京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up11
昨日:202
総数:934282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
長月の言葉 自分を信じました 多くのメダリストが語った言葉です

Oikeフェスティバル体育の部(9年生その3)

写真
画像1
画像2
画像3

Oikeフェスティバル体育の部(9年生その2)

写真
画像1
画像2
画像3

Oikeフェスティバル体育の部(9年生その1)

まずは元気な入場行進、選手宣誓から始まりました。
100メートル走では 、9年生らしい迫力のある走りが見られました。
満水リレーでは、せっかく運んだ水をこぼすなどのハプニングも楽しんでいました。
棒るボルボルでは、息が合う合わない関わらず楽しんでいました。
続く綱引きや玉入れにおいても、勝敗にかかわらず失敗なども含めて、そこで起こることを全力で楽しんでいました。
また、応援座席の生徒も全力で友達を応援していました。
9年生の部の閉会式が終わりましたが、いよいよ9年生の京炎そでふれの出番になりました。鑑賞するために三小学校の6年生と7、8年生がグラウンドに集合をし、約1000人の児童生徒が集結して、舞台は整いました。
9年生は練習をがんばってきたものの、リハーサル時にはまだ動きがそろわず、少し焦りがありました。昨日、その調整も学年で全力で取り組みました。演技指導に当たった先生は、演技前に感極まって涙をする場面がありました。そこで、演技する方も指導する方も大変だった気持ちを共有することができ、気合いが入りました。
いろいろな気持ちを背負い、太鼓の音とともに勢いよくグラウンドに飛び出していく9年生。列がピシッとそろっていて、これから始まる素晴らしい演技の予感を漂わせていました。
始まると、練習よりダイナミックな動き、四つ丈がタイミングよく一斉に鳴る音、生徒の大きなかけ声、決めポーズなど、どれをとっても素晴らしいものが見られました。9年生も気持ちよく、真剣に踊っていました。
演技が終わり、ピロティに集合すると、達成感あふれる表情が見られました。始まる前に泣いていた先生のうれし涙がこぼれ、そんな先生に生徒から感謝の気持ちがこもった大きな拍手がありました。
しかし、クライマックスはその次にもありました。御池創生館4校を縦割りにした色別代表者リレーです。6〜9年生の代表が出場をし、小中でバトンをつなぎました。入場の際、約1000人からの歓声が起こり、大盛り上がりでした。
その1000人の応援の中、代表で走る児童・生徒は気持ちよさそうでした。地域や保護者の方を含め、御池創生館の児童生徒が一体となっていました。
最後に、生徒会によるクロージングで、文化委員長、体育委員長の生徒の言葉により、Oikeフェスティバルが終了しました。
夏休みが明けてから児童・生徒・教職員・御池創生館の方たちがOikeフェスティバルの行事に取り組み、その活動を通して絆が深まりました。取組の中で、たくさん成長があったことと思います。日常生活にいかしていければいいなと思います。
保護者、地域の皆様、御池創生館の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日のOikeフェスティバル体育の部(2日目)

本日の体育の部について
 
 6年生の部
 9年生の部

 予定通り行います。
 多数のご来校をお待ちしております。

8年生 Oikeフェスティバル体育の部

 7年生に続き、午後からは8年生のOikeフェスティバル体育の部が行われました。スタート時は少し雲も出ていましたが、その後は快晴の中での競技となりました。

 8年生も7年生以上に、一生懸命な姿で各競技に参加する様子が見られました。全力で走った「100M走」。コップに入れた水をこぼさないよう慎重に走る「満水リレー」。2人ペアで息を合わせ協力し、ボールを運ぶ「棒るボルボル」。どの競技も一生懸命参加する姿はもちろんのこと、みんなで作った学級旗を振って応援し、選手に大きな声援が送られ、8年生として一体感のある行事となりました。
 続く「綱引き」「玉入れ」「台風の目」はそれぞれのクラスで作戦を練り、みんなで声を掛け合い、生徒も教員も必死でした。

 今回の体育の部を通し、さすが8年生と思う場面がいくつもありました。競技以外にも召集や決勝審判等の裏方の役割もきちんと果たし、放送アナウンスもスムーズな進行に一役かって生徒たちが自主的に運営する姿もステキな光景でした。競技や応援を通して、互いを思いやることができ、8年生のみんなが楽しめる体育大会になったのではないでしょうか。
 
 最後に学年主任から「がんばったねカード」をもらった時の代表生徒の嬉しそう顔が達成感を物語っていたように思います。あと半年で、最高学年になる8年生、今後の更なる成長が楽しみです。

 明日は6年生が10時40分から、9年生は12時25分からです。Oikeフェスティバル最終日です。Oikeファミリー一体となり、最高の一日にしましょう!

画像1
画像2
画像3

7年生 Oikeフェスティバル体育の部

 本日秋晴れの中で、Oikeフェスティバル7年生の体育の部が行われました。

 開会式からはじまり、100M走、満水リレー、棒るボルボル、学級対抗リレー、色別種目「綱引き」「玉入れ」、団体種目「大玉コロコロ」と盛りたくさんの競技内容です。どの種目も楽しそうにクラスごとに団結、協力しあい、そして一生懸命取り組む姿がありました。クラス全員が必死になり、一緒に喜びや悔しさを共有し、連帯感が深まっていきます。応援席での態度も立派で、それぞれの役割もきちんと果たしていて、進行もスムーズでした。素晴らしい集団行動でしたね。

 様々な行事はクラスや学年が成長するチャンスです。最後の学年主任の講評では「学年目標である楽しめたかどうか?」の問いかけがあり、7年生は問いかけに溢れる笑顔で返答していました。体育委員を筆頭に準備から裏方で動いてくれた人たちもたくさんいます。これで学年集団がまた一つステップアップしたように思います。


画像1
画像2
画像3

本日のOikeフェスティバル体育の部

本日の体育の部について
 
 7年生の部
 8年生の部

 予定通り行います。

 多数のご来校をお待ちしております。

【重要】Oikeフェスティバル体育の部 連絡事項について

〇Oikeフェスティバル体育の部当日、雨天中止決定時間について
※雨天中止が決定した場合、以下の時間に学校ホームページとすぐーる配信をいたします。
 
 10月1日(火)7年の部…午前7時
         8年の部…午前9時
 10月2日(水)9年の部…午前9時

〇徒歩や自転車でご来校の保護者様へ
保護者や地域の皆様のご観覧は、南門(御池通り側)から入っていただき、所定の場所にてお願いいたします。尚、自転車は南門から入っていただき、左側にある地下駐輪場に停めてください。生徒招集の関係で、西門(柳馬場通り側の門)は閉鎖しますのでご注意ください。また、西門側のロータリー付近は駐輪禁止です。駐輪をされますと給食の運搬に支障を来しますので、ご協力をお願いします。

〇撮影等について
生徒座席には立ち入らないよう、お願いいたします。また、デジカメやスマホ等を生徒に渡して、座席で撮影させるなどの行為はご遠慮ください。さらに、お子様やお知り合いの生徒に声をかけて写真撮影等をされると全体の進行の妨げとなりますので、どうぞご遠慮ください。
保護者様が撮影された画像、もしくは動画につきましては、SNS等のインターネット上に公開しないよう、お願いいたします。また、撮影された画像や動画には個人情報が含まれる場合があります。これらの情報が外部に漏れないよう、適切に管理してください。

〇水分は多めにご準備を
まだまだ残暑が厳しい季節です。お子様に持参させる水分について、多めにご準備いただきますよう、お願いいたします。

京都府中学校秋季陸上競技大会〜陸上部〜

9月28日、西京極たけびしスタジアム京都で、参加標準記録を突破した選手が府内から集まる秋季陸上競技大会が開催されました。
本校陸上部の15名が参加し熱戦を繰り広げ、自己新記録や入賞した種目もありました。
1年女子100mの7年Hさんが5位、共通女子200mの9年Mさんが4位、2、3年女子1500mの9年Oさんが3位、共通女子3000mの9年DさんとIさんが、3位と6位にそれぞれ入賞し健闘しました。
応援いただいた保護者の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
来月12日に行われる、京都市中学校駅伝競走大会も頑張りますので、応援宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

第3回 定期テスト

画像1画像2
 25日(水)26日(木)の2日間、第3回定期テストが実施されています。先日より暑さも和らいているので、快適に過ごせているのではないかと思います。本日の3教科のテストはどの学年も最後まで集中して取り組んでいました。
 明日も続きます。朝夕の寒暖差もあるので体調管理も万全にしつつ、がんばってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp