京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:53
総数:461509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 ≪スコアオリエンテーリング その2≫

画像1
小雨が降る中ですが,所内オリエンテーションの活動を続けています。班で協力しながら所内にあるいろいろなクイズに挑戦しています。

(職員室より)
 学校付近は雨が上がり,青空も見えて明るくなってきました。山の家付近も早く雨がやんでお天気になるとよいですね。5年生の元気よさで雨雲を吹き飛ばそう!!!
画像2

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 ≪スコアオリエンテーリング≫

画像1画像2
雨が降っていても、雲のすき間から太陽も見え隠れしています。

番号札の問題を見つけて、班のみんなで答えを考えています。

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 ≪スコアオリエンテーリングに出発≫

雨が降り始めていますが、レインコートを着て、所内で行うスコアオリエンテーリングに出発するところです。
画像1

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 竹ばし完成!

画像1
ナイフで竹を削った後は、丁寧に紙ますやすりをかけていきます。

最後は、つるつるになった竹ばしに名前を書いて出来上がり。
画像2

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 ≪竹ばし作り≫

アトリエにて,竹ばしづくりに熱中しています。
どんな竹ばしができあがるのか,楽しみです!
画像1
画像2

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 ≪昼食≫

画像1
水車小屋の前で,芝生に座って昼食をとっています。
少し雲行きがあやしくなってきましたが,楽しく食べています。

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 山の家に到着!

画像1画像2
 10時40分,花背山の家に到着しました。途中,柊野公園でトイレ休憩をとり,順調にバスは走り,予定通りの時刻に山の家に到着しました。
 入所式では,元気に校歌を歌ったり,誓いの言葉を言ったりしていました。みんな元気です。

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 午前9時バス出発!

画像1
画像2
画像3
 2台のバスに乗り込み,花背山の家に向けていよいよ出発です。
5年生児童は欠席者もなく,56名全員そろって出発の時を迎えられました。
午前9時,予定通りバスは学校を出発しました。
「いってきま〜〜〜す」

(職員室より)
 5年生のみんな,3泊4日の長期宿泊・自然体験学習,安全に思いっきり楽しんできてくださいね!

 朝早くから,多くの保護者の方が見送りに来てくださいました。
お見送りありがとうございました。

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 出発式を終えて・・・

出発式を終えて,学校を出発です。丹波橋通のバス乗り場まで歩きました。
画像1
画像2
画像3

(5年)7月6日(月)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」1日目 出発式

 いよいよ待ちに待った長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」の出発の日がやってきました。5年生のみんなは,いつも通り集団登校し,運動場にて8時40分より出発式を行いました。
 班のリーダーで,出発式の担当児童によるはじめの言葉,司会者の児童より引率の先生方の紹介がありました。校長先生からはこの長期宿泊で気をつけてほしいことや学んでほしいことなどについてお話がありました。
 担任の先生ほか引率の先生方,
「よろしくお願いします」
 全員で元気よくあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp