京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up7
昨日:135
総数:913341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

7組 2年生交流

画像1画像2
2年生と一緒に、大原へ稲刈りに行きました。春に植えた苗が大きく実り、稲を刈る手にも力が入りました。晴天にも恵まれ、楽しい活動となりました。

4年生 お話を通して考えよう

画像1
 道徳科の学習ではお話を通して、めあてについて考えています。今日は「親切や思いやり」についてみんなで話し合い、考えました。いろんな意見がでても受け止め合う姿が素敵ですね。

【3年】やさしさのバトン

きずな週間の一環で、道徳「やさしさのバトン」の学習をしました。
白い杖を持ってバスに乗る方に優しく声をかける小学生。
そのやさしさが代を超えて繋がっていきます。
自分ならどうするか・・・

「声をかけるのは勇気がいるな。」
「困っているから助けてあげたい。」
「自分なら声をかけられないかもしれない。」

いろんな思いを抱きながら、大切な行動を考えました。

画像1画像2

4年生 おはなしを聴く会

画像1
画像2
 おはなしを聴く会がありました。今回のテーマは「旅」ということで、馬に乗って日本を旅する絵本やまつぼっくりくんが旅する絵本などを紹介したいただきました。また、絵本の中には一度読み終えると逆から読むことのできるしかけ絵本も読んでもらい、子どもたちは「え〜!すごい!」「これって○○の場面だったのに!」と驚きながらも楽しんで読書に浸っていました。素敵な時間をありがとうございました。

稲刈り7

画像1画像2
子どもたちは、お世話になった方にあいさつを伝え、先ほど、先発隊が学校につきました。

みんなほっとしている表情です。

稲刈り6

画像1
少し暑いので、早めに帰校することになりました。

大原に別れを告げ、帰路についています。

稲刈り5

画像1画像2
美味しいお昼ご飯も食べました。

少し暑いです。

ほっこりしています。

稲刈り4

画像1画像2
みんな、鎌を上手に使っているようです。

今年は豊作のようで、とても大きく育った稲は刈る時にとても手応えを感じているようです。

稲刈り3

画像1画像2
稲刈りも始まりました

とったどー!

鎌を使い、うまく刈り取っています。

上手に刈れると、

「ザク!」

といい音が心地よいです。

稲刈り2

画像1画像2
無事に到着し、稲刈り組と散策組に分かれて活動しています。

珍しいバッタがいたりトンボがとんでいたり・・

大自然の中、楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp