京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up285
昨日:489
総数:461378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

(6年)5月20日 最後のシャトルラン!

画像1
画像2
体育館工事のため,小学校生活最後のシャトルランは運動場で行いました。
非常に暑い中でしたが,それぞれ持っている力を精一杯出せたのではないでしょうか。
自分が終わった後でも,友だちを最後まで応援する姿勢も素敵でした。
自分の体力についてしっかりと知ること,そしてそれを向上させようと努力していくことはとても大切です。
これからどんどん暑くなりますが,スポーツや遊びで爽やかな汗を流し,体力をつけていきましょう!

(6年)5月13〜15日 震災についてまとめよう

先日各自で調べた阪神・淡路大震災についての情報を基に,グループごとに新聞形式でまとめていきました。
様々な情報を,それぞれのグループが話し合い,工夫しながらまとめる様子が見られました。
事前に震災についてしっかり学んでおくことはとても大切です。
この新聞は,修学旅行のしおりに掲載されます。どうぞお楽しみに。

心を込めて折っている千羽鶴も,着々と増えていますね。
画像1
画像2
画像3

(6年)5月11日 震災について調べよう

修学旅行に向けての取り組みとして,今日は各クラスでコンピューターや図書を使いながら阪神・淡路大震災について調べ学習を行いました。
震源地について調べている人,犠牲者の方々の人数について調べている人,震災に関する用語について調べている人,地震の仕組みについて調べている人…様々な切り口から,みんな真剣に学ぶことができていました。
今後はグループに分かれて,新聞形式でまとめていきます。
画像1
画像2

(6年)5月8日 修学旅行に向けて

今日からいよいよ総合的な学習の一環として,修学旅行に向けた取り組みが始まりました。
阪神・淡路大震災が起こった時には,まだこの世に生まれていなかった子どもたち。
映像を通して,震災の恐ろしさや防災の大切さを感じている様子でした。
来週からたくさん調べ学習をしていきましょう。

修学旅行の行程について説明を受けている時は,期待に胸を膨らませてわくわくする様子が見てとれました。
とっても楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

(6年)5月1日 1年生を迎える会!

画像1
画像2
1年生を優しく誘導する姿や,1年生のために綺麗な声で「小さな世界」を歌う姿は,さすが下鳥羽小の最上級生!という様子でした。
これからも1年生はもちろんのこと,他の学年の人たちもどんどん引っ張っていってあげてくださいね!
期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp