京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up66
昨日:130
総数:1499746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

吹奏楽部 第62回京都府吹奏楽コンクール結果

吹奏楽部が演奏したのは課題曲と「ビヨンド・ザ・ホライズン」(壮大なブラスファンファーレと流麗な旋律が特徴のダイナミックな吹奏楽曲です。2つのテーマで構成され、地平線の美しさを音楽で描写しています。冒頭の静かなソロの掛け合いから始まり、リズミカルな打楽器に乗って爽やかなテーマが奏でられます。中間部はあたたかく壮大で、再び爽やかなテーマに戻り、疾走感のあるフィナーレを迎えます。)。そして審査結果は銀賞でした。金賞を目指していただけに悔しい結果でしたが、この大会まで部員が思いを一つにし、練習に費やしてきた時間と努力は決して無駄にはなりません。その思いこそが大切なのです。3週間後にはマーチングコンテストが控えています。より素晴らしい演奏を期待しています。
画像1

8月5日(火)吹奏楽部 第62回京都府吹奏楽コンクール

8月5日(火)吹奏楽部が第62回京都府吹奏楽コンクール「中学生の部A」に出場しました。夏休みに入ってからも練習を積重ね、当日の午前中も入念に演奏の仕上がりを確認していました。吹奏楽部がこの日の楽曲に選んだのは「ビヨンド・ザ・ホライズン」。英語で「地平線の向こうに」という意味です。吹奏楽部の部員たちは緊張しながらも、見事な演奏を披露してくれました。演奏が終わったあとの記念撮影で部員のみんなは「やりきった」という表情を浮かべていました。結果は明日のホームページにてお伝えさせていただきます。
画像1
画像2

8月4日(月)園芸部の活動の報告

8月4日(月)園芸部の活動の報告です。連日の酷暑の中、修学院中学校園芸部が育てている野菜や植物が悲鳴を上げています。そんな状況ですが園芸部の部員は夏休み中でも活動を欠かせません。土起こしから苗植えと手間暇かけて育ててきた野菜を枯らしてはいけないという思いで、水やりを欠かさずやってきました。写真は立派に育った収穫物です。また、夏は雑草が急激に伸びていきます。園芸部の部員は校庭の雑草抜きにも活動の幅を広げてくれていました。
画像1

7月31日(木)ワンダーフォーゲル部 引退登山

7月31日、ワンダーフォーゲル部で滋賀の蓬莱山(1,174m)に登りました。三年生にとっては最後の部活動になります。過酷な暑さの中で、疲れた後輩の荷物を先輩が肩代わりするなど協力しながら、自分たちの足で登りきることができました。登頂後は山上の「琵琶湖バレイ」で遊び、下山後には琵琶湖で水遊びをしました。
 各部員が苦労も楽しさも経験した、充実した一日でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp