京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:32
総数:459785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康・安全に気をつけて過ごしましょう。

5年 理科 〜花粉のはたらき〜

 5年生の理科の学習では,「植物の花のつくりと実や種子」の単元を学習しています。
今週は花粉のはたらきを調べるための観察を始めました。
 今日は条件を整えて観察を開始しました。一週間程度の観察を行い,その結果を考察します。自然が相手なのでなかなか思うような結果が出ない場合がありますが,それでも実際に子どもたちが実験・観察を行うことは,意欲的に学習するためには必要だと考えています。
画像1画像2

ミシンと格闘中

画像1画像2画像3
山の家以降,
家庭科でミシンに挑戦しています。

糸が絡まったり,縫えなかったりと
スムーズに縫えるようになるまでに時間がかかりました。

ナップザックの修理など,
「楽しくなってきた。」などの声も上がってきました。

5年 理科〜植物の花のつくりと実や種子

 5年生の理科の学習は「植物の花のつくりと実や種子」の単元に入りました。
アサガオの花を使って,花のつくりや,実や種子ができる条件などを調べます。
 今週は実際にアサガオをルーペや顕微鏡を使って観察しました。
 開花後のアサガオと開花前のアサガオの,おしべやめしべの様子,花粉などをじっくりと観察。開花のためにはめしべに花粉が付く(受粉)ことが必要なのだと気付くことが出来ていました。観察や実験など,実際に自分たちで体感できる活動も大切です。
画像1画像2

5年 社会科学習〜水産業のさかんな静岡県〜

5年生の社会科では「水産業のさかんな静岡県」という単元の勉強をしています。
「かつお」を例に,わたしたちの食生活に水産業がどのように関わっているのか,水産業に携わる人の努力や工夫を学びます。
今日はかつおの一本づり漁を疑似体験しました。
映像で見た一本づり漁の様子では軽々とかつおが釣りあげられていたのですが,いざ自分たちで体験してみると大違い。
「こんなん無理や!」
「重い〜!」
「漁師さん,すごいな〜」
など,子どもたちは実際に体験してみて,その大変さを実感できたようです。
このような活動も大切にしていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

山の家に向けて 頑張っています。

画像1画像2画像3
夏休みが終わると,すぐ山の家。
5年生は,山の家に向けて頑張っています。

ラジオ体操の練習, 頑張っています。
初めは,動きが硬かった子どもたち。
少しずつ やわらかい動きになってきました。

映像を見ての体操は,気持ちいいほど
息がピッタリ。

夏休みも 忘れないように
続けてほしいです。

5年 山の家の準備着々と・・・

 今日は山の家での活動の要となるしおりを作りました。昨年のみさきの家とは違い,日程が長いこともあって,しおりのページ数もとても多く,子どもたちもその多さに驚いていました。
 ただ,自分たちのしおりを自分たちの手で作っていくことで,いよいよだなっという実感がわいてきたのでしょう。みんなの表情が引き締まってきたように感じました。
画像1画像2画像3

5年 下鳥羽タイム

画像1画像2画像3
 今月の下鳥羽タイムは2年生と5年生の代表が全校児童に想いを伝えました。5年生の代表,Tさんは高学年になって気付いた自分たちの課題を克服し,「かっこいい6年生」になることを目標として頑張っていきたいという決意を伝えてくれました。
 プレゼンテーションソフトを使って分かりやすく伝える工夫もあり、高学年として立派な姿で発表を終えることができました。
 その後、Tさんの発表をもとに全学年での児童で活発な話し合いに広がりました。
高学年として,下鳥羽小学校をどんどん引っ張っていける存在になってほしいと期待しています!

日本の民謡

画像1画像2画像3
音楽の時間に三味線・しの笛の学習をしました。

ゲストティチャーと5年の先生方が
こきりこ節を披露しました。

先生方の一生懸命な演奏と踊りは,
印象的だったのではないでしょうか。

先生方のこきりこ節の衣装には,
子どもたちも大喜びでした。


5年 ☆水泳学習☆

画像1画像2画像3
 今年は雨の日が多いですが,5年生が水泳学習を行う時は晴れるときが多いです。授業の中で,「新しい泳ぎ方に挑戦する時間」と「距離に挑戦する時間」に分けて学習を行っています。また,5年生では正しい泳ぎ方をチェックしたり,練習方法を把握したりするため,コンピュータを使って映像を見ることができるようにしています。
 それぞれが自分のめあてに向かって一生懸命泳いでいます。

5年 家庭科実習

 今日は家庭科の学習で,「お茶の入れ方」と「包丁とまな板の使い方」を学習しました。初めての実習に,子どもたちはとっても意欲的に活動をしていました。初めは包丁の使い方やガスコンロの火に腰が引けていた子も,最後にはしっかり美味しいお茶と、持参したフルーツ・和菓子をカットしていただくことが出来ていました。
 お家でも少しずつお手伝いができるといいですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ALT来校 6年市内めぐり
3/8 町別集会・集団下校
3/11 クラブ活動
朝会 クラブ活動

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp