![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:86 総数:1501008 |
_Smile_&_Peace_心に残る最高の修学旅行in長崎 2![]() ![]() 外国からの観光客の方に手を振る生徒も。 8時34分、博多行きの新幹線のぞみに乗車。 一路、九州に向かいます。 iPhoneから送信 Smile_&_Peace_心に残る最高の修学旅行in長崎![]() ![]() JTBの添乗員、日本カラーのカメラマンさんの紹介がありました。 お見送りにカステラマンや1.2年の先生が来てくれていました。 7時15分、バスに乗車、京都駅に向かいます。 iPhoneから送信 6月2日(月)3年生修学旅行の結団式
6月2日(月)3年生修学旅行の結団式が行われました。結団式に先立ち平和セレモニーの群読の練習がありました。それぞれのクラスのパートを声が揃えられるよう各クラスで練習する時間が設けられました。結団式では修学旅行実行委員から、今回の修学旅行の目的、意義、そして「3年生全員で一生忘れられない楽しい思い出をつくりましょう。」という呼びかけがありました。明日の集合時間帯は雨のようですが、長崎に着くころには天気予報は「晴れ」になっています。明日以降、3年生の様子はホームページで随時更新させていただきます。
![]() 2年生チャレンジ体験 事前指導
2年生は、6時間目チャレンジ体験の事前指導を多目的室で行いました。いよいよ明日3日(火)から6日(金)までの4日間チャレンジ体験で各事業所の方々にお世話になります。実際にお仕事をしておられるところに行かせてもらうので、貴重な時間を割いていただくことになります。1分1秒が学びの時間となるよう、しっかりと目的意識を持って活動しましょう。
学校とは違う環境で戸惑うことも多いと思いますが、毎日体調を整えて、頑張ってきてくださいね。 ![]() PTAリユース販売会
いきいき交流ルームでPTA総会が行われた後、PTAのボランティアの皆様に多目的室で制服のリユース販売会を行っていただいています。年間を通して、在校生のご家庭や卒業生のご家庭から、リユースをするために学校に制服をお預けいただきました。制服だけでなく体操服や部活動の用品なども預けてくださる方もいらっしゃいます。繰り返し使うことで「持続可能な生産消費形態を確保する」目標を達成するためにもかなり重要な取組だと思います。「つかう責任」についても思いを馳せることができるのは素敵なことですね。
PTAのボランティアの皆様、素晴らしい運営ありがとうございます。毎年ながら手慣れた手順に感心するばかりです。 また、リユースの品をお預けくださった皆様のご協力にも感謝しております。ありがとうございました。 ![]() PTA総会
5月31日、修学院中学校PTA総会が行われました。
まずPTA会長、校長の挨拶のあと、昨年度の活動報告と決算報告がありました。参加者の皆さん全員承認していただきました。 続いて、今年度の活動方針案、会計予算案の提示があり、これも参加者の皆さん全員で承認していただきました。 自分の子ども、修中の子ども達、学校がある地域のために、できる人が、できる時に、できる事をを基本として、 ツナガリ、ツナガルPTA〜小さなことからコツコツと〜 というスローガンをPTA会長より示していただきました。 PTAの皆様方、今年度も修中の子ども達のために何卒よろしくお願い致します。 iPhoneから送信 ![]() PTAリサイクル準備![]() この後は13時からPTA総会が行われます。 iPhoneから送信 3年生修学旅行の準備
いよいよ修学旅行が目前に迫ってきました。体調管理が大事な時期に入ってきています。6時間目に3年生は体育館で新幹線乗車の練習をしました。駅のホームで並び、他のお客様に迷惑がかからぬよう、そして何より安全に留意して行動しなければなりません。学校とは違い公共の場所でのふるまいなどもしっかりと学んでほしいと思います。修学院中学校は人数の多い中学校です。いかに団体行動をスムーズに行うかで、皆さんの楽しい時間をより長く確保できるかも変わってくるでしょう。皆さんの表情を見ているとにこにこ笑顔が多く見られました。とても楽しみですよね。あと3日気を引き締めて当日を楽しく迎えられるようにしてください。
![]() 【3年生修学旅行に向けて 平和宣言】![]() 3年生みんなで考えた「平和」が宣言としてまとまりました。 202人の想いを、実行委員の皆さんが紡いでくれています。 【2025修学院中学校平和宣言】 第二次世界大戦 末期 1945年8月9日 今 私たちがいる長崎に 原子爆弾「ファットマン」が投下された 一瞬の出来事が 多くの人の命を奪った 生き残った人もまた 差別や放射能の影響で苦しみ続けた 夢 希望 幸せな日常を奪った そして人々の中から笑顔が消えた 戦争は 怖く 残酷だ 同じ人間同士が 欲のために争う そして また別の正義が生まれる 皆 死と隣り合わせで生きていく 恐怖 苦しみに 囲まれた世界 なぜ すべてのものを奪ってまで争うのだろうか そんな世界はいったい何なのだろう 私たちは戦争を知らない 世界では今も争いや戦争がある たとえ戦争がなくても、大切な命が奪われている 今はまだ平和とは言えない 私たちは 戦争という事実を決して忘れず 後世に伝えていかなければならない NO MORE WAR NEVER AGAIN 二度と戦争をしないために 戦争をなくすために 考える 戦争はダメ 暴力は許さない いうだけに終わってはいけない 「なぜおこったのか」 「どうしたらなくなるのか」 「相手がされていやなことは何か」 「傷ついてはないか」 「それでいいのか」 私たちは考えることを止めてはいけない 一人一人が考えて行動することで 戦争をなくし 平和な世界に一歩ずつ近づける 「戦争がない世界」とは 人々が傷つけあわず、武器を持たない世界 「平和な世界」とは 202人全員が考えた 答えを出してここに来た 「 安心 笑顔 日常 」 武器や暴力に頼るのではなく 言葉で解決する力を持とう 思いやりの心を持ち 仲間を大切にしよう 全ての命が 平等に 尊ばれる 世界にしよう 私たちは 平和な世界をみんなで創り上げるために 命の大切さを学び伝えつづける 2025年度 京都市立修学院中学校3年生一同 【3年生修学旅行に向けて千羽鶴】PART2![]() ![]() みんなで折った鶴は、実行委員会(学習パート)の生徒がまとめてくれました。 修学旅行では1日目の平和セレモニーで、平和宣言と共に奉納する予定です。 |
|