京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:76
総数:740090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

1年 自転車交通安全教室

 本日6限,1年は自転車交通安全教室を行いました。NPO法人自転車活用推進研究会理事の藤本典昭氏を講師にお迎えし,旭丘中学校区内の危険個所を挙げながら,具体的にどのような点に気を付けていけばよいのかを考えました。自転車による事故が増加する中,今日学んだことを活かして,安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

第1回旭丘タウンミーティング開催!

 本日午後,本校体育館において第1回旭丘タウンミーティングが開催されました。この取組は,旭丘中学校と学校運営協議会が協力して企画・運営し,旭丘地域の方々と中学1年生がフリートークを通じて交流を深めることを目的に,初めて行われたものです。地域からは30名以上の方々に参加していただき,旭丘中学校の歴史や生き方などについて語っていただきました。1年生も貴重なお話をうかがい,楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年校外学習その3

 本日の校外学習の様子です。人権ゆかりの地をめぐる京都市内班別行動を通して,集団の輪は深まったでしょうか?また,各自のレポートは,しっかりとまとめられているでしょうか?この経験を,今後の学校生活に是非とも生かしてください。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習その2

 1年生は,全ての班が無事学校に帰ってきました。ご苦労様でした。午後からは,今日の校外学習のまとめを行います。
画像1
画像2

1年校外学習その1

 1年生は,8時40分ごろ校外学習「京都市内散策」に出発しました。班ごとに分かれて,京都市内の人権に関わる場所をめぐります。全員で協力して,無事に帰ってきてください。
画像1
画像2

1年 ケータイ教室

 本日6限,1年生はケータイ教室の取組を行いました。講師としてスクールサポーターの方に来ていただき,携帯電話やスマートホンをめぐるトラブルや正しい使い方について,お話しいただきました。身近な話題でもあり,暑い中でもしっかりと集中して聴けていました。
画像1
画像2

1年 和装教育講座

 本日,家庭科の授業として,和装教育講座が行われました。外部から講師の方に来ていただき,浴衣の着付けについて体験しました。生徒たちは皆,自分の手で浴衣を着るのは初めてのようで,楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年校外学習その7

 バスは午後4時過ぎに,無事旭丘中学校前に到着しました。今日の校外学習で,クラスの親睦はしっかりと深まったことと思います。ご苦労様でした。この後は,家に帰ってゆっくりと体を休めてください。
画像1
画像2

1年校外学習その6

 レクリエーションの大縄跳びも終わり,全員バスに移動して,友愛の丘を無事出発しました。
画像1

1年校外学習その5

 レクリエーション大会が始まりました。大縄跳びです。クラスで団結して,記録を伸ばしてください。頑張れ!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 1月分給食申し込み締切日
12/9 1年 学習確認プログラム(2〜6限)
2年 非行防止教室(6限)
3年 1・2・3・4・5の授業
12/12 1,2年 12月分預かり金振替日
12/14 3年 休業前懇談
3年 1・2・3・4・5の授業
PTA関連
12/8 旭丘人権フォーラム  19:00〜会議室
12/10 PTAフェスティバル  10:30〜みやこめっせ
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp