京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up316
昨日:489
総数:461409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

社会見学(トヨタ自動車)に行ってきました!

画像1
画像2
社会科の学習で,トヨタ会館,トヨタ自動車高岡工場に見学に行きました。
トヨタ会館では,マップを使いながらクイズ形式で自動車に関するクイズを解いていきました。
昼食を食べた後,高岡工場に移動して,自動車が作られている生産ラインを見学しました。社会科で学習した自動車が作られる工程や働いている人々の工夫や努力も見ることができました。これからの学習に活かしていってほしいと思います。

【1年】秋の校外学習

まる1日学校の外で学習するのは,1年生にとって初めてのことでした。朝から子どもたちはわくわくした様子で,バスに乗りました。

宇治市植物園では,はじめに温室に入り,パイナップルやバナナ,カカオの木などを見つけました。
子どもたちはカカオはチョコレートのもとになることを知っていて驚かされました。
庭園では2年生と一緒に4人グループで秋の植物を見て回りました。紅葉,バラ,冬桜,とうがらしなどたくさんの植物を見ることができました。
また,食虫植物を見つけたり,ハーブ園の近くではセージの香りを確かめたりしました。

植物園から歩いて太陽が丘公園に移動しました。
自然の中で食べるお弁当は特別おいしく感じられました。
おなかがいっぱいになった後は,公園の長いすべり台や迷路で遊びました。芝生の上を走り回ったり,転がったりもしました。

また,公園の秋見つけでは,どんぐりを拾いました。一人100個見つけるのが目標です。
子どもたちは上手に落ち葉の隙間からどんぐりを見つけていました。
大きなどんぐりや,いがぐりも見つけることができました。

よいお天気に恵まれて,とても気持ちよく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生ミニ運動会

11日(水)3・4校時に運動場で1組対2組のミニ運動会を行いました。
種目は,玉入れ・つな引き,リレーです。
玉入れは1組の勝利,綱引きも1組の勝利,リレーは2組の勝利でした。
みんなで力を合わせて,思いっきり楽しみました。
また,できるといいですね。

画像1
画像2
画像3

(6年)11月4日 科学センター学習

京都市青少年科学センターにて実験室学習を受けました。
物理「ふるえて つたえて おっとっと♪」
化学「わくわく 水科学!!」
生物「シロアリ」
の3テーマに分かれて学習が行われましたが,どの教室も楽しく学ぶことができたようです。
ぜひこれからも理科を好きでいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

(6年)10月24日 秋の大運動会!4

画像1
画像2
画像3
そして…午後の部ラストは 組体操「絆」〜それは,未来への扉〜
6年生の小学校生活集大成です。
これまでの練習,苦しいこともしんどいこともありました。
でも,それをみんなで乗り越えたからこそ,当日のあの素晴らしい演技は出来上がったのだと思います。
本当によく頑張りましたね。6年生のみなさんは,下鳥羽の誇りです。

(6年)10月24日 秋の大運動会!3

画像1
画像2
画像3
午後の部は応援合戦からスタート!
各色の応援団が,団長を筆頭に思いっきり声を出してみんなを引っ張ってくれました。
練習の成果が発揮できましたね。

(6年)10月24日 秋の大運動会!2

画像1
画像2
お昼は各教室でおいしいお弁当をもぐもぐ。
食後は組体操本番に向けて,最後の学年集会を行いました。
イメージトレーニングは十分!午後の部も頑張ろう!

(6年)10月24日 秋の大運動会!1

大変遅くなりましたが,秋の大運動会の様子をお知らせします!
開会式では,各色の団長が堂々と選手宣誓をしてくれました。
その他にも式の進行やはじめの言葉,ラジオ体操,各色の入退場など,運動会の最初から6年生は大活躍!
午前の部の100m走と50mハードル走も,最高学年らしい走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

【1年】歯磨き指導

11/6(金),歯科検診のあと,歯磨き指導を受けました。
歯科衛生士さんに6歳きゅう歯についてと,正しい歯の磨き方について,教わりました。

歯がきれいに生えたくるために必要なこと,
つばの持っている力,
歯の上手な磨き方などを教わりました。

いつも使っている歯ブラシが,自分の歯に合った大きさかどうか確かめて,
歯ブラシで前歯をコショコショするように動かしました。
上手にできるようになったら,奥歯や,歯の裏側も磨きます。

歯科衛生士さんと歯を大切にするための3つの約束をしました。

・よい姿勢でよくかんで食べること。
・甘いものをだらだら食べない。
・食べたら歯を磨く。

磨き方を初めて知った子どもたちも,上手に磨けるようになりました。
今日から歯磨き名人を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

11月4日 4年 科学センター学習

画像1画像2
4日(水)に理科の「星や月」の学習で科学センターへいきました。
プラネタリウムで星座や月について学習しました。美しい星空にうっとり…
京エコロジーセンターでは,先日のエコライフチャレンジの学習を基にゴミの分別やエコについて考えました。
この学習をいかし,夜に空を見上げ星や月を見てほしいと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp