京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:199
総数:916385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

春季大会  ソフトテニス部  団体戦

 5/4(木祝)、西院テニスコートでソフトテニス女子団体戦2が行われました。京都御池チームからは予選を勝ち上がった3ペアが出場しています。

 S・TペアはK中と対戦。相手の前衛のボレーに苦しめられます。粘り強く拾って1ゲーム返しますが、1-4で敗れました。
 Y・Oペアは団体戦でも対戦したK中と再戦。深く伸びてくる球を思うように返せず、一度勝利した相手に悔しい敗退です。
 T・YペアはK中学と対戦。サービスエースやボレーで得点しますが、一歩及ばず、2-4で敗れました。

 全員1回戦敗退という悔しい結果でしたが、予選より一段高いレベルの相手との対戦や、強豪校同士の試合を観戦する中で学べたことも多かったと思います。

 5/5(金祝)は9時からN中にて団体戦が行われるので、しっかり調子を整えて、また頑張ってほしいと思います。今日は暑かったのでゆっくり身体を休めて明日に備えてください。

画像1

春季大会  男子バスケットボール部

 勝ち進んでいる男子バスケットボール部は、本日K中との対戦です。

 出だしは12対12の正に互角の戦いです。第1Qは15対17で、2点のビハインドです。「さあ、ここから、ここから!」と声をかけあっています。

 第2Q、逆点して28対22です。いいムードをつくれています。この調子で行こう。ベンチも控え選手も気合いが入ります。手に汗握る展開に、より集中力が求められます。

 続く第3Qは相手のペースで、33対46と苦しい展開となり、その後もリズムを取り戻すことが厳しい展開に。結局、挽回できず残念ながら力及ばず敗れました。

 最後まで諦めずに、よく粘り奮闘しましたが敗退。この敗退の課題を次にいかして夏の大会に向かって練習に励みましょう。おつかれさまでした。

画像1
画像2
画像3

春季大会  女子バレーボール部

 先日ベスト16に進出した女子バレーボール部は5月3日(水祝)に優勝候補のS中と対戦しました。

 1セット目は、相手のサーブに押されて、攻撃まで繫がらない試合が続きました。途中、サーブカットが出来たものの、お見合いやネットにかけるなど、こちらのミスも多くなり、25-4でおとしました。

 2セット目は相手のミスもあり、3段攻撃に繋げ粘るプレーができました。しかし、終始サーブやアタックで押され、得点をつづけることが出来ず、25-7で敗退です。

 ベスト8をかける壁は大きく、今回の試合から学べることも多くあったと思います。最後の夏に向けて、今ある課題を修正していきましょう。

画像1
画像2
画像3

春季大会  男子バレーボール部

 5月3日(水祝)男子バレーボール部、H中会場で相手はR中です。

 まずは1回戦、出だしから好調で京都御池ペースで進みます。相手のミスも重なり、1セット目25−14で先取。続く2セット目も常時京都御池ペースで25−8で勝利を収めました。

 続く2回戦、F中との試合は相手の調子も良く、もつれる試合展開になり、1セット目は21−25で落としてしまいます。気持ちを取り直して、2セット目からチーム力が出始めます。Mくん、Tくん、Oくんのサーブも良くリズムをつかみ始め25−14でセットカウント1−1でフルセットへ突入します。3セット目もレシーブが安定し、エースで大黒柱のYくん、Tくんのスパイクが肝心なところで決まりフ25−18で接戦をものしました。

 明日も全力を出せるように、しっかりと疲れをとって明日に備えてください。明日は京都市体育館にて相手はR中です。頑張れ京都御池中男子バレーボール部!

画像1
画像2
画像3

春季大会  サッカー部 2回戦

 サッカー部、快晴のもとR中グラウンドにて、先日の勝利からムードも良く、2回戦に挑みます。相手はM中です。

 前半、あっという間に1点を失いましたが、一進一退の試合展開となり、8年Tくんのシュートが決まり同点。一挙にムードが京都御池に。ハーフタイムの時も監督の指示よりも自分たちで意見を出し合いお互いを鼓舞する姿があり選手が主体的にチームをつくっていました。お互い確認したことを意識して後半に入ります。コーナーからヘディングがからんで、これもまた8年Tくんのゴール。逆転しベンチも大喜びです。2−1のまま、相手も粘り何度もシュートをしますが守りも固く、キーパーのYくんの活躍もあり阻止します。後半ラスト7〜8分となったところで相手のスキをついて9年Kくんのシュートで3−1となりました。「守り切ろう!」「最後まで集中!」とピッチ内でも控え選手も声をかけあいます。見事に勝利となりました。
 
 試合後のキャプテンIくんは「今日の試合は全員が声を出してとても良かった。明日に向けてパスや基礎的なミスで失点をしたのでしっかりと修正をして明日に備えたい。」とコメントをくれました。

 明日K中にて13時キックオフ。相手はS中です。今夜はゆっくり身体を休めて明日に備えてくださいね。明日の試合も楽しみです。Oikeファミリーでサッカー部を応援しましょう。

画像1
画像2
画像3

春季大会  卓球部 個人全市決勝

 5月3日(水)、Y中にて、春季大会 卓球の部 個人全市決勝が開催されました。

 本校からは、先日の予選を勝ち抜いた9年女子Kさんと8年男子Yくんが出場し、代表選手として全力で戦い抜きました。Kさんは初戦の相手が棄権し、不戦勝。いきなり2回戦で上位選手との対戦となり、調整の難しい中での試合となりました。善戦しましたが、調子が上がる前に相手に攻め込まれてしまい、0-3での敗退となりました。夏の大会で雪辱を果たしましょう!
 Yくんは初戦で他ブロック1位の選手と対戦し、多彩な攻撃に苦戦しつつも、粘り強く食らいつきました。結果としては0-3での敗退となりましたが、8年生のうちから最上位の選手と試合ができた経験は、成長のための良い材料となることでしょう!

 これで卓球部の春の大会は終わりましたが、あと2ヶ月ほどですぐに夏の大会が始まります。最後に笑って終わるために、気を抜いている時間はありません。頑張れ!卓球部!!
画像1

春季大会 男子バスケットボール部

〜写真その2〜
画像1
画像2
画像3

春季大会 男子バスケットボール部

 第1Q、いきなりカウンターからの得点を重ねました。勢いに乗ってリバウンドを制したり先を読んだパスカットをしたりして、速攻から得点をさらに積み重ね、24-8。
 第2Q、固い守りからの速攻で点差を広げ、49-16
 第3Q、相手も粘るも、固い守りで流れを渡しませんでした。リバウンドは譲らず主導権を握り続け74-22
 第4Q、ディフェンス、オフェンスともに気がゆるむことなくリードを途中メンバーをかえ、全員バスケでのぞみました。
 結果、94-28の圧勝です!!
この調子でがんばってほしいと思います。

〜写真その1〜
画像1
画像2
画像3

9年生 修学旅行に向けての事前学習

 9年生の修学旅行は5月26日(金)〜28日(日)に長崎方面に出かけます。8年生後半より修学旅行実行委員会を開催し、9年生に入り本格的に準備を着々と進めています。

 5月1日3限、事前学習の一環として長崎市立山里中学校とのオンライン交流会を行いました。山里中は爆心地に最も近い中学校で、3年間を通じて平和学習に取り組んでおられ、「平和は山里中から」を合言葉に被爆体験を風化させないための活動に力を入れておられます。交流ではその具体的な内容や自分たちで作り上げた平和宣言、被爆遺構の解説など、平和学習について詳しく話を聞かせていただきました。

 本校からは学校紹介や長崎と関係のある京都の観光スポットの紹介、KTで継続して取り組んできたSDGsについての報告、そして平和学習から考えた自分たちがするべきことなどを話し、短い時間ではありましたがたいへん意義のある交流会となりました。また、現地での交流も行うので、両校とも再会を約束して閉会しました。

 GWに買い物など準備ができるように、本日9年生にはしおりのダイジェスト版を配布しています。

画像1

春季大会 卓球部 団体戦

 4月30日(日)、伏見港公園体育館にて、春季大会 卓球の部 団体戦が開催されました。本校からは男女各1チームが出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。

 男子は1回戦 対 K中に1-3で敗退。女子は1回戦 対 M中を3-1で突破し、2回戦 対 F中で0-3の敗退となりました。
 
 結果としては"敗退"ですが、内容は男女ともに非常に良いものでした。選手たちは全力を尽くし、数字以上の接戦を繰り広げました。また、サポートメンバーはしっかり声を出して応援することができていました。今日の頑張りを、今後の活躍に繋げていきたいですね。
 さて、この次は夏の選手権大会!悔しさをバネに、がんばれ!卓球部!!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp