京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:33
総数:458926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月19日(金)は授業参観・懇談会です。

かがやき事業 茶道・華道 12月18日

 今回のかがやき事業は,日本の伝統文化の茶道・華道体験です。地域女性会の皆様の御指導のもと,茶と華の心にふれました。
 茶道体験では,お茶席への入り方や進み方,茶筅の振り方,お茶菓子やお茶の頂き方などを教えていただきました。子どもたちは,普段とは違う世界に入り,茶道の精神を体験しました。
 華道体験では,花をどのように切り,どのように活けるのかなどを教えていただきました。花は,竹の入れ物に活けられ,それぞれの花がさらなる美しさを見せていました。子どもたちが持ち帰った花は,その美しさで家族みんなの心を和ませていることと思います。
画像1
画像2

手作り教室 12月13日

 下鳥羽地域女性会や少年補導委員会下鳥羽支部の皆さんにご協力いただき,手作り教室を行いました。手作り教室は,『手巻き寿司』と『オリジナルこま作り』です。
 『手巻き寿司』は,いろいろな具を乗せてしっかりと巻いていきます。女性会の皆さんに丁寧に教えていただき,おいしそうにできました。『オリジナルこま作り』はペンでコマにデザインをします。そのあとコマをまわしてみますが,うまく回りません。
 子どもたちは,おいしそうな手巻き寿司とオリジナルこまを手にして,満足な気分で学校を後にしました。
画像1

漢字検定にチャレンジ 12月13日

 1月31日(土)の漢字能力検定まであと1ケ月余りとなりました。検定の申込みも終わり,いよいよ本番が迫っていることを感じさせます。子どもたちの真剣度も上がってきました。
 来年1月17日(土)は模擬試験です。模擬試験までに,テキストを2〜3回繰り返して学習できたら,合格はほぼ確実になると思います。
 この取組には,保護者ボランティアの皆さんもご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1

フラワーアレンジメント 12月11日

 かがやき事業の1つ「フラワーアレンジメント教室」が行われました。3・4年の児童たち29名は,地域の園芸ボランティアの皆さんの指導の下,楽しく取り組みました。
 鉢の中にあるオアシスに,花などいろいろな飾りつけを付けていきます。どこにどんなふうに飾ったらきれいに見えるか,どこから見てもきれいに見えるにはどう飾るか,などを考えながら飾りつけをしました。
 できあがった作品はどれもすばらしくきれいでした。12月18日まで学校内の教室などに飾ります。12月19日に参加児童たちは作品を家に持ち帰る予定です。
 園芸ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

英語にチャレンジ

 2年生から4年生が参加しました。今日は,乗り物と体の部分の学習です。
 日本語がそのまま英語になった乗り物があってびっくりしました。体の部分は,日本語でも使っている英語がありました。
 「ここはなんて言うの?」と質問されると,つい日本語で答えてしまうことがあり,「英語では,なんて言うの?」ともう一度質問することもあります。
  わいわいがやがや,楽しく英語の学習をしました。
画像1

漢字検定にチャレンジ 9月13日

 今年度3回目です。どの学年も緊張感が漂っていて,ピーンと張りつめた空気を感じます。みんな真剣に取り組んでいます。
 1月31日(土)まであと4か月半です。お家でもがんばりましょう。
画像1

かがやき事業 一乗谷朝倉氏遺跡 8月5日

 今年のかがやき事業の一環として,福井市にある一乗谷朝倉氏遺跡に行きました。一乗谷を本拠に越前を平定した戦国大名の朝倉氏は,1573年に織田信長に滅ぼされるまで5代103年続きました。当時の一乗谷は京都のような町並が整備され戦国城下町として栄え,最盛期人口1万人と推定されています。当時では,京都・大阪の堺に次ぐ3番目の規模の城下町でした。
 信長に滅ぼされたとき,この城下町は焼打ちにあい430年間埋もれていました。それを当時のまま復元したのが「一乗谷朝倉氏遺跡」です。
 この遺跡を見学する前に,朝倉氏資料館を訪れて出土品を見たり朝倉氏の歴史を学習したりしました。
画像1
画像2
画像3

かがやき事業 絵本作り 7月28日

画像1
画像2
画像3
 7月28日(月)9時から,1・2年生対象の「絵本作り」がありました。
くるくる回転させてページをめくっていく,楽しい絵本です。
作り方はちょっと難しかったのですが,がんばって作りました。
まずは,テープ状になった紙を厚紙に巻きつけていきます。
まっすぐ巻いていかないと,途中で動かなくなったり破れてしまったりします。
その後,ストーリーを考えて絵本にしていきました。

かがやき事業 理科教室 7月23日

 今年の理科教室は,ペットボトルで顕微鏡を作ります。どんなペットボトルでもできるのではなく,炭酸が入ったものが適切です。
 直径2mmほどのガラス玉がレンズ替わりになります。それをペットボトルキャップに穴をあけて取り付けるのが難しい作業です。
 ピントの調節は,ペットボトルキャップを回して行います。
 玉ねぎの細胞を観察しました。本物の顕微鏡で見たものと同じものが見えました。
画像1
画像2
画像3

少年補導キャンプ8

1泊2日,元気に帰ってきました。
みんなとてもいい笑顔です。
下鳥羽少年補導委員会の皆様に感謝です。
ありがとうございました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

メール配信

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp