京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up131
昨日:174
総数:716973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

学校の環境整備をがんばっています

 今週に入り,冬本番になり,寒さが厳しく,,初雪の声も聞かれる様になりました。
 
 春先には,グリーンベルトの樹木が通行や安全の妨げとなり,近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。最近は,落ち葉が道路に散乱して,景観を損なうことになっておりました。

 今週に入り,環境保健委員会の生徒が,朝から落ち葉掃除をしてくれてます。また,蓼倉橋に向かうカーブミラーの枝も剪定をしました。素人仕事なので,十分ではありませんが,これからも,環境整備をしていきたいと思います。また,先日は,1組の生徒が,正門にプランターを置いてくれました。


 これからも引き続き,下鴨中学校に対するご支援・ご協力のほど,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

第68回社会を明るくする運動左京区作文コンテスト表彰式

 9日(日)に左京区役所で「第68回社会を明るくする運動左京区作文コンテスト」表彰式が行われました。

 夏休みの選択課題としてたくさんの生徒の皆さんが提出してくれました。その中から,3年生男子が「左京区更生保護協会長賞」を,1年生男子が「左京区BBS会長賞」を受賞しました。

 これからの社会を生きていく若い世代の人たちが,高い意識を持ち,よりよい社会を築くために必要なことやできることを考えていくことは,とても大切なことだと思います。 
 
 受賞者の皆さん,おめでとうございます。 
画像1

第27回京都府中学校秋季選抜剣道大会

 9日(日),久御山町総合体育館で第27回京都府中学校秋季選抜剣道大会が行われ,本校1年生男子が個人戦に出場しました。お互い譲らず,3分間の制限時間内には勝敗は決せず,延長戦にもつれ込む接戦となりました。
 わずかの差で敗れてしまいましたが,上級生との対戦にも臆することなく,積極的に攻撃を仕掛けていました。また,試合会場でのマナーも素晴らしく,堂々とした姿に感激しました。

 これからの冬の厳しい稽古を頑張り,春の大会では,成長した姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

第21回京都市PTAフェスティバル

 8日(土),みやこめっせで第21回京都市PTAフェスティバルが行われました。
子どもと大人が一緒に遊び,学べるコーナーや模擬店が多数出店され,たくさんの人が参加されていました。
 
 本校PTAの本部役員の方には,ブースの運営などご協力いただきました。広報作成の壁新聞も展示されていました。冬の寒さが厳しい一日でしたが,ご参加・ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

画像1画像2

〜冷たい風にも負けず・・・部活動の様子〜

画像1
 久しぶりにグランドに出てみました。

 今日は風が冷たくて,冬の気配を感じました。そんな中,ラグビー部・陸上部・サッカー部・女子テニス部・男女ハンドボール部が一生懸命活動していました。


 また,高校生になった陸上部の卒業生が,後輩達の活動を指導しに来てくれました。

 「中学の時がとても面白かったです!いつでも戻りたいです」と凜々しくなった表情で話してくれました。彼は,しっかりと自分の進むべき道を志望していて,「その夢が叶ったら絶対に後輩達に話をしに来ます!呼んで下さい」と頼もしいことを伝えてくれました。

 下鴨中学校を大切にしてくれるその心が,とても嬉しい放課後でした。そして・・・冷たい風にも負けず頑張っている生徒達に心からエールを贈ります!また体育館や各教室で部活動を頑張っている生徒達の様子も今後UPしていきたいと思います。
画像2

青春ステージの様子2

 ステージの様子です。
画像1画像2画像3

青春ステージの様子

 ステージの様子です。
画像1画像2画像3

1年生 学年レクリエーション

 1年生が6限に「青春ステージ」と銘打って学年レクリエーションを行いました。6組の有志の皆さんが出演してくれました。それぞれが,自分の持てる力や才能を存分に発揮して,みんなの笑顔を作ってくれました。最後は,全員で「それが大事」を歌って楽しいいひと時を終えました。

 写真は,ステージの様子です。
 
画像1画像2画像3

人権月間に思う〜一人ひとりが笑顔で生きるために〜

 12月は人権月間です。

 1948年12月10日の国際連合総会で世界人権宣言が採択されました。人間が人間として生まれながらに持つ基本的人権はいかなる場合にも侵すことはできないという宣言です。

 下鴨中学校でも,本日から来週にかけて,学年の発達段階に応じた人権学習を展開していきます。日々,人権について考えていくことが前提ですが,友人関係や家族または自分の身のまわりや社会で起こっている様々な出来事により,心が折れたり,悩んだりすることも多々あることが日常です。

 この12月をきっかけに自分の心を整理して,改めて人間が人間として生きていく姿を見つめ直す時間にして欲しいと思います。

 自分の好きなところ,良いところをたくさん見つけて下さい。そして友人や自分の身のまわりにおられる全ての人々の良いところ,素敵なところを見つけると優しい気持ちになることを自分で感じて下さい。得意なことや苦手なことが自分にも他人にもあるのは当たり前のことなのです。認め合い,助け合い,共に生きていく姿は私達人間の誇りとすべき点だと思います。

 3年生の廊下や教室または1,2年生の教室にもクリスマスのおしゃれなデコレーションが目に付く季節となりました。とてもかわいい飾り付けで心がほっとしますね。

 皆さんは『赤鼻のトナカイ』という歌を知っていると思います。この歌は一人ひとりの命がいかに大切で尊いものかという願いを込めて作られました。


「真っ赤なお鼻のトナカイさんは〜」で始まる『赤鼻のトナカイ』の歌は、ジーン・オートリー氏が歌い1948年にアメリカで発売された歌です。英語のタイトルは、『Rudolph the Red-Nosed Reindeer』(赤鼻のトナカイ・ルドルフ)

もともとは、同名の児童書でした。その原作は、1938年に書かれたロバート・メイ氏による詩です。ロバート・メイ氏は貧しく、妻は病気でした。ある時,4歳の娘が「ねえ,パパ。なぜうちのママはほかのママと違うの?」と聞いてきた娘をなぐさめるために,“ 他の人と違っても神さまからいただいた命はいつか必ず幸せになるんだよ ”という希望を託して作ったお話です。

 真っ赤なお鼻の トナカイさんは いつもみんなの 笑い者
 
 でもその年の クリスマスの日 サンタのおじさんは 言いました
 暗い夜道は ピカピカの おまえの鼻が 役に立つのさ
 
 いつも泣いてた トナカイさんは 今宵こそはと 喜びました

 Rudolph, the red-nosed reindeer
 had a very shiny nose.
 And if you ever saw him,
 you would even say it glows.

 All of the other reindeer
 used to laugh and call him names.
 They never let poor Rudolph
 join in any reindeer games.

 Then one foggy Christmas Eve
 Santa came to say:
 ”Rudolph with your nose so bright,
 won’t you guide my sleigh tonight?”

 Then all the reindeer loved him
 as they shouted out with glee,
 Rudolph the red-nosed reindeer,
 you’ll go down in history!
 Rudolph the Red Nosed Reindeer

一人ひとりに素晴らしい才能と知恵があります。自分を認め,相手を認めることこそが私達が幸せに笑顔で生きていくための大切な在り方だと思います。そんな中学校生活を生き生きと送ってくれる皆さんであることを望んでいます。

                       校長  西村 周
画像1

授業風景より 保健体育

 本格的な冬がもう目の前に来ています。今週末から,厳しい寒さがやってくるとの予報も出ています。

 そんな中,保健体育の授業で,全学年一斉に持久走が始まりました。二人一組で行います。一人が,走っているときは,もう一人のパートナーが,ラップタイムを計測したり,ペース配分のアドバイスや励ましの声かけをします。それぞれ,自分の能力に応じたペースをしっかり守りながら走っています。くれぐれも頑張りすぎて,体調を壊さないようにしてください,
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp