京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:15
総数:482730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級:おいしいやさいをそだてよう(交流学習)2

画像1
画像2
画像3
生活科(交流学習)『おいしいやさいをそだてよう」の学習で、育てた野菜(トマト・ピーマンなど)を使ってピザを作りました。

「自分たちで作った野菜は、やっぱりおいしいな〜」

ニコニコ笑顔で味わっていただきました。

ひまわり学級:おいしいやさいをそだてよう(生活科)1

画像1
画像2
画像3
生活科(交流学習)「おいしいやさいをそだてよう」の学習で、育てた野菜(トマト・ピーマンなど)を使ってピザを作りました。

「自分たちで作った野菜は、やっぱりおいしいな〜」

ニコニコ笑顔で味わっていただきました。

【5年】体育

体育の授業でバスケットボールをしています。

ドリブルやパスでボールを運んでシュートしていました。

【5年】家庭科

画像1
画像2
家庭科でいろいろな縫い方の練習をしています。

半返しぬいやボタンどめなど縫い方の練習をしっかりとできました。

5年生 社会で検証!

社会の学習で、

「水田が規則正しく整っているのはどうしてだろう?」

に、ついて検証をしました。
資料から自分で予想を立てて、友達と話し合いながら問題を解決していきます。
1学期よりも深い学びにつながってきています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 生活 美味しいピザを作ろう!ピザソース編

画像1
画像2
画像3
生活科で育てたトマトを使って、ピザソースを作ります。
トマトの皮剥き、なかなか難しいです。
一生懸命取り組んでいました。

4年生 総合 エコライフチャレンジ 発展学習

動画を見たり、インターネットで調べたりして、2050年の未来を予想しています。
4年生の子どもたちは34歳か35歳になっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 パンフレットを読もう

教科書を見て、パンフレットの特徴を探しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 お話の絵

「くまって、いいにおい」という作品を読んで、お話の内容を絵に描いてみました。
画像1

3年生 こんな係がクラスにほしい

画像1
画像2
国語科の単元「こんな係がクラスにほしい」では、1学期の係活動の反省をもとに、2学期の係活動について話し合いをしました。

「クラスが楽しくなるためにはどんなクラスがあったらいいかな」

と、考えながら、班ごとに意見交流をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp