろいろなイベントや部活動などでたくさん活用できると思っています。 また今まで多くの図書を寄贈していただきましたが、学校の時程の中で図書館に足を運ぶことが難しい側面も多く見られ、生徒の皆さんが読みたいときに図書館の本を読めていないのが現状でした。ブックトラックを寄贈していただいたことで、今後は図書委員さんや、保護者の皆様が選書した本、授業に関連した本を気軽にいつでも手にとることができるよう、図書館の本をどんどん活用していきたいと考えています。 PTAの皆様には日ごろから多くのご支援をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。生徒の皆さんには機会をみてお披露目しますね。 ![]() ![]() 「3年生を送る会」…3月11日
本日、1・2限に全校生徒による「3年生を送る会」をおこないました。これまでの準備を生徒会執行部をはじめ、各専門委員会や各学年が工夫をしながら進めてきました。吹奏楽部の演奏による3年生の入場から始まり、生徒会執行部によるオープニング、各学年の出し物や部活動メッセージビデオ、卒業式に身につけるコサージュ贈呈やくす玉割りなど、工夫を凝らしながら全校生徒が楽しみました。1・2年生から3年生への感謝、3年生から1・2年生へのメッセージなど、全校生徒が一つとなった素晴らしい想い出に残る「3年生を送る会」でした。
![]() ![]() ![]() 「薬物乱用防止教室」(3年生)…3月10日
本日6限に、3年生対象に「薬物乱用防止教室」を下鴨警察署スクールサポーター様を講師として実施しました。まずSNSによる画像送信や闇バイトなどのトラブル例の話を聞いた後、薬物使用による健康被害や薬物への誘い等について、具体的にスライドやビデオ視聴したり、新聞報道などの具体的な話を聞いたり、わかりやすく理解を深めました。巧みな誘いを断る強さや違法薬物が周囲の人々にも悪影響を与えてしまうことなど、多くを学んだ有意義な時間となりました。
![]() 3年生「球技大会」…3月10日
今日の1・2限は3年生の球技大会で、クラス対抗の男女混合でのバレーボールをおこないました。点をとったり、素晴らしいプレーに歓声が上がり、とても盛り上がっていました。前半は体育館とグラウンドに分かれておこないましたが、後半は体育館にて学年全体が集合して、トーナメント戦がおこなわれ、それぞれのクラスを応援したり、他のクラスの友達にも大きな声援を送り、学年全体が団結し楽しんでいました。クラスや学年行事も今週が最後です。たくさんの想い出をつくりましょう。
![]() 南校舎「トイレの改修完了」・・・3月7日
3年生には大変不自由な思いをさせてしまった日々で申し訳ない気持ちでしたが、やっと南校舎の2階3階のトイレの改修工事が終わりました。2階3階のトイレは2足制となり、少し戸惑いもあるようですね。掃除は水を流さない形式に変わります。3年生にとっては残り少ない日々ですが、快適に使用してくれたらいいなと思っています。
![]() ![]() |
|