京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up131
昨日:121
総数:719943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

3年理科 DNAを取り出す

画像1
3年生の理科の実験の様子です。
教科書の発展課題ですが、どの班も上手に実験に取り組むことができました。
DNAの析出した量に差がありましたので、なぜ差が生まれたのかを考察してください。

動画1

動画2


1年理科 蒸散

画像1
画像2
アジサイの蒸散を調べました。
授業では20分ほど時間おいて水がどれだけ減るかを調べました。
それぞれ
A・・・そのまま
B・・・葉の表にワセリンを塗る
C・・・葉の裏にワセリンを塗る
授業の時間内でも少し水位が変化した様子が見られました。
この後、1日置くとどうなるかを授業で考察しました。

1組理科 川の様子を調べよう2

画像1
今回も先週に引き続き、高野川の様子を調べました。
今回の授業ではメダカの稚魚とヨシノボリを観察することができました。

高野川動画

1年理科 葉の観察

画像1
1年生の理科で葉脈を観察しました。
また、ツユクサの表面に液体ばんそうこうを塗り、気孔の様子も観察しました。
授業時間でスケッチが取れなかった人は写真を参考に書いてください。

1年理科 植物の呼吸

1年理科の授業の様子です。
今回の実験は教科書P,37の「植物が呼吸していることを確かめる」です。
日光が当たっていないとき、植物がどのように活動しているかを調べました。
ポイントは
・呼吸によって二酸化炭素が発生すること。
・石灰水は二酸化炭素と反応してしろくにごること。
この2点です。
次回は、日光が当たっているときの呼吸と光合成の関係を考えます。

植物の呼吸まとめ

植物の呼吸まとめ2


画像1

1組理科 川の様子を調べよう

画像1
1組の理科の授業の様子です。
学校近くの川の様子を調べました。
思ったよりも水がきれいだったことに、生徒は驚いていました。
今後は川の生物を中心に探索していきます。

高野川の様子

1年理科 光合成で使われるもの

画像1画像2
1年生の理科の授業の様子です。
教科書P35の「光合成で二酸化炭素が使われることを確かめる」を行いました。
ポイントは
・石灰水の色の変化と二酸化炭素の変化
・BTB液の色の変化と二酸化炭素の変化
この2点です。それぞれの指示薬で何がわかるのかをしっかり復習しておいてください。

まとめ(クリックするとビデオが流れます)

3年 理科A 細胞分裂の時の核の変化

細胞分裂の際の核の変化の様子を観察しました。
生物の細胞が増える際には、核が染色体になり変化していることが発見できましたね。
今回の実験では
 1、なぜ細胞分裂が盛んな場合、大きさに違いがあるか
 2、染色体の数が細胞分裂の前後で変化しないのか
以上の2点を中心に考えてもらいました。答えは各自の実験プリントで確認しておきましょう。

生徒作品
3組3班

4組2班

2組4班
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp