京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up42
昨日:32
総数:459827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

9月15日(木)5校時 社会科の時間・・・6年生のみんなが「渋染一揆」について一生懸命学習しています。

 今回は,6年社会科「町人の文化と新しい学問」の単元で,「渋染一揆」の学習を公開していました。みなさんは,「渋染一揆」がどんな一揆なのか知っていますか?(覚えていますか?)
 6年生の子どもたちは,先生の発問に対して自分の考えを発表したり,2〜3人組で話し合ったり,ノートに自分の思いや考えを書いたりと,みんな一生懸命に学習していました。担任の先生の指導も,いつも以上に力が入っていますよ。
画像1
画像2
画像3

9月15日(木)5校時 6年2組の教室をのぞいてみると・・・

 学校の学習は,どの教科をとっても大切な教科なのですが,下鳥羽小学校ではとくに国語科・社会科・生活単元学習(ひまわり学級)に力を入れて,教職員が授業について研究しています。
 研究では,担任の先生が自分のクラスの授業を公開し,他の学年・学級の先生や教職員に授業をみてもらって,よりよい授業づくりを目指します。子どもたちが,「自分のクラスにほかの先生が授業をみにきはったよ」などと話をしていれば,それがこの授業公開の時間です。

 9月15日(木)の5時間目,6年2組の教室をのぞいてみると・・・たくさんの先生が教室で授業をみています。M尾先生は,少し緊張気味・・・かもしれません。【写真:6年2組教室】

画像1
画像2
画像3

ポエムタイムに5年生の教室をのぞいてみると・・・さすが5年生です!!!

 9月13日(火)の朝,ポエムタイムの時間に5年生の教室へ行ってみると,5年生が自分たちで今月の詩を読み始めていました。
 5年生の今月の詩は,金子みすゞさんの「こだまでしょうか」です。
この詩は,TVコマーシャルにも使われていたことがあります。

 それよりも,さっ,さっ,さすがです!!5年生!!!
正しい姿勢で読む。
声をそろえて一斉に読む。
リズムよくまとまりに気をつけて読む。
おまけに,詩をみないで覚えて読む。
詩を読むときに気をつけるべきことがほとんどできていてとっても素敵でした。
さすがですね!!!

「こだまでしょうか」金子みすゞ

「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
 
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
 
そうして,あとで
さみしくなって,
 
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
 
こだまでしょうか、
いいえ,だれでも。

【写真:9月13日(火)5年3組の教室の様子】

画像1
画像2
画像3

ポエムタイムに6年生の教室をのぞいてみると・・・みんな真剣です。

 毎朝1時間目が始まる前に,読書タイムとポエムタイムの時間があります。その時間を使って,今日は6年生が詩の学習をしていました。

 教務部の川田先生よりクラスごとに15分ずつ,3回シリーズで詩の書き方を指導していただき,6年生のみんなは真剣な表情で,一生懸命に詩を作っていました。どんな詩ができたのか,楽しみですね。
 
 6年生のみなさん,詩が完成したら見せてくださいね!楽しみです!!!

【写真:9月12日(月)6年1組の教室の様子】

画像1
画像2
画像3

ある日の運動場・・・4年生の理科の時間をのぞいてみると。

画像1
 運動場から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。運動場に行ってみると,4年生が理科の「とじこめた空気や水」の学習で,4年3組のみんなが水でっぽうを使って遠くまで水を飛ばしていました。

 体育服を水でぬらしながらも楽しむ子どもたちですが・・・最後は担任のM先生めがけて・・・。
 M先生,人気者ですね!
画像2

4年 理科の学習で・・・

画像1
理科で「とじこめた空気や水」について学習しました。
子どもたちは実験を通して,空気は圧し縮めることができるのに水は圧し縮められることができないことにびっくりしていました。

学習の最後には,水鉄砲や空気鉄砲で遊びました。
暑い中,水浸しになって楽しむ子どもたち。
気持ちよかったですね。

【2年】芽が出た!

夏休み明けに蒔いたビオラの種から芽が出ました。
とても薄くて小さな葉に,か弱く細い茎です。
太陽の方向に伸びてきました。

9/8(木),ビオラの成長を確かめました。
子どもたちは,そうっと覗き込むように赤ちゃんの苗を見ていました。

毎日,霧吹きで水をやっています。
21日にはこの苗をポットに移す予定です。


画像1

【2年】身体計測

夏の間に,子どもたちはどれだけ大きくなったでしょうか。
9/8(木)は,身体計測。前回の計測から2カ月です。
身長も体重も増え,中には3センチ以上も背が伸びている人がいました。

計測の前に,ほけんの学習で「しっかり朝ごはんをたべる」ことについて考えました。
食べものには,赤・黄・緑のグループがあること。それぞれのグループで体に働きかける役割が違うことを学びました。
赤・黄・緑をバランスよく摂るのが大切なのですね。

学校で元気いっぱいに過ごせるように,毎朝しっかり朝ごはんを食べましょう!
そのためには…早起きもがんばりましょうね。

画像1
画像2

4年 タグラグビー

4年生では,体育の学習でタグラグビーに取り組んでいます。
3年生で取り組んだタグラグビーを徐々に思い出してきた子どもたち。
ボール送りも回数を重ねるごとに上達してきました。

写真は作戦タイムのときの様子です。
試合の合間に,子どもたちだけで作戦を立てます。
守備や攻撃の動きを確認します。

白熱してきた試合を見ていると,こちらまで楽しくなります。
画像1
画像2

9月11日(日)「下鳥羽学区自主防災訓練」炊き出し訓練(アルファ化米&味噌汁)

 訓練に参加された学区民のみなさんに,炊き出し訓練で調理されたアルファ化米&味噌汁が配られました。
 今回の訓練で学んだことを忘れずに,いつ起こるかわからない災害に備えたいですね。

 自主防災訓練にご参加いただきましたみなさん,お疲れ様でした。

 訓練実施にあたりご協力いただきました伏見消防署神川出張所,伏見区役所の皆様をはじめ,下鳥羽学区自主防災会,下鳥羽自治連合会・所属各団体,消防分団の皆様,暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp