京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:489
総数:461157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年生 Where is the gym?

画像1
画像2
外国語の授業では、「Where is the gym?」の学習をしています。
道案内をしたり、物を探す時に使ったりする表現を学んでいます。

2時間目を終えて、
「Go straight, Turn right, Turn left.」の表現や、
「Where is the ball?」
「It’s on the desk.」

などの表現を学んでいます。
ALTのAJ先生も来てくださり、会話を楽しみながら学びました。

5年生 版画の着色

画像1
図画工作科では、版画の着色を進めています。
多色刷りなので、絵の具で色をつけています。
少し塗っては刷り、塗っては刷りを繰り返しながら進めています。

下鳥羽地区「新春お茶会」

画像1
1月13日(土)、下鳥羽地区の新春お茶会で、下鳥羽小学校「茶道部」の子どもたちがお手伝いしてくれました。

普段の部活動での成果を発揮して、おもてなしの心でお迎えしてくれる子どもたちの姿が輝いていました。

1年 音楽科「にほんのうたをたのしもう」

絵描き歌や、おちゃらかほいに挑戦しました。
おちゃらかほいは、どんどんスピードを上げていくのを楽しんでいました。
画像1
画像2

1年 体育科「虫になって」

アゲハ蝶やバッタなど、虫になりきった動きを楽しみました。

「ひらひら」
「ぴょんぴょん」

など、言葉でも動きを表現しました。
かわいい虫さんたちがたくさんいましたよ。
画像1
画像2

1年 生活科「ふゆとともだち」

ビニール袋に好きな絵を描いて、「かんたん凧」を作りました。
強い風を袋に受けて、冬ならではの遊びを楽しみました。
画像1

1年 算数科「大きいかず」

20以上の大きい数を学習しています。
10のまとまりと、ばらに分けて、数え棒を使って大きい数を表しました。
画像1
画像2

2年生 100cmをこえる長さ

算数科で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。

新しく「m」を学習したり、長さを予想したり実際に測ったりしています。
画像1
画像2

2年生 とびばこあそび

体育科で「とびばこあそび」の学習をしています。

色んな場で活動していくなかで、とびばこマスターを目指していきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 中間休み

画像1
今日は新年初めの中間休みでした。

運動場ではたくさんの子どもたちが楽しく遊んでいました。

ボールをつかって遊んだり、鬼ごっこをしたりと楽しく過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp