京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up107
昨日:127
総数:717795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

授業の様子(3年 保健体育)

 年末年始のテレビ放送では,様々なスポーツ中継を目にする機会がありました。その中で,年末に京都で行われた高校駅伝やお正月に行われる箱根駅伝などを見た人も多かったのではないでしょうか。12日(日)には,都道府県対抗女子駅伝が京都で行われます。京都は駅伝とゆかりのある地です。

 授業でも,保健体育の時間に持久走を行っています。今日は,学習の成果を発揮すべく男女合同チームを作り,駅伝をしました。駅伝は,一つのタスキをみんなでつなぎ,ゴールを目指すという日本発祥のスポーツと言われています。

 生徒の会話の中でも,「箱根駅伝見た」などといいう声も耳にしました。みんなで力を合わせて物事を行うという経験は,これからもいろいろな場面であるのではないでしょうか。一人の力では,難しいこともみんなで協力することで克服することもできると思います。これから困難にぶつかったときも,あきらめないで周りの人の協力を得ながら,乗り越えてください。

画像1
画像2
画像3

2年生 ポスターセッションに向けて

 1月24日(金)に行うポスター発表に向けて,グループに分かれ,原稿づくりやポスター作りをしている様子です。生き方探究チャレンジ体験でお世話になった事業所や体験についてまとめて発表します。当日は,1年生も参加します。
 しっかり準備をすることが,よい発表につながると思います。協力して,すばらしい発表をしてください。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会1年生の部その2

 だんだんと円陣が小さくなって,ひざとひざどころか頭と頭を突き合わせる感じになっていますね。お気に入りの歌の札を取ろうと頑張っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会1年生の部

 3・4限に新春百人一首大会1年生の部が体育館で行われました。寒い館内なので,ストーブをつけての開催となりました。司会進行も生徒が行い,学校長のあいさつの後,大会がスタートしました。

 授業や冬休みを利用して,学習してきた成果を発揮するとともに,古典に触れ,親しむ機会となりました。5・7・5・7・7の31音に込められた古の人々の心情や情景の描写を味わいながら,1年生の教職員が独特のリズムで詠む声に集中し,札を取っていました。

 楽しみながらも,競技ということで,笑顔あり,歓声ありの熱い戦いが繰り広げられました。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式の様子

 令和2年も1週間が過ぎました。まだまだ,お正月気分も抜けていないところもありますが,今日から3学期が始まりました。厳しい寒さの中,元気よくあいさつをしてくれる生徒の皆さんの笑顔に,心はとても温まります。

 1限は,始業式を行いました。式に先立ち,伝達表彰を行いました。吹奏楽部が,アンサンブルコンテストで銅賞を受賞しました。おめでとうございます。

 全校生徒による校歌斉唱で式が始まりました。朝一番の寒さの中でしたが,しっかり歌えていたと思います。

 学校長の講話では,今年が,素晴らしい一年になることを祈って,新春にふさわしい和歌と短歌が紹介されました。

 次に,それぞれの学年に向けての学校長の気持ちを込めた漢字1字が生徒に送られました。

 1年生…弾(はじく) 中学校生活にも慣れてきた1年生。今年は,新
           年からスタートダッシュを切って,いろいろなこ
           とにチャレンジしてください。


 2年生…疾(はやい,はやく) 学校の中心となる2年生。充実した中
               学校生活を全力疾走でがんばってくださ
               い。
 
 3年生…備(備える) 新たなステージに向けて,細かなところにも気
           を配り,準備万端備えてください。


 学校長の講話のあと,生徒会よりペットボトルキャップの回収についてのお知らせがありました。今後も引き続き,生徒会活動の一環として取り組んでいきます。

 それぞれの学年にとって最終ステージとなる3学期は,他の学期に比べると短いですが,生徒の皆さんと教職員が力を合わせて,安寧で,落ち着いた学校づくりを心掛け,下鴨中学校全体で前進していきましょう。

 式のあと,水害発生に備えた避難訓練を行いました。初めての経験で戸惑うところもあったかと思いますが,静かに落ち着いて行動できていたと思います。校区内に大きな川もあります。「備えあれば憂いなし」です。日ごろからの危機意識が大切です。

 冬休み明けのテストのある学年・教科もあります。しっかり頑張ってください。
画像1画像2画像3

〜謹賀新年〜初春を迎えて

 皆様,謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 本年も全力を尽くして全教職員で下鴨中学校の発展に邁進させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。

 さて,学校は本日より仕事始めとして先生方が,明日からの準備や授業の為の研究に勤しんでおられます。

 また,グラウンドや体育館または各校舎での元気いっぱいの部活動をする生徒達の声が,学校一帯に響き渡り,とても心地よいスタートだと感じます。

 生徒の皆さんの今年の目標は,既に決まっていて日々努力していることと思います。


 本年は4年に一度設定される「うるう年」にあたり,1年が366日になります。

 また,東京オリンピック,パラリンピックの年でもありますので,皆さんにとっては熱気溢れる夏を迎えることでしょう。そこで観る様々な競技や選手の姿から学ぶべきこともたくさんあるはずです。


 そんな中,国際情勢が不安定な状況であることも私達はしっかり把握し,分析しなければなりません。皆さんがさらなる高い境地の学びを継続していかれることを切に願っています。今私達ができることは,全ての課題を学びに変えて希望を持ち前進することのみです。


 明日から登校となります。

 明るく元気な表情の皆さんにお会いできることを楽しみにして,新年のご挨拶に代えさせていただきます。

 本年もどうぞ宜しくお願いします。


                     校長  西村 周
画像1

令和元年度学校評価

令和元年度前期学校評価については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和元年度前期学校評価

〜明日から学校閉鎖です〜

 本日で,学校は本年の仕事納めとなります。各部活動も,今日が練習納めです。

 あいにくの小雨模様でしたが,グラウンドでは,ラグビー部が,元気よく練習しています。

 また,体育館では,男子バスケットボール部対下鴨男性教員チームが,試合をしていました。まだまだ先生方も生徒達には負けていません。ハンドボール部は,年明けに行われる試合に向けて練習しています。

 陸上部は部活動後,おいしいスイーツをみんなで作っていました。とても楽しかったようです。
 
 午後からも,体育館やグランドでは各部活動が,予定されています。今年最後の練習にふさわしい活気のある練習をしてくれることと思います。
 
 1月7日が,始業式です。生徒の皆さんが,元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

  来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 良いお年をお迎え下さい。

画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 2学期の終業式は,生徒の健康状況を配慮し,放送による式としました。式に先立ち,伝達表彰を行いました。多くの生徒諸君が学校内外で優秀な成績を上げてくれました。おめでとうございます。こんなにたくさんの生徒達が下鴨中学校の代表として頑張ってくれていることに対して誇りと栄誉を感じています。これからも,もっともっと高みを目指して,あらゆる分野において皆さんが持てる才能や力を発揮して活躍されることを望んでいます。

 以下は,学校長の講話の要旨です。

 令和の時代に突入し,世の中は何かと『新しい』ことへの挑戦や『人とひととの調和』をテーマに行動や実践される事が多かった一年であったと思います。その象徴となるラグビーワールドカップの盛り上がりは,競技者と観客者が一体となって同じ目標に向かう人とひととの良い摩擦が,期間中,継続していたのを感じることができました。

 今,学校では「読む・書く・聴く・話す・計算する」などの基礎的な知識や技能の習得が重視される一方で,これらを活用できる主体性をもった人にどう育てていくのかが問われてること,すでに,現在の日本の社会では,このような知識として頭の中にどうあるべきかを知っているだけでなく,学んだことの良さや効果を実感して,さらにどうあるべきかを実践や行動で表現できる人が求められていると思います。
 そんな中で,今年度から,下鴨中学校では今までの教育課程を変えたり加えたりしながら,下鴨ラボキャリアプロジェクトを立ち上げ,教員と生徒が共に総合的な学習の時間や学校行事の見直しを図り,より日々の学習を点数化するだけでなく,人としての成長や思考することの難しさや大切さやおもしろさを体験していただく方向に学校として進めることにしました。生徒の皆さんは,その変革の第一歩を踏み出し,様々な行事を通して素晴らしい能力を開花させてくれたと思います。どの学年にも本当に新しい時代を切り拓いていこうとするパワーと知恵を感じることができました。全校生徒の成長は,喜びのなにものでもありません。
 人間は必ず日々の実際の場面での言動・実践・行動からその力を学びに変えることができます。下鴨中学校での全ての学びは社会に出た時に生きるものでなくてはなりません。

 ところで,皆さんは下鴨中学校の目指す学校像の三つの学びを覚えてくれているでしょうか。
 それは,1 信頼される人になろう 2 協働できる心を持とう 3 夢の実現です。
 今一度,この長い2学期の中で,再度振り返って考えてください。特に各学年で学んだ人権に関わる様々な社会問題は私達の身近な問題を解決できていない中で悟れるものではありません。
 友達の心を傷つけていませんか?隣にいる友達の心を理解できるだけの心の余裕はありますか?
 下鴨中学校には心優しい生徒がたくさんいると思います。もしかしたら何かの理由で本当の自分を出せずに苦しんでいる生徒もいるかもしれません。間違っていると思ったことは正しい判断のもと,勇気を出して間違っていると言える人になって欲しいです。間違ったまま社会に出てしまうと,自分の思い通りの人生を歩みづらくなります。心の幸せって何でしょう。他人から暴言を受けたりや仲間外れをされることで幸せになれるでしょうか。またその逆を自分がしてしまっていて幸せな気持ちになりますか?もう一度立ち止まって考えていただきたい大切な内容です。皆さんが笑顔で学校にいられるようになって欲しいと思います。
 70年の時を超えて下鴨中学校も節目の時を迎えています。現在は70年を生きることはまれではなく,たくさんの人々が社会で活躍する時代になりました。

 『when I am 100years old,I think I will  look like this!』

 皆さんは100歳を生きることが当たり前の時代を生きると言われています。先のことはわかりませんが,どうぞどのような時代に生きても,自分の好きなもの,自分がやりたいと思うものはとことんこだわって生き抜いて下さい。まだ見つからない人はこれから必ず見つかります。そのために毎日の小さな夢を実現できる努力の人になって下さい。努力や勉強は自分を裏切りません。

 年が明けて1月7日には,体育館で始業式を行います。この冬休みは1日ひとつ何か決めたことを実践できるよう心がけてみて下さい。2020年が皆さんにとって明るく光り輝く希望に満ち溢れた年になりますようお祈りして,今年最後の私のお話を終わらせていただきます。皆さん良いお年をお迎え下さい。 

                      令和元年12月25日
              京都市立下鴨中学校 校長  西村 周


大掃除の様子

 学期末の大掃除の様子です。通常の掃除区域に加えて,日ごろ,していない場所も掃除をしてくれました。1時間みっちり全校生徒で,頑張ってくれました。ありがとうございました。きれいになった学校で気持ちよく新年を迎えてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp