京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:113
総数:739915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

校内公開授業(1年生社会科)

いつもありがとうございます。

 昨日と今日,1年生の社会科で「校内公開授業」がありました。地理分野「時差でとらえる日本の位置」の単元で,「地球上の位置によって,時刻が異なるのはなぜか」が学習課題です。地球はどのように回っているのか…,なぜ「日付変更線」はこの位置にあり,直線でないのか…など,映像や「地球儀」などを見ながら確かめ,考えながら,最後には実際に各都市での「時差」の計算をしました。少し難しい内容もありましたが,みなさん最後まで集中し,しっかりと頭を働かせている姿が印象的でした。

画像1

いつも,そばに,タブレット。

いつもありがとうございます。

 今日から教室のGIGA端末(タブレット)を,各自で管理することになりました。朝,登校した人から保管庫のタブレットを取り出し,ソフトケースに入れた上で各自の机の中に入れておき,どの授業中でもすぐに使用できるようにしました。8時25分には各自が準備を終えて,きっちり「朝読書」を始められるように早めの行動をとれると良いですね。
 そして,その日の最後の授業が終わり次第,各自で保管庫に収納して充電をします。これを毎日のルーティン(日課)にしていきましょう。いずれはタブレットをいつもそばに置き,「文房具」の一つとして活用できるようになるイメージです。

 そして早速今日は,全クラスでタブレットを用いて「ヤングケアラー」に関するアンケートも実施しました。今後もあらゆる場面で,タブレットを活用できるよう先生達も研修を積んでいきたいと思います!

画像1
画像2

2学期が始まりました。

いつもありがとうございます。

 今日8月25日(水),2学期始業式を行いました。今回も各教室でのオンラインによる始業式です。最初に校歌静聴と夏の部活動の大会・コンクールの伝達表彰がありました。次に校長先生のお話の中で,お休みから復帰された先生と,お産でお休みされる先生の代わりに来て下さった先生の紹介とあいさつ,2学期に向けての心がまえや感染症対策に関するお話がありました。その後,生徒会からの報告・お話があり,最後に体育祭の団分け(色)の発表と,各団長さんからの決意表明がありました。

 緊急事態宣言の中での2学期の始まりは,様々な制限もあり,中には不安な気持ちの人もいるかと思いますが,このような状況だからこそみんなの「心」をひとつに「今できること」に全力で挑みながら,力を合わせてコロナに打ち勝っていきましょう!

 また,早く通常の学校生活を送れる日が来るように,そして自分と自分の大切な人の命を守るためにも,手洗いや健康観察など各自でできる「感染症対策」に,ぜひ協力をお願いします。心配ごとや不安な気持ちがある時は,決して一人で抱え込まず,先生やお家の方,周りの人に,ぜひ相談して下さいね。

画像1
画像2
画像3

祝・近畿大会出場【体操競技】

いつもありがとうございます。

 本校に部活動はありませんが7月29日(木)に実施された体操競技の「府大会」に,1年生女子が出場し,その結果,
    種目別跳馬 …第3位
    種目別平均台…第3位
    女子個人総合…第3位
に入賞し,見事「近畿大会」出場を果たしました!おめでとうございます!
 体操競技の「近畿大会」は8月8日(日)に姫路市で開催されます。全国大会目指してがんばって下さい!応援しています!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp