京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:105
総数:733697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の道徳(3年生)

いつもありがとうございます。

 3年生は,今日道徳の授業がありました。どのクラスも「ローテーション道徳」です。あるクラスでは,ピカソの「ゲルニカ」を見て,絵の中に描かれている「人」や「生き物」の声・思いなどを創造してもらい,更に意見交流を通して,「今生きていることの大切さ」を感じてもらいました。
画像1

冬季休業前懇談,よろしくお願い致します。

いつもありがとうございます。
冬季休業前懇談のお知らせです。

 12月15日(火)より,冬季休業前懇談が始まります。
 お忙しい中とは存じますが,どうぞよろしくお願い致します。

 尚,新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から
   (1)マスクの着用
   (2)懇談教室入退室の際の手指消毒(教室前に準備します)
   (3)ソーシャルディスタンスの確保
   (4)懇談時間(15分程度)

 等のご協力をお願いします。

 また,当日発熱など体調不良の場合は,無理をなさらず
 ご連絡下さい。
日程変更等対応させて頂きます。

 生徒のみなさんは,午前中授業のあと,昼食をとり(給食あり),
 13時終学活終了となります。
画像1

人権月間〜人権・入賞作文を読もう(2)〜

いつもありがとうございます。

 旭中で人権月間としている12月,毎週金曜日の朝読書の時間には,みんなと同じ中学生が人権について書いた作文を読んでいます。
 2週目の今朝は,1年生が様々なハンデを持つ方も含め,互いを助け合える社会を作っていこうという「見えないマークに目を向けて」という作文,2年生は自らの経験から,国が違ってもお互いが交流し,理解し合うことの大切さを感じたという「思いをひとつに」という作文,3年生はLGBTQについて,「男らしく」「女らしく」ではなく,誰もが自分らしく生きられる社会を創っていこうという「自分らしく」という作文を読みました。同じ中学生の思いに触れ,みなさんも考えるところがあったのではないでしょうか。
画像1

「人権学習」を行いました。

いつもありがとうございます。

昨日12月10日は「世界人権デー」。「世界人権宣言」が1948年12月10日の国連総会で採択されたことを記念して,毎年この日が国際的に「世界人権デー」となりました。旭中でも12月を「人権月間」としています。そして昨日の5・6限は,全学年とも部落差別に関する人権学習を行いました。

 1年生は,最初になぜ人権を学ぶのかを確認し,「あしなが」という絵本を見て,どのように差別がうまれるのかを感じました。その上で部落差別についてその背景を知り,「なぜ差別がなくならないのか」「どうすればなくせるのか」を考えました。そして,「自分には関係ないこと」「悩んでも仕方ない」というような無関心な態度では,差別の残る現状は解決できないことや,部落差別に限らず,まずは様々な人権問題に関心を持って「知ろう」とする態度が大切であることも学びました。このあと2年間,中学校で様々な人権学習で差別問題を考えていきましょう。

 2年生は,最初に1年生で学んだ「ブッタとシッタカブッタ」のお話から,なぜ差別がおこるのかのしくみを復習しました。そして,なぜ生まれた場所や住んでいる地域による差別があるのか歴史的背景を知った上で,部落差別に対して立ち上がった人々が団結し,「水平社宣言」が行われるまでの姿を描いた映像を視聴しました。残念ながら,社会には今も様々な差別問題があり,そんな中でそのような問題を「他人事」で済まさず,まずは「知ること」が重要であり,多くの知識を正しい判断にいかせる“心”を育て,人権問題に直面した時に必要な“考動力”を身に付けて欲しいと思います。

3年生にとっては,今回が「義務教育最後の人権学習」でした。事例をもとに,今でも人々の心に残る「差別意識」について知り,一人ひとりの人権が大切にされる社会や時代をつくっていくために,自分がどう行動していくべきなのかを考えました。差別をなくすための活動をしている方の映像にもあったように,自分の中にある「差別意識」とも向き合い,知らず知らずのうちに自分も「差別する側」になってしまう可能性があることを自覚することから人権に対する学びが始まることを知りました。そして,3年間の様々な人権学習を振り返り,自分がどのように生きていくべきかを考えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

生徒会より〜目安箱・意見の返答〜

いつもありがとうございます。

 先日設置した「目安箱」に投書された,みなさんからのご意見について,生徒会で話し合いがなされ,その返答を掲示板でお知らせしています。たくさんのご意見,ありがとうございました。また,クラス目標や,学校祭の際にみなさんに協力してもらったメッセージも掲示されています。
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会 & クリーンデー

いつもありがとうございます。

 今日は,新生徒会になって2回目の代議・専門委員会がありました。委員会ごとに話し合いや発表,作業などの活動がありました。その間,委員以外の人たちが,校内の清掃作業を寒い中,がんばってくれました。委員の人も,そうでない人も,みんなで力を合わせて,旭中のために取り組んでくれましたね。ありがとう!そして,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

今日の道徳(1年生・2年生)

いつもありがとうございます。
今日の1限は1,2年生で,どちらも「ローテーション道徳」の授業を行いました。

 1年生のあるクラスでは,みなさんも良く知っている「ドラえもん」の中から,「コンピューターペンシル」というお話を見て,「努力」を心のテーマに考えました。ドラえもんの道具である「コンピューターペンシル」を,テストの時に使うのか,使わないのか…そして,のび太くんの出した結論は…。最後に読んだ「詩」も心に響きましたね。

 2年生のあるクラスでは,「変わらないもの」を心のテーマに,「ごめんね,おばあちゃん」というお話を読んで,考えました。ふだん,つい忘れがちな家族の愛情や,家族の一員としての役割,そして家族を支える一人として日常生活の中で家族への思いをどのように伝えていけば良いのか…それぞれが,自分の心に向き合って考えることができた時間でした。

画像1
画像2

人権月間〜人権・入賞作文を読もう〜

いつもありがとうございます。

 旭中では12月を人権月間としています。12月の毎週金曜日には,朝読書の時間に,みんなと同じ中学生が人権について何を考え,自らどう行動しているかを書いた作文を読み,自分の中の人権意識についても見つめ直して欲しいと思っています。
 今朝は,全国中学生人権作文コンテスト京都大会で入賞した「自分の生きる道」という作文です。どの学年もどのクラスも,静かにしっかり取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ運動

いつもありがとうございます。

 今朝の登校時,HATTあいさつ運動がありました。生徒会新本部役員のみなさんが,正門と東門に分かれて,登校してくる生徒に元気にあいさつをしてくれました。朝の冷たい空気の中でしたが,さわやかな一日の始まりとなりました。生徒会のみなさん,早朝からご苦労様でした!
画像1
画像2

3年生「性に関する学習」を行いました。

いつもありがとうございます。
今日の5限,3年生は「性に関する学習」を行いました。
 
 最初に保健体育の授業でも学習した「性感染症」や「エイズ」について,正しい理解ができているかクイズ形式で確認をしました。その後,旭中生のアンケート結果を見たり,DVDを視聴し,「自分と相手を大切にする」とはどういうことかを考えました。現代では,10代の「望まない妊娠」や「人工妊娠中絶」がたくさん報告されていますが,今日の学習を通して,本当に「お互いが相手を尊重し,思いやること」とはどのようなことなのかをよく考え,他人や社会の風潮に流されず,「これが自分らしい幸せ」と思える生き方をして欲しいと願っています。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式
12/24 冬季休業(〜1/4)
3年自主学習会(午前)
12/25 3年自主学習会(午前)
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応

令和3年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校沿革史

令和元年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究成果報告書

京都府公立高校スクールガイド(動画版)

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp