京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:132
総数:738931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

第1学期終業式

いつもありがとうございます。
今日は第1学期終業式がありました。

 新型コロナウィルスによる休校措置により例年より10日程度遅い終業式となりました。そして「密」を避けるために全校で集まるのではなく,各教室で生中継による終業式を行いました。

 校長先生,生徒指導部の先生,生徒会長からのお話の後に,本来行うはずであった夏季大会の結団式の代わりに,代替大会等に向けての各部からの「抱負メッセージ」を放送しました。3年生にとって最後の夏,様々な制約がある中での活動が続きますが,心から応援しています!頑張って下さい! 
 
 年度当初からの休校措置や,段階的な学校再開,7限授業の実施,夏休みの短縮など,異例続きの4ヶ月間でしたが,みなさん本当によく頑張りました。短くなった夏休みですが,健康には十分留意し,有意義な毎日を過ごして欲しいと思います。

 お家の皆さまにも様々な形でご協力いただき,ありがとうございました。教職員一同,大変感謝しております。今後も引き続き,健康観察等を含め,ご協力の程,よろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

夏休み前学年集会

いつもありがとうございます。
夏休みを目前に控え,今日は全学年,学年集会がありました。

 夏休みの生活に向けてのお話に加え,学年や各学級からの1学期の振り返りや学級旗の披露,学年レクレーション,突然の先生からの歌…などなど,学年ごとに趣向をこらした集会でした。
 内容は様々でしたが,どの学年も共通して代議員や係の人を中心に,生徒のみなさん自身の手で進められていたのがとても印象的でした。
 これは,代表の人たちが今日までにしっかりと準備を進めてきてくれたことと,それ以外の人たちの協力の両方があってのことで,とても素晴らしいことだと思います。ここでもまた,旭中生の輝く姿が見られたひとときでした。お疲れ様でした! 

画像1
画像2
画像3

2年生・性教育「恋愛について〜良い関係を築くために〜」

いつもありがとうございます。

 今日の4限,2年生は性教育の一つとして,「恋愛するにも学習が必要」というテーマで,恋愛で良い関係を築くために大切なことを考えました。
  
 その中で「他の友達としゃべってはいけないと言われた。」「携帯を勝手に見られて、友達のメール(ライン)アドレスや 電話番号を消された。」などの交際相手のとった行動が,実は,10〜20代に増えてきているデートDV(恋人同士のあいだで起こる暴力など)に当てはまる事例であることを学びました。

 そして,お互いを尊重し合い,自分らしさを大切にしていくことが良い関係を築くために必要であることや,困ったときは一人で悩まず,相談した方が良いことも学びました。今後,もしみなさんがこのようなことに遭遇することがあったら,ぜひ今日の学習を思い出して下さい。

画像1
画像2
画像3

【今日の道徳】7月21日(火)

今日の1限は「道徳」でした。

 1年生は,「古都の雅,菓子の心」と「祇園祭」の題材から,古くから受け継がれている伝統や文化について知り,それを受け継いでいる人の思いや生き方に触れました。
 京菓子司として活躍しておられる山口富蔵さんの経験や,祇園祭に携わる方の姿を知ることで,自分たちのまわりに伝統を支えておられる方が多くいることに気付くことができたのではないでしょうか。
 残念ながら今年は中止となった祇園祭の「コンチキチン」の音色が流れる授業で,伝統を受け継ぐ世代の自分たちにできることは何かを考えました。

 2年生は,「妹に」という詩から「生命の尊さ」について考えました。一人っ子であった少女が,妹の誕生を待つ心情や,周囲の人の思いに触れながら,自分の時もそうであったのかを感じた気持ちを綴った詩でした。
 自分の生命は自分一人だけの力ではなく,家族の思いや多くの人とのつながりとともにあることを感じることができたのではないでしょうか。この詩をじっくりと読んでみただけで,心が温かく優しくなったように感じられる時間でした。

 3年生は,「背番号15が歩んだ道」という文章で,元プロ野球選手・黒田博樹投手の歩んだ道,生き様から「人生で大切にしたいこと」を考えました。
 黒田投手は,元広島カープの選手であったことから,大リーグに移籍した後で起こった広島の土砂災害にもお見舞いに訪れ,その後大リーガーとしての高額な年棒を断ってまで,古巣の広島カープに戻る決断をしました。それはなぜなのか,そしてファンが惹かれた黒田投手の生き方について,考えを交流しました。みなさんは,人生でどんなことを大切にしたいですか?

画像1
画像2
画像3

人権学習

今日の5・6限は,今年度第1回目の人権学習でした。

 1年生は入学して初めての人権学習ということで,最初になぜ人権学習を行うのかを知った上で,学習に入りました。
 お互いの「違い」を理解し,認めうのが大切なこと,時にはその「違い」によって「困り」があることを,声を出さずに「伝言」する体験を通して感じてもらいました。そして「ぼくたちのサイン」という映像を見て,お互いの「困り」をなくすためにはどう行動すればよいのかを考えました。体験活動や話し合い,ケーススタディなど,様々な活動でしたが,どの人も真剣に学ぶ姿がすばらしかったです。お互いの苦手な部分や「困り」を理解し合い,助け合うことで「困り」を少なくすることができることに,気付いてくれたでしょうか。

 2年生は「お互いの背景を理解し,共に生きること」について,在日外国人に関する問題を取り上げ,考えを深めました。
 日本には現在多くの在日韓国・朝鮮人の方がおられますが,そのような方々が「生きづらい社会」になっている現状や,歴史的な背景を正しく知ることの大切さを学びました。そして,それぞれがもつ固定観念からくる「偏見」が「差別」につながること,国際化がますます進んでいく中で,外国からくる人や外国にルーツをもつ人たちも「生きやすい社会」にしていくために自分たちができること考えていくことが必要であること,「知ることの大切さ」と「知った上どのように考え行動するか」ということを踏まえた上で,今後も人権学習に取り組んでいくことも確認しました。

 3年生は,これほどの時間をとって人権学習を行うのはおそらく中学校が最後であり,社会に出たときに必要な「人権感覚」と「人権意識」をしっかり身に付けて欲しいということを確認した上で,学習に取り組みました。
 発達障がいについての映像などから「目に見えない困りをかかえている人がいる」こと,そのような困りに対する工夫として,「ヘルプマーク」や「ユニバーサルデザイン」などの「みんなのスタートラインが揃う」ように社会としても整備されつつあることを学びました。そして「目に見えない困り」に気付く目をもち,どのように関わればよいのか,また自分にもあるかもしれない「困り」をわかってもらい,互いが支え合える関係が必要であることなどを学びました。

 中学校での人権学習を通して,「問題を見抜く力」と「問題に対して行動する力」をしっかりと身に付けていって欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の道徳(2)

今日の1限は「道徳」でした。

 1年生は,「席替え」をテーマに「クラスをよくするためには,どんなことに気をつければよいか」ということを考える中で,「公正・公平」について学びました。くじびきによって行った席替えを,自分たちの都合で勝手に変わるクラスメイトを見て,席替えのやり直しを提案すべきかどうか悩む主人公の心の変化を通して,「自分のことだけでなく,クラスのみんなのことを考えることが大切である」ことや,公正を貫くためには時には勇気が必要であることなども感じることができたのではないでしょうか。今後みんなで誰もが居心地の良いクラスを作っていけると良いですね。

 2年生は,「ゴール」という読み物から,「友情を育てていくために必要なことは何か」を考えました。部活動での仲間に心のすれ違いが生じ,メッセージアプリでのやりとりもその原因の一つとなってしまったことから,お互いの絆を深めたり友情を育てていくには,相手を気遣う心・言動やコミュニケーションの取り方が大切であることに気づいていく中学生の姿が描かれていました。スマホやメッセージアプリでのコミュニケーションは,今ではみなさんにとって当たり前のものとなっているかもしれませんが,改めて特定の人を傷つけるような話題など「謝った使い方」にならないよう注意が必要であることも学びました。

 3年生は「言葉おしみ」という教材で,お礼を言われたあとの「どういたしまして。」やトイレなどで順番待ちにしている人への「お先に。」のひと言や病院などで名前を呼ばれた時の「返事」など,その一言でずいぶん場がなごんだり,お互い気持ちよく生活できるはずであるのに,実際には「言葉おしみ」している場面があるのではないか…という内容でした。これまで無意識にしてきた挨拶やちょっとした言葉がけ,礼儀が実はとても大切で,今後どのように行動していけばよいのかを考えました。今日みんなで考えたことを生かし,ぜひ「素敵な大人」になって下さいね。

画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト

いつもありがとうございます。
今日は第1回定期テストがありました。
 
 例年なら今学期中に,2回の定期テストを行っていますが,
 今年度は休校期間が長かったため,1学期のテストは
 今回のみで,全学年,国語・社会・数学・理科・英語の
 5教科を1日で行いました。

 1年生にとっては初めての定期テスト,
 2・3年生にとってはいつもと少し違った形でのテストでしたが,
 しっかり取り組むことができましたか。

 テスト勉強が大切なのは言うまでもありませんが,
 実は,終わってからの「復習」がもっと大切なのです!
 テストが返却されたら,点数だけに一喜一憂するのではなく,
 「間違えたところ」「わからなかったところ」をしっかり分析し,
 復習しておくことで,グッと力がつきます!
 ぜひ,取り組んで下さいね。ひとまずはお疲れさまでした!

       各学年のテストの様子です。
画像1

テスト前日。

いつもありがとうございます。

 明日はいよいよ第1回定期テストです。
 今回は,各教科30分,1日で5教科の実施です。
 (午後もあります,昼食も忘れずに!)

 先週木曜日から今日までの5日間は,毎日放課後に
 学年ごとのテスト前学習会があり,黙々と自習したり
 教科担任の先生に質問するなど,それぞれテスト勉強に
 励んでいました。

 みなさん努力の成果が,テストで発揮できるよう
 応援しています!

画像1
画像2
画像3

土曜学習会

いつもありがとうございます。
今日は,テスト前の土曜学習会を行いました。

 朝からの雨にもかかわず,どの学年も多くの生徒のみなさんが
 登校し,黙々とテスト勉強に励んでいました。
 テストまで,あと5日。今年度の最初のテストに向けて
 がんばる旭中生に,大いにエールを送ります!

画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日の5限に不審者に対する避難訓練を行いました。

 みなさんには,今日避難訓練があることだけを伝え,
 いつどのような災害が起こるのかはお知らせせずに行いましたが,
 みなさん落ち着いて行動できていたと思います。

 実際に不審者はどこにいるかも,どのような姿かも,
 いつ現れるかもわかりません。一人の時に出くわす可能性もあります。
 そんな時に、どう対応したらいいか考えておくことが大切です。
 大声を出す、防犯ブザーで助けを求める,近くのお家に逃げこむなど,
 まずは「自分の命は自分で守る」ことを忘れないで下さい。

 不審者に対する対応は「イカのおすし」と言われています。
   イカ…(知らない人について)行かない
   の …(知らない人の車などに)乗らない
   お … 大声でさけぶ
   す … すぐ逃げる
   し … 知らせる

 ぜひ心に留めておいて下さいね。


   避難訓練の様子です。
  (実は全校が集合するのは,今年度これが初めてです)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
8/19 1・3年:学習会 9:30〜11:00
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp