京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:137
総数:735630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

代議会・専門委員会

12月11日(水)の放課後,代議会・専門委員会が行われました。後期の委員会活動よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

12月10日(火)全学年で道徳の授業が行われました。

1年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,「挨拶できなきゃ留年」(2001年5月2日 毎日新聞)を教材として,礼儀 について考えました。まず始めに,挨拶の経験で嬉しかったことや不愉快に思ったことを振り返りました。新聞記事を読み,挨拶に対する自分の価値を知り,挨拶には人と人を結びつける力があることを学びました。

2年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,教科書:「六千人の命のビザ」(新しい道徳2)を教材として,国際理解,国際貢献 について考えました。歴史上の人物である杉原千畝の行動を通して,国際的視野に立ち,人類愛の精神に基づき行動する杉原さんの姿に共感し,世界の人々と尊重し合うことについて具体的にイメージしました。

3年生では,教科書:「高く遠い夢」(新しい道徳3)を教材として,希望と勇気,克己と強い意志 について考えました。プロスキーヤーである三浦雄一郎の思いに触れました。常により高い目標を設定し,その達成を目指して希望と勇気をもち困難や失敗を乗り越えて着実にやり遂げようとする意欲を育みました。

画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ運動

12月6日(金)登校時,HATTあいさつ運動がありました。新本部役員の生徒のみなさんが,正門と東門に分かれて,登校してくる生徒に元気にあいさつをしてくれました。さわやかな一日の始まりとなりました。
画像1
画像2

第69回「社会を明るくする運動」作文コンクール表彰式

12月6日(金)ルビノ京都堀川において,「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文表彰式が,北区保護司会をはじめ多くの関係者出席の下,開催されました。

本校からも3年生男子生徒1名が表彰されました。おめでとうございます。

本コンクールは,次代を担う小中学生が,犯罪・非行のない地域社会づくりや,犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと,感じたことを作文に書き,発表いただくというもの。本運動に対する理解を深めてもらおうと,企画されています。
画像1
画像2
画像3

育成学級・支援学級「第61回 合同運動会」(3)

サバンナレースとリレーです!
画像1
画像2
画像3

育成学級・支援学級「第61回 合同運動会」(2)

『とんでゴールへGO!』,『くぐってゴールへGO!』,『玉入れ』の様子です。
画像1
画像2
画像3

育成学級・支援学級「第61回 合同運動会」

12月6日(金)1組の生徒のみなさんは島津アリーナ京都で開催された合同運動会に参加しました。この運動会は,「一人ひとりが楽しさいっぱい! 友だちいっぱい! がんばりいっぱい!」を目標に,全市の中学校育成学級及び付属中学校の特別支援学級の生徒のみなさん方が一堂に会し,日頃の学習の成果と成長を交流し合います。100走・レクレーション走・玉入れ・リレーなどの競技があります。
画像1
画像2

「税の作文」コンクール表彰式

12月5日(木)午後4時より,上京税務署において「税の作文」コンクールの表彰式が行われました。本校からは,2年生の女子生徒1名が『公益社団法人上京納税協会会長賞』を受賞しました。おめでとうございます!
画像1
画像2

今日の道徳

12月3日(火)全学年で道徳の授業が行われました。

1年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,ドラえもんの便利な道具を教材として,向上心,個性の伸長 について考えました。まず始めにドラえもんの道具について知っているものを書き出しました。その中から「コンピュータペンシル」を取り上げ,のび太がテストの時に「コンピュータペンシル」を使わなかった理由を考えました。時には嫌なことにも立ち向かい,逃げ出さす,誰か何かに頼らず頑張ることが,たとえ失敗したり,悩んだりしたとしても,自分自身をのばすことにつながり,それが,自信にもなり平穏の礎になることを学びました。

2年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,教科書:「赤土の中の真実」(新しい道徳2)を教材として,真理の探究,創造 について考えました。まず始めに,「不思議だな」と感じた事を調べたことがあるかなどのこれまでの経験を振り返りました。教科書を読み,まわりに批判されながらも真理を追究しようとしている主人公の姿を通して,取り組んでいることへの自らの思いがどうであったかを考え,望ましい取り組み方へ臨んでいく姿勢を築いていこうという気持ちを育みました。

3年生では,教科書:「たんぽぽ作業所」(新しい道徳3)を教材として,勤労 について考えました。まず始めに,身の周りに働く人にはどんな人がいるのかを考えました。教科書を読み,福祉施設で働く主人公の経験を通して,自分の役割を果たして社会貢献することの尊さと喜びを感じ,生きがいのある人生を実現しようとする態度を育みました。

画像1
画像2
画像3

人権学習

12月2日(月)5・6限,各学年で人権学習を行いました。1年生は「差別をなくすために必要なこと」,2年生は「水平社」,3年生は「現在に残る差別」というそれぞれの視点から,同和問題について学びました。佛教大学の学生が参観する中,生徒たちは緊張感を持ちながら集中して取り組むことができていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年生を送る会
3/12 卒業式予行
3/13 卒業式
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp