京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up102
昨日:101
総数:733655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

人権学習(総合育成支援教育)

6月15日(金)の5・6限,全学年で人権学習が行われました。今回は【総合育成支援教育】をテーマに学びを深めました。
1年生は『ぼくたちサイン』(NHKハートネットTV)を視聴しハンデについて考えました。
2年生は肢体障がいのある人の体験談を聞かせていただいた後,卓球バレーの体験をしました。
3年生は発達障がいについて知り理解を深めました。また,ユニバーサルデザインについても学びました。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会(4)

全体会では本校の道徳推進教師が提案などを行いました。
画像1
画像2

小中合同授業研修会(3)

小グループに分かれマトリクス法という手法を使い研究協議を行いました。
画像1
画像2

小中合同授業研修会(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会(道徳)

6月14日(木)午後から本校において小中合同授業研修会が行われました。HATT【ハット】4校(H…鳳徳(ほうとく)小学校 A…旭ヶ丘中学校 T…待鳳(たいほう)小学校 T…鷹峯小学校)の教職員が,小中一貫の道徳教育について,共に考え,認識を深め,各校での実践を交流し合い,お互いに研鑽を積むことを目的として行われました。授業は1年生。読み物:「裏庭でのできごと」(あすを生きる1)を教材として判断力について考えました。授業後は,グループに分かれて研究協議を行いました。研究協議後は,会場を図書館に変えてHATT4校で一貫した「HATTスタイル」を打ち出し,児童・生徒,そして先生方が安心して取り組める道徳教育の実現に向けて研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

1学期期末テスト

6月20日(水)・21日(木)・22日(金)の3日間,1学期期末テストが行われます。テスト1週間前の6月13日(水)からテスト2日目の6月21日(木)までは,原則部活動はありません。また,6月16日(土)は学校で土曜学習会(希望制)も行われます。


6月20日(水) 1日目
 1年 技/家・英 語・保 体
 2年 英 語・社 会・美 術
 3年 数 学・保 体・音 楽
 1組 国 語・美 術・技/家

6月21日(木) 2日目
 1年 数 学・理 科・音 楽
 2年 国 語・技/家・保 体
 3年 理 科・英 語・技/家
 1組 社 会・保 体・理 科

6月22日(金) 3日目
 1年 社 会・国 語・美 術・学活
 2年 数 学・理 科・音 楽・学活
 3年 国 語・社 会・学 活・学活
 1組 数 学・音 楽・英 語・学活


1学期期末テストに向けて 〜放課後の学習会〜

1学期期末テストに向けて,放課後の学習会がありました。気候もよく生徒のみなさんは集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

本日1限,2・3年生で道徳の授業がありました。
 2年生では,読み物:「戦争を取材するジャーナリスト 山本美香」(あすを生きる2)という教材を使って,真理の探究,理想の実現を目指して について考えました。ジャーナリストの山本さんが自分の仕事の価値を見失いかけたにも関わらず,自分の仕事に人生をかける決意を見出した時の価値観などについて考えました。また,自分の理想の実現に向けて何を原動力とするのかについても考えました。

 3年生では,映像:「感動のB選(補欠)引退試合〜大府高校VS中京大中京〜」という教材を使って,思いやり 感謝 について考えました。今までの自分が参加した大会(記録会やコンクールなども)で何を大切にしてきたかを振り返り,教材を視聴後「なぜメンバー以外のために引退試合があるのか?」を考えました。そして,3年生として最後の大会(記録会やコンクールなども)にチーム(クラス)として何を大切して臨めばよいのかなどを考えました。家族などの支えや多くの人々の思いにより日々の生活や現在の自分があることに感謝する気持ちが大切であることを学びました。

画像1
画像2
画像3

体験型防煙教室(2)

様子です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/2 リーダー講習会(終日)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp