![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:74 総数:912941 |
2年 お話の絵を描いています!![]() 本の挿絵などは見ずに描いているため、それぞれのイメージを膨らませながら自由に画用紙に下書きをしていました。 「その場面を描いているんだ!」 「そうやって描いていて素敵だね」 そんな声が教室中に響いて、子どもたちの中で想像が膨らんでいる雰囲気が感じられました。 4年生 車を動かそう
理科の学習では「電気のはたらき」で使った車のキットを完成させて、車を走らせています。電気の流れ方に気を付けてキットを組立てるとぐんぐん車が走る様子に子どもたちはとっても嬉しそうでした。また授業の中では、組立に困っている友達を手伝う姿も見られました。素敵な姿に心が温かくなります♪
![]() ![]() 【3年】選書会![]() ![]() 新しく御所南小学校に入れてほしい本を選びに行きました。たくさんある本を嬉しそうに読む子どもたちの姿がとても素敵で、1時間があっという間に過ぎていきました。 本の世界を楽しむことで、自分の世界も広がっていきます。子どもたちにはたくさんの本と良い出合いをして、たくさんの世界を味わってほしいと思います。 どんな本が新しく入るのか、楽しみですね♪ 〇6年 もったいないを減らそう!
今回は、株式会社ヒューマンフォーラムの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。1着の服を作るのに必要な水の量やその際排出されるCO2の量を、みんなの普段の生活に関わることで例えると…という話があったのですが、どちらもあまりの量の多さにみんなとても驚いていました。
また、今回はヒューマンフォーラムの方が取り組んでおられることの1つである洋服回収BOXの中身を持ってきてくださいました。このBOXは、京都市中に設置されていたものなのですが、回収された洋服の中にはまだ着れそうな服や新品のような服もたくさん入っていて、廃棄されている服の現状に子どもたちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 筆箱の中身は?
外国語活動では「Do you have a pen?」の学習を進めています。「○○をもっていますか?」という言い方を知り、友達の筆箱にはどんなものが入っていて「鉛筆もっていますか?」「いくつ?」などとやり取りをしています。
![]() ![]() 【2年】とろとろえのぐ
新しい絵の具セットにわくわくどきどきの子どもたち。
自分の好きな色を3色選んで・・・ 今日は動物の足跡を描きました。 大きな動物の足跡、中ぐらいの動物の足跡、小さな動物の足跡。 それぞれの大きさに合わせて筆の使い方を工夫しました。 「ぺたぺた」「トントン」「ぴょんぴょん」 誰の足跡かな? ![]() 【3年生】「京都ならでは」どんな写真撮ったの?![]() ![]() ![]() 【2年】わくわくけんきゅうてん
わくわくけんきゅうてんを見に行きました。
みんなの心のこもった作品に子供たちは目を輝かせていました。 子どもの発想は無限大ですね。 ![]() 【3年生】すばらしい自由研究たちでした!!![]() ![]() ![]() 調べること、まとめること、表現すること―――それぞれの過程に真剣に向き合った子どもたちの姿からは、学びの深さと成長の芽🌱が感じられました。 ご家庭での励ましや見守りが、子どもたちの挑戦を支え、わくわく研究展をより豊かなものにしてくださったことに、改めて感謝申し上げます。子どもたちの学びと成長の一歩を、これからも共に見守っていただけますと幸いです。 そして、2学期の理科の学習では、自分に合った方法で学びを進め、自分なりに調べたことをまとめて表現する活動を行っています。題字の工夫、大事なポイントを枠などで目立たせる工夫、比較してまとめる工夫、図に解説を加える工夫など、表現方法にもそれぞれに工夫を考えていることが分かります。調べること、表現することに前向きに取り組むことができるのも、夏休み中の自由研究を頑張ったからこそなのでしょうね。 【2年】あそんで作ってくふうして
生活科「あそんで作ってくふうして」の学習がはじまりました。
箱や筒、ペットボトルなど、たくさんご用意いただきありがとうございます。まだまだ集めていますので、ご協力の程よろしくお願いいたします・・・! 「箱を自分の背より高く積めたよ。」 「筒を立てて、ボーリングみたいにして遊んだよ。」 と、素材を生かした遊びに夢中でした。 これからどんな遊びが生まれるのでしょうか。楽しみです♪ ![]() ![]() |
|