![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:159 総数:765776 |
令和元年度 離任・退職者からのメッセージ
離任者・退職者からのメッセージ
田邊校長 この春で定年退職を迎えますが,最後の勤務校が人情味あふれる七条中学校で本当によかったと思っています。幸せな教員生活を過ごせたことを,生徒,教職員,保護者や地域の方々など,お世話になったすべての皆様に心より感謝申し上げます。七条中学校のますますの発展を楽しみにしています。 高井先生 6年間ありがとうございました。あっという間の6年間でした。それもこれもみんなや保護者の皆様と充実した時間を過ごせたからです。ありがとうございました。お元気で! 山田先生 私に出会ってくれた皆さんへ皆さんとの出会いを糧に、思い出を胸に、言葉を励みに、新しい一歩を踏み出します。またどこかで逢う日まで、幸せな思い出話を蓄えましょう。 2年間本当に、ありがとうございました。 永井先生 1年間お世話になった七条中学校ともお別れすることになりました。在校生のみんなには、これからいろんな行事などがあるでしょうが、何をするにも「よしやってやろう」とか「面白そう」という気持ちを持って取り組んでください。何事も「はじめの気持ち」が大切です。そうすればきっと素晴らしい思い出ができることでしょう。これからもいろんなことに精一杯取り組んで、中学校生活を楽しんでください。 松本先生 2年間という短い間でしたが,少しでもみなさんの力になれたのならうれしいです。本当にありがとうございました。 稲森先生 これまでありがとうございました。人は人に出会い人となると思います。七条中での出会いは私の宝です。 浦邊先生 何事にも挑戦する気持ちを忘れずに体に気をつけて頑張ってください。一年間ありがとうございました。 山元先生 七条中のみなさん。これからも元気で学校中に美しい歌声を響かせてください。私も大阪で新しく出会う生徒を歌好きにさせていきます。 岡本知里先生 6年間,本当にお世話になりました。ここで出会えた生徒のみなさん,保護者の皆様,教職員の方々,すべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。七条中学校での経験から,未来の自分に恥じないように強く笑顔で生きていきます。わたしはわたしらしく,あなたはあなたらしく,前を向いていこう。たくさんの思い出を,愛情を,本当にありがとう,また逢う日まで・・。 岡本ちあり総合育成支援員 この一年間,授業におじゃまして皆さんと一緒に考えたり,問題を解いたりできてとても充実していました。みなさんのサポートが少しでもできていたら嬉しく思います。これからも健康に気をつけて中学校生活を楽しんでください。 道上先生 1年間という短い間でしたが,色々お世話になりありがとうございました。七条中学校で経験したことを生かし頑張りたいと思います。今後もご指導よろしくお願いいたします。 隱樹先生 七条中での一期一会の日々をありがとうございました。新しい仲間と今まで以上に健康に気をつけてお元気におすごし下さい。 吉田管理用務員 七条中学校での6年間本当にお世話になりました。これからもこの七条中学校が発展とともにみなさんのご多幸でありますように。 河田事務職員 6年間地域の皆様,教職員の方々には大変お世話になりありがとうございました。また,生徒の皆さんにも快く沢山の挨拶や声をかけていただきました。この七条中学校での思い出を大切に次の学校でもがんばっていきたいと思います。今後益々の七条中学校の繁栄と栄光をお祈りしています。本当に有難うございました。 教育委員会からのお知らせ
本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
本校においても,改めて, 1 換気の悪い密閉空間(密閉) 2 人が密集している(密集) 3 近距離での会話や発声が行われる(密接) という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,ドアノブ等の多くの人が触れる場所の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。 また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。 令和元年度末 教職員の退職・転出についてお知らせします。
令和元年度末 教職員の退職・転出についてお知らせします。
校 長・・・・・・・・・田邊 美野利 事務職員・・・・・・・・河田 一美 管理用務員・・・・・・・吉田 智子 国語科・・・・・・・・・高井 沙絵子 国語科・・・・・・・・・山田 梨絵 数学科・・・・・・・・・稲森 直樹 理 科・・・・・・・・・永井 剛 音楽科・・・・・・・・・山元 美穂 保体科・・・・・・・・・岡本 知里 保体科・・・・・・・・・松本 秀光 英語科・・・・・・・・・京極 光代 英語科・・・・・・・・・隱樹 万友子 育 成・・・・・・・・・道上 幸弘 支援員・・・・・・・・・浦邊 貴子 総合育成支援員・・・・・岡本 ちあり 保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。 【離任式は新型コロナウイルスの影響により中止します。】 ![]() 学校だより「春休み以降の予定・部活動の再会等について」令和元年度 TV放送による修了式
3月24日(火)
3週間ぶりに,子どもたちの笑顔が戻ってきました!久しぶりの再会に,あちこちで楽しい会話が弾んでいました。子どもたちは,久しぶりの学校生活を心から楽しんでいるようでした。 明日からまた,2週間の休み(春季休業)に入ります。引き続き,感染拡大防止を心がけて生活していきましょう! 明日からは,待ちに待った「部活動」が再スタートします!感染拡大防止のため,学校だよりに記載した「留意事項」を踏まえて,顧問の先生の指示に従い活動してください。 ※学校だよりは,この文章をクリックしてご覧いただけます。 始業式は4月6日(月),8:30に新クラス発表があります。それでは,新学期に,皆さんと再会できる日を楽しみにしています。 ![]() 1・2年 生徒の皆さんへ 〜家庭訪問に伺います〜
3月18日(水)
学校が臨時休業になって2週間がたちました。生徒の皆さんはいかがお過ごしですか。これまで当たり前だった日常の生活が制限され,もどかしい日々を過ごしておられることと思います。辛いですが,今は,感染拡大防止にむけて,一人一人が最大限の努力をする時です。七条中学校の生徒の皆さんが,この時間を充電期間として,前向きに賢く生活していることを期待します。 今日から2日間,2回目の家庭訪問に伺います。何か変化があったり,困っていることなどがあれば,ぜひ担任の先生に相談してくださいね。 3月24日(火)の修了式は,予定通り実施します。春休み以降の予定については,修了式の日にお知らせします。皆さんの笑顔に会えることを心待ちにしています。 ![]() 第63回 卒業証書授与式(4)
写真を追加します!
![]() ![]() ![]() 第63回 卒業証書授与式(3)
それでは卒業生の皆さん,明日からは一人一人が自分の信じる道を歩いていきますが,この七条中学校は,いつまでも皆さんの母校であり,ふるさとです。この七条中学で学んだ誇りを胸に刻み,これまでお世話になったたくさんの人たちへの感謝の気持ちをもって,新しい出発をしてください。がんばれ,卒業生!
卒業生の皆さんの未来が,幸多からんことを,心から祈念します。 (校長式辞より) ![]() ![]() ![]() 第63回 卒業証書授与式(2)
卒業生代表の「旅立ちの言葉」は,3年間の思い出,保護者や教職員に対する感謝,共に歩んできた友人たちへの感謝,未来へ向けての決意などを,思いを込めて伝えてくれました。
また,今回の休校措置を受け,「当たり前の毎日こそが幸せだと気付かせてくれた。何気ない日々,それこそがかけがえのない日々だった。」と述べ,大きな共感を呼びました。 ![]() ![]() ![]() 第63回 卒業証書授与式(1)
3月13日(金)
臨時休校が続く中ですが,第63回卒業式を,無事に挙行することができました。規模を縮小し,予行練習も無い中での開催でしたが,卒業生たちは凛とした態度で臨み,厳かで心のこもった式典となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|