![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:141 総数:919502 |
【3年生】図画工作科「空きようきのへんしん」![]() ![]() 「家の机で使えるペン立てをつくろうかな。」「自分の大切なものを入れられるようにしよう。」など子どもたちが一人ひとりの生活を思い返しながら考える姿が見られました。 子どもたちの集めた空き容器がどんなものに変身するのか、完成がとても楽しみです。 【3年生】総合コミュニティかがやき![]() 4年生 冬の生き物
理科の学習では秋や冬の生き物について調べました。春から夏にかけて観察してきた生き物や植物がどんな様子に変わったかな?今の季節にしか見られない様子を発見し、驚いたり、喜んだりしている姿がありました。
![]() ![]() 4年生 発表に向けて
総合コミュニティ「かがやき」の学習のここまでの学びの発表に向けて準備を進めています。話し合って、今回は5年生にアドバイスをもらおうとなりました。これまでの学びが伝わるようにさまざまなアイデアを持ち寄り、どんな発表の仕方がいいか、場所はどこかいいのか・・・協力しながら取り組んでいます。
![]() ![]() 給食調理員さんとのふれ合い
玄関ホールの本の木に、給食調理員さんが作ったリースが飾られています。
子どもたちが「作り方を教えてください。」とやってきました。 聞けば、2階に新しく作られた本の木に飾りつけをしたいとのこと。お仕事中にもかかわらず、快く教えてくれました。 素敵な飾りを作ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 手作りのつみれ
今日の給食に「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。
寒くなるとおいしくなる水菜と、手作りのつみれがたっぷり。 サービスホールの飾りつけも秋らしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 7組 学級活動![]() ![]() サンデリアーナや菊など、色とりどりの花を、思い思いに生けていきました。 世界に一つだけの花ができました。 7組 生活単元学習
御池校舎へ7くみたんけん隊パート3として行きました。6年生に合えると大喜びの子どもたち。6年生に案内してもらいながら、色々な教室を見て回りました。
![]() 〇6年 後期評議・専門委員会
後期の評議・専門委員会が決まり、昨日認証式と第1回後期評議・専門委員会がありました。多くの児童が前期とは違う委員会に属し、残りの半年間の委員会活動でどのようなことができそうかを、それぞれの委員会で前向きに話し合う姿が見られました。またご家庭でも話題に挙げてみてください。
![]() ![]() 外国語活動 This is for you.
外国語活動では色や形を英語で言い、それらのカードをやり取りしました。
「Red heart please.」「Here you are.」 カードを集めてどんなものが出来上がるのでしょうか。 ![]() |
|