京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:32
総数:459791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康・安全に気をつけて過ごしましょう。

4年 琵琶湖疏水 社会見学1

今,4年生は「琵琶湖疏水」の学習をしています。この学習を通して,京都市の発展に尽くした人の業績を,当時の開発技術,社会的背景などと結び付けて調べたり考えたりします。また,琵琶湖疏水の開発について見学,調査することを通して,京都市の発展に尽くした人の願いや工夫,努力などを理解すると共に,調べたことなどを発表することもしていきます。
今日の天気は,朝方まで雨が降っていて社会見学に行けるかどうか心配でしたが,学校を出発するころは雨もすっかりあがり,寒くもなくちょうどよい状態でした。京阪丹波橋駅まで歩き,京阪電車に乗って三条駅まで行きました。続いて南禅寺に向かって歩いていきます。京都市勧業館が見えてくるとすぐそばに疏水が流れています。今日初めて見た疏水です。
南禅寺に着きました。これからが本格的な見学です。まず見学したのが「水路閣」です。レンガ造りの建造物に,子どもたちは思わず声をあげます。少しぬかるんでいますが,水路閣沿いに第1疏水と第2疏水の合流点に向かって歩いていきます。途中に蹴上発電所へ向けの導水管や田辺朔郎博士の像,「一身に物事をすれば多くの人が恩恵を受けるであろう」と書かれている17名の工事犠牲者慰霊碑などあります。
画像1
画像2

4年 琵琶湖疏水 社会見学2

画像1
画像2
画像3
しかし,長い間歩いてきたので,もうおなかぺこぺこです。前半の学習はここまでです。食事の後,田辺朔郎博士の像や工事犠牲者慰霊碑を見学した後,インクライン(傾斜鉄道)を下って琵琶湖疏水記念館に向かいます。途中には台車に載せられた舟がありました。
琵琶湖疏水記念館は,明治時代に完成した第1疏水や第2疏水の工事記録、インクラインの模型、通水路目論見実測図などの展示品数百点がズラリと並び、疏水のあらゆることが楽しく理解できるようになっています。ここでは各自が自分の調べたいことを中心に見学しました。
琵琶湖疏水記念館を出て,疏水沿いに歩いていきます。京都会館の横を通って鴨川に向かって歩いて行くと,夷川発電所・ダムが見えてきます。ここには,先ほどの田辺朔郎博士とともに琵琶湖疏水建設に貢献した第3代京都府知事、北垣國道の像もあります。田辺朔郎博士の像は近くで見れましたが,北垣國道の像は疏水の向こう側です。
やがて,鴨川に着きました。今日は疏水から鴨川には水が流れていませんでした。すべて鴨川に並行して,左手の方を流れ行く伏見に向かう疏水に注いでいました。これで見学は終了です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 伏見中学部活体験
3/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp