京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up129
昨日:489
総数:461222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

英語活動【3年】

英語活動がありました。
ハロウィンにちなんで,みんなでモンスターを書きました。
「○○な人は,顔の形を丸にしましょう。」
「△△な人は,顔の形を三角にしましょう。」
などそれぞれのお題に応じてモンスターを完成させていきました。
その後は,カードを使ったゲームを行いながら,「Here you are.」,「Thank you.」という表現を学習しました。
みんな楽しみながら英語を使っていました。


画像1
画像2

全体練習・色別練習【運動会】

22日(木)に,運動会に向けての全体練習と色別練習がありました。
全校そろっての練習はこれが最後です。
入退場の確認や,赤・白・青の色ごとに分かれて応援の練習を行いました。
運動会当日は,応援団の応援合戦にもぜひ注目してみてください。

画像1

初めてのテレビ会議  *ひまわり学級*

 10月21日(水),大原学院の育成学級と下鳥羽の育成学級で初めてのテレビ会議を行いました。
 京都市の地図を見て「下鳥羽と大原学院はずいぶん離れているね」「大原は山の中にあるね」,「どんな学校かな」…と,ワクワク,ドキドキ,期待を膨らませていました。
 お互いの自己紹介,学校紹介,質問などをして,最後に♪小さな世界♪を一緒に歌いました。
 遠い学校のお友達が,とても身近に感じられた様子でした。
画像1
画像2

運動会練習

21日(水)に学年での運動会練習がありました。
練習を重ねるごとに,子どもたちの表情がどんどん真剣になってきました。
3年生では団体競技で棒引きを行います。
リーダーや副リーダーを中心に作戦を立てたり声を出し合ったりする様子が見られます。
運動会まであと少しがんばろう!!


画像1

(6年)10月20日 運動会全校練習!

全校練習では開閉会式での入退場や校歌,ラヂオ体操の練習をしました。
当日は6年生がどの学年よりもいい動きをしてくれることを願っています。
また,たてわり競技の玉入れ・綱引き・選手リレーの練習もしました。
今日の勝敗を生かして,是非当日はより一致団結した姿を見せてくださいね!
画像1
画像2

(5・6年)10月19日 芽が出たよ!

画像1
画像2
9月上旬に蒔いた種から,小さな小さな芽が出ました。
地域の園芸ボランティアの方々のご協力のもと,その芽を丁寧にポットへと移し替えました。
11月になったら,大きくなった苗を花壇へと移し替える予定です。
綺麗な花を咲かせてくれるように,しっかりとお世話していきましょうね!

(6年)10月19日 運動会まであと5日!

いよいよ今週末の土曜日に小学校生活最後の運動会が近づいてきました。
学年で集まって,曲を聴きながら組体操のイメージトレーニングをしたり,季節の変わり目なので体調には十分気を付けるよう話をしたりしました。
81人全員が揃って当日を迎えられるといいですね。
画像1
画像2

(6年)10月16日 色別集会・たてわり活動!

いよいよ運動会が1週間後に近づいてきました!
朝は,高学年選手リレーのメンバー発表を行いました。
他の皆さんは,たてわり種目の綱引きに参加します。

1・2時間目は,全校児童が運動場に集まっての色別集会・たてわり活動!
赤・白・青それぞれが一致団結して,よりよい運動会を作り上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

理科の学習で・・・

画像1
3年生の理科では今,太陽とかげの関係について学習をしています。
遮光版を使って太陽を見た子どもたちからは,「わあ,すごい!!」,「きれいなまる!」といった驚きの声がたくさんありました。
そして,時間によって,自分のかげがうつる位置は変わるのかを観察しました。
太陽のうごきによってかげの位置がかわることを発見した子どもたちでした。

(6年)10月15日 防犯訓練!

不審者が学校に入ってきた,という設定で防犯訓練を行いました。
6年生をはじめ,全校児童が真剣な表情で避難することが出来ていました。
伏見署の警察官の方も来てくださり,『いかのおすし』を再確認。
これからも安全に気を付けて毎日を過ごしていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp