京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:48
総数:458882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月19日(金)は授業参観・懇談会です。

【2年】「ありがとう」を送ろうプロジェクト 2 ― ビリーブ編

これまで教えてもらった歌を一緒に歌いたいのか,あるいは,自分たちから歌をプレゼントしたいのか,話し合いの場で子どもたちに問いかけました。
すると,歌をプレゼントしたいという子どもたちが圧倒的でした。

どんな歌を贈りたいのかを問うと,先生に教えてもらったものではない歌を,聞きてもらいたい歌を選んだのでした。
それが「ビリーブ」です。

7/22(金),まなびの先生を送る会は,子どもたちの歌「ビリーブ」から始まりました。
心を込めて,のびやかな歌声で,ありがとうの気持ちを届けて歌いました。


画像1
画像2
画像3

【2年】「ありがとう」を送ろうプロジェクト 1― ひそかに始動編

夏休み前の最後の日,7/22は,1年生からお世話になったまなびの先生とのお別れの日でもあります。

7/4(月)から「ありがとうを送ろうプロジェクト」に取り組みはじめました。
まなびの先生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるために,何ができるかを話し合い,準備をしてきました。

さあ,いよいよ極秘プロジェクトのスタートです。
子どもたちはどんな計画を立てたのでしょうか。


画像1
画像2

【2年】ストローでこんにちは

7/13(水),ストローを使って工作をしました。
週のはじめに教室に置いていた見本を動かして,ストローが動く仕組みを見つけていた子どもたち。
どうすればストローがスムーズに動くのか,実際に作って動かしながら確かめました。
動くストローを組み合わせて,色々な動きを試してみました。
動かすことで,見えてきたものがあったようで,
「走ってるみたい!」
などの声が聞こえてきました。

色画用紙を使って見えてきた形や動きを表しました。
動物,人,乗り物など,色々な作品ができました。
最後に,自分が作った作品と,それがどんなふうに動くのかを友達に見てもらいました。
みんな,とってもうれしそうでした。


画像1
画像2
画像3

【2年】ざいりょうから ひらめき

身の回りにある材料を使って,画面に絵を描きました。

7/1(金)の図画工作科の学習では,わたや毛糸から連想することを考えたり,つるつるしたものを持ってきた材料から選んだりしました。
材料を触って感じたことや,ひらめいたものから,描きたいことを広げていきました。

7/5(火),前の時間に描いた絵をさらに広げて,作品を完成させました。
がんばったところや,工夫したことをたくさん教えてくれました。

画像1
画像2
画像3

お誕生会をしました!!

 4月・6月・7月生まれのお友達の合同お誕生会をしました。歌やゲーム,プレゼント渡しをし,最後に一人ずつお礼の言葉を言いました。みんなにこにこ笑顔で,楽しい時間になりました。明日から夏休み,規則正しい生活を心がけ,元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年☆「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
春に1年生の畑に植えていた草花が大きくなってきました。
観察をしているようすです。ヒマワリ、ホウセンカ、コスモス、フウセンカズラ、
オジギソウを育てています。子どもたちは急に背を抜かされたヒマワリに驚いたり、コスモスの花が咲いたことに喜んだり、それぞれに成長を感じてくれたようです。
触ってみたり、においをかいでみたりいろいろな方法で観察をする子どもたちでした。

1年☆生活科「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
生活科「なつだ とびだそう」の学習の様子です。
マヨネーズやケチャップの空き容器で、水のとばしっこ競争をしたり、水のかけあいっこをしたり、また砂場では旗をめがけて的あてや、泥団子づくりをしました。
子どもたちはせっせと水を汲んでは楽しそうに水遊びに励んでいました。

3年 水泳学習 その2

また見学をしている子に自分の泳ぎをみてもらったり,アドバイスをもらったりしながら学習をしています。見学をしている子も泳いでいる子をしっかりとみて,「手はこう!!」「泳ぎ始めは,こう!!」と細かく的確にアドバイスしている姿が見られます。
画像1
画像2

3年 水泳学習

画像1
画像2
3年生になって始まった水泳学習,子ども達は,ポイントをしっかり頭に入れて学習しています。自分はどんなところができていないのか,どんなところを目標にして頑張るのか,自分なりの目標を持って取り組んでいます。

7月14日(木) 3年・水泳学習「検定試験」3年生は落ち着いた雰囲気で・・・。

画像1
画像2
 3年生の水泳学習「検定」の様子をのぞいてみると,プールサイドからは子どもたちの「がんばれ〜,がんばれ〜〜〜!!!」という大きな声が聞こえてきます。
 しかし,指導者の先生から大きな声は聞こえてこず,落ち着いた雰囲気です。

(先生)
「がんばれ〜,がんばれ〜」
「がんばれ〜」

(児童)
「がんばれ〜〜〜」
「イェーイ。パチパチパチパチ」

(先生)
「おしい。23メートル」
「がんばれがんばれ〜」
「折り返しておいで〜」
「○○さん,15メートル」

【職員室より】
 3年生は,「がんばれがんばれ〜」「折り返しておいで〜」と,
静かに,そして,あたたかく先生が児童を見守る落ち着いた雰囲気で
検定がすすんでいきます。

 友だちの元気のよい声援と,先生があたたかく見守ってくれる落ち着いた雰囲気で,長い距離も泳げそうな気持ちになっていきました。
やはり,やさしくてあたたかい声かけは,子どものやる気度はあがると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp