京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:44
総数:781932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

体育祭に向けて

いつもありがとうございます。

2学期開催予定の体育祭に向けて、各クラスでエントリーを行いました。
仲間と相談しながら、さまざまな種目に挑戦する意欲を見せています。

教室では「どの種目に出ようかな?」と楽しそうに話し合う姿が見られ、体育祭への期待が高まっている様子です。自分の得意な競技に挑戦する生徒もいれば、友達と一緒に新しい種目にチャレンジする生徒もいて、それぞれが思い思いの形で参加を決めています。

当日は、全力で競技に取り組む生徒たちの姿を、ぜひご期待ください!
画像1

代議・専門委員会を行いました

いつもありがとうございます。
代議・専門委員会を行いました。
クリーンデーは中止です。
美化委員会で体育館前のプランターを移動したり、文芸委員会で本についてのアンケートのことを話し合ったりしていました。
1学期中の委員会は今回で最後です。2学期に向けての話し合いがどの委員会でも行われていたようです。
画像1

【今週の道徳】2年生「左手でつかんだ音楽」

いつもありがとうございます。

今週の2年生道徳では、ピアニスト・舘野泉さんの“物事をあきらめない姿勢”について考えました。
脳出血により右手に麻痺が残り、懸命にリハビリに励むも回復しないことに絶望しかけた舘野さんが、息子さんから送られた「左手のための3つの即興曲」を引くことで新たな希望を見出し、左手のピアニストとして再起を果たす実話です。
手が動かなくなった絶望感から、困難を乗り越え再起を果たすまでの舘野さんの気持ちの変容を考えることを通して、真理を探究するために新たな道を切り拓いていく姿から、どのような事を学んだでしょうか。
画像1

【2年生】学習確認プログラムを行いました。

いつもありがとうございます。

2年生では、今年度1回目の学習確認プログラムを行いました。
先日定期テストが終わったばかりですが、皆さん真剣に取り組んでいます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

非常措置

学校だより

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp