京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up23
昨日:39
総数:486002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】しっぽ取り

運動委員会がしっぽ取りをしてくれました。

楽しくしっぽ取りをしていました。
画像1
画像2

【5年生】外国語

外国語の学習で道案内を外国語でしました。

どうしたら行けるか考えながら説明していました。
画像1
画像2

【5年生】歯磨き巡回指導

歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きの方法を丁寧に教えてもらいました。

画像1
画像2

1年生 歯磨き指導

画像1
歯科衛生士さんに、上手な歯磨きのコツを教わりました。

歯ブラシは、どんなに毛先がきれいでも、1か月が交換の目安だと教えていただきました。

子どもたちが虫歯にならないように、歯磨きをがんばってほしいです。

1年生 読み聞かせ

画像1
読み聞かせボランティアの方に、絵本を2冊読んでいただきました。

ざわざわしていた子どもたちも、読み聞かせが始まると、しーんと集中します。

ひまわり学級:運動の秋!(合同運動会)

画像1
画像2
晴天の秋晴れの下、京都競馬場・みどりの広場にて「伏見西支部育成学級合同運動会」が開催されました。
力いっぱい体を動かし、気持ちよい汗をかきました。
他の学校の友だちとも楽しく交流することもできました。
お家の方の応援もうれしくて、笑顔あふれる半日となりました。

3年生 理科

画像1画像2画像3
「光のせいしつ」の学習。
鏡で日光を反射させて光の進み方を考えています。

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で友達の相談にのる学習をしました。

「九九を覚えるにはどうすればよいですか。」
「テストでよい点数をとるにはどうすればよいと思いますか。」

など、自分の考えを交えながら相談しました。
話を聞いている子たちは、質問したり提案したり、言葉をつなげながら相談に答えていました。

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
作った型紙で形をうつしました。
筆、スポンジ、ローラー、スパッタリングなど、自分で方法を選んで海の生き物をうつしました。
試行錯誤しながら、型紙の形をうつすことができました。
次回には、パスで絵を描きたす予定です。どんな作品ができるか楽しみです。

5年生 資料に着目!

国語の「固有種が教えてくれること」の学習で、たくさんの資料を使って文章を読み深めています。
資料から情報を読み取ったり、文と照らし合わせて確認をしながら学習を進めています。
音読もどんどん上手になってきています!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

令和8年度 新入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp