京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up7
昨日:182
総数:903839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卯月の言葉 新しい気持ちで 新年度の第一歩を踏み出そう

9年生を送る会

 3月15日(金)に卒業証書授与式を控えています。ただその式には7・8年生の生徒全員が参加することができません。本日の9年生を送る会は在校生と9年生の最後のお別れの時間でもあります。

 生徒会目標の「絆里一空」とともに7・8年生の部活動ごとの9年生へのメッセージがスクリーンの中で映像とともに発表され、「赤いボール」に込めてどんどん大きくなっていきます。そして、最後に「絆里一空」を赤い大玉がアリーナに登場。

 今回6年生は参加できませんでしたが、ビデオメッセージで9年生に御礼を伝えました。
 7年の発表は「糸」と間奏でのシュプレヒコールで9年生への感謝の気持ちを伝えました。
 8年生の発表は応援団のエールが力強く、会場中に熱いがみなぎりました。その後、「十五の君へ」の合唱にシュプレヒコールを交え、9年生の思いを受け継いでいく覚悟を示しました。

 9年生の発表は「大地讃頌」の大合唱に、在校生へ伝えたいこと。すでに「テーマパークのダンサー」「宇宙学者」「言語聴覚士」の夢をもっている3人の話、学年として誇れること、中学校生活の思い出ベスト3を伝えてくれました。学校とは「誰にとっても居心地の良い場所、私たちの成長の場所」であったこと、それを在校生にも伝えたいとメッセージを残してくれました。心にジーンとくる9年生のコメントがいくつもありましたね。最後に「正解」という合唱で締めくくり、さすが9年生と思わせる内容でした。

 在校生は9年生の思いを「継承」しながら、新たな伝統をつくっていける京都御池中学校を目指して、より良いものにしていく新たな決意の会でもありました。本当に今まで9年生、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

南相馬市立小高中学校との交流

画像1
画像2
 3月8日(金)、南相馬市立小高中学校の3年生と本校の9年生が、ビデオメッセージによる交流活動を行いました。
 小高中学校は東日本大地震震災後に、当時の生徒たちの言葉を歌詞にした合唱曲「群青」が生まれた学校です。この「群青」は、今では全国各地の学校で歌われている合唱曲で、本校でも昨年度と今年度の9年生が、9月に行われた「合唱祭」で学年全員で歌いました。
 そのようなこともあり、ぜひオンラインで生徒同士の交流をと考えましたが、スケジュールが合わずオンタイムでの交流は実現しませんでした。
 しかし先日、小高中学校から「群青」を作曲された当時の音楽の先生に今の生徒たちがインタビューをした映像と卒業生一人一人からの言葉が収録されたビデオメッセージが届き、それを本校の9年生が鑑賞して、曲が生まれた経緯や曲に込められた思いを改めて学びました。
 音楽の先生が語られた「震災を経験した当時の生徒達の言葉から歌詞を紡いだ。」「多くの方が歌い続けることで、この曲が震災のモニュメントになる。」「曲を通して、当時の子ども達に思いを馳せてほしい。」というメッセージが、9年生の心に響きました。
 小高中学校は勿論、本校の卒業生も卒業式で「群青」を歌います。この曲の誕生に携わられた方々の思いを大切にし、京都御池中学校ではこれからも「群青」を歌い継いでいきます。
 そして両校の中学生が心を寄り添わせ、震災のことを忘れず、一歩一歩未来に向けて進んでいってほしいと思います。

3・11 吹奏楽追悼演奏

 3月11日、東日本大震災より13年が経過しました。未だに困難な状況にある方々や今年の1月の能登半島地震で被災された方々へ

 追悼演奏「追悼演奏曲:「祈りのことば」 保科 洋 作曲」

という形で思いを伝えました。

 「当たり前」の毎日に感謝して、日々を送っていきましょう。

 
画像1画像2

9年生 性に関する学習

 3月11日(月)の5・6限に、講師として助産師さんをお招きして、性に関する学習を行いました。テーマは、「今知っておきたい 恋愛のルールとその先」です。

 幅広い「性」に関すること、人間関係における境界線と同意、デートDVのことなどを教えていただき、講演の後半には、妊娠、性感染症について学びました。

  “自分の人生は自分で決めていい”“はっきりとNOと伝えていい”

 中学校を卒業し、それぞれの道に進む皆さん。自分も相手も尊重し、素敵な人間関係を築いていけるとよいですね。

画像1

卒業式に向けて 〜花植え活動〜

 3月7日(木)昼休みに、美化委員会の有志が集まり花を植えてくれました。

 9年生にとって中学校最後の学校行事となる卒業式が素晴らしい時間となるように、心をこめて取り組んでくれました。手伝ってくれた委員さんたち、ありがとう。この気持ちはきっと9年生にも通じるはずです。当日が彩りのあるいい式になりますように。

画像1
画像2

評議・専門委員会 6〜8年生

 2月29日(木)、6〜8年生のみで本年度最終の評議・専門委員会が行われました。

 今学期最終なので振り返りをしている委員会や9年生を送る会の準備をしている委員会と様々でした。6年生は中学生の先輩の見本に習い、教えてもらいながらがんばっていました。


画像1
画像2

朝の挨拶運動

 毎週木曜の朝は挨拶運動を生徒会本部役員と各専門委員会が順番に回りながらに行っています。本日は体育委員会のメンバーが取り組んでくれています。

 朝は一日のスタートです。お互い声を出し、笑顔で挨拶をして、コミュニケーションを交わしスタートすることは元気になりますね。今日も一日がんばっていきましょう!

画像1
画像2

8年生 Oikeバザー

 2月27日(火)に8年生の総合的な学習の時間で「Oikeバザー」を実施しました。

 このバザーは7・8年生の「SDGs」学習の集大成を目的として、8年生の生き方探究チャレンジ体験で学んだことも取り入れ、バザーに来ていただいた方々へ楽しんでもらえるような接客を考えて実践しました。
 4組と7組のブースでは衣類を、5組・9組のブースでは書籍を、6組と8組のブースでは雑貨を知恵と工夫を凝らして販売しました。接客を通じコミュニケーション力が育まれ、体験を通して楽しみながら生き生きと学習をしていました。

 バザーの売り上げは、1月1日に起きた能登半島沖地震への義援金として、募金される予定で、売れ残った商品については、この後寄付をする予定です。多くの方にご来校いただき、またご協力いただきありがとうございました。


画像1
画像2

おもしろ講座・おもてなし 〜けやきプロジェクト〜

 本日学校運営協議会(けやきプロジェクト)の「おもしろ講座」と「おもてなし」を開催しました。

 「おもしろ講座」ではNPO法人割れ窓理論実践委員会代表理事の西脇眞次様に「割れ窓理論」のお話をご講演いただきました。1枚の割られた窓ガラスを放置すると、割れるガラスが増えて街全体が荒廃するアメリカの犯罪学者ジョージ・ケリング博士が提唱した理論です。この講座では、落書きの消去・除去作業の実演や体験もしてもらい参加された地域の方や、生徒たちにとっても充実した内容となりました。

 「おもてなし」はブックマーカーの制作に取り組みました。様々な模様の和紙を切り、ラミネート作業から、色とりどりのブックマーカーが出来上がりました。手作りの「おもてなし」をおもしろ講座に参加されていた地域の方々にお帰りの際にプレゼントをさせていただき充実感に満ちた生徒たちの表情が印象的でした。

 お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。生徒たちは地域の中で育まれていきます。今後も学校と地域とが連携を深めつつ子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

画像1
画像2

登校の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」

2月も残りわずかとなり、3月が目前の週となりました。

6年生もこれから卒業に向けて取組がはじまっていきますね。中学校はテストが返却されています。寒暖差がまだまだ続いていますので体調管理に気をつけてがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 9年通知票・アルバム配布
3/15 卒業証書授与式
第21回卒業証書授与式
3/19 修了式

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp