![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:82 総数:773547 |
小中合同研修「よんきゅう絆プロジェクト」
20日午後より、仁和小学校にて北野中ブロックの小学校と中学校が合同で授業を研究する取組(3回目)を行いました。これは小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」の目標である「未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成」を目指してのものです。小学3年生の道徳の授業を小中の教職員が参観した後、校種を越えて協議を行いました。
![]() ![]() 1組 美術科![]() ![]() ![]() 今後、生徒たちの共同制作として完成した作品は、2月に実施される小さな巨匠展に出展します。 第3回北野テスト![]() ![]() 2年 家庭科![]() 技術家庭科家庭分野の学習指導要領では、「幼児の発達と生活の特徴が分かること、幼児にとっての遊びの意義や関わり方について理解し、考え工夫すること。(抜粋・一部省略)」とされています。本日の実習では遊びの場面も多くありました。しかし生徒たちは、単に「楽しい」という感想ではなかったようです。今活動している遊びについて、子どもたちが何に向かって遊んでいるのか、子どもたちにとってどのような学びがあるのかということを観察したり考えたりしながら取り組み、いろいろと学びを持ち帰ってきました。気を遣う実習だっただけに多くのエネルギーを注いだと思うのですが、帰ってきた生徒たちに疲労の姿はありませんでした。きっと、園児さんたちが醸し出す純粋さと暖かさに癒されていたのでしょう。 (みょうりんえん様には、本校生徒が深く学ぶ機会をご提供くださり、心より感謝申し上げます。) 第4回 PTA役員会
12日の夕刻、PTA役員の皆様に来校いただき、取組の振り返りや懸案事項についての協議を行いました。生徒・学校にとってよりよい活動を模索した議論を交わしつつも、会議は和気藹々と進みました。
役員の皆様、お疲れさまでした。引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() English Cafe![]() ![]() 生徒会本部役員・代議・各種専門委員 後期認証式![]() ![]() 前期の生徒会活動では「対話」が意識されながら取り組まれてきましたが、後期も引続き対話の機会を大切にしながら活動が進められるよう、応援したいと思います。 薬物乱用防止教室![]() 中学生はまだまだ好奇心が旺盛な年代だからこそ、様々なことに挑戦できるという良い面がある一方で、知らずに危険なことに手を出してしまう可能性もあります。だからこそ、薬物を乱用することの危険性を知り、薬物から自分の身を自分で守れる人になってほしいと思います。 吹奏楽部 高校生との合同練習![]() ![]() 前半はパートごとに分かれて、後半は全体で合奏をし、高校生が大切にしている基礎基本の練習を一緒にさせていただきました。パート練習では、1対1で丁寧に楽器の吹き方について教えていただきました。高校生の音を近くで聴くことができ、多くの生徒が「すごかった」と感動していました。 演奏の技術面だけでなく、愛されるチームになるための行動面についても大切な根の部分を学ぶことができました。これからの活動の中で学んだことをどう生かしていくかが大切だと考えます。 あたたかく迎えてくださった龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。 北中校区クリーンアップ大作戦![]() ![]() ![]() |
|