京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:60
総数:393370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

ご卒業おめでとうございます!!

画像1
 卒業おめでとうございます。6年生には最後の授業を立派にやり遂げてくれることを期待しています。頑張りましょう!
 3月のことわざを皆さんのはなむけの言葉にしたいと思います。3月のことわざは「有終の美を飾る」です。意味は最後までやり遂げ立派に成果をあげることです。まさに学年の締めくくりにぴったりのことわざです。すでによく頑張って生活してくれていましたがさらに平成27年度を立派に最後まで成果があげられるようみんなでしっかり締めくくりましょう。

2月のことわざ

画像1
 一月は行く・二月は逃げる・三月は去るとよく言われるほど小学校の後期後半は早く過ぎていくように感じます。進級前にしっかりと今の学年のまとめの学習をしてほしいです。そんな思いを込めて2月の朝会でことわざを紹介しました。

 「玉も磨かざらば 光なし」

 「玉磨かざれば器を成さず 
  人学ばざれば道を知らず」

という中国の教えから,優れた才能を持っていても努力して自分を磨かなければ立派な人にはなれないという教えです。あと少し進級に向け自分を磨き,努力してそれぞれの学年のまとめに励んでください。応援しています。

今年もよろしくお願いします。

画像1
  
 
  明けまして
     おめでとうございます


 昨年は本校教育にご協力・ご支援を賜りありがとうございました。
 今年も本校の子どもたちが楽しい学校生活が送れますよう教職員一同より一層努力してまいります。
 今年もよろしくお願いします。

後期前半が終了しました

画像1
画像2
画像3
後期前半が今日で終わります。
後期前半は運動会,学習発表会と大きな行事を
みんなで力を合わせやり遂げることができました。
12月は人権集会もあり,誰とでも仲良くできるように,
頑張ることができましたね。
また,12月22日は暦の上で冬至です。これから寒さが
増してきます。寒さに負けず,健康に気を付けて,
冬休みを事故やけがのないよう元気に過ごしましょう。
また朝会の中で保健委員会のみんなが
インフルエンザの予防について発表してくれました。

冬休み明け1月8日には元気な顔で登校してきて
ください。よいお年を!!


風流花傘パレード

画像1画像2画像3
 10月10日(土)御香宮祭で風流花傘パレードが巡行されました。「ホイットセ,ホイットセ」の威勢のいい掛け声で花傘をはずませパレードが巡行されます。各町内の御神輿や花傘が次々と巡行され,本校の新町12丁目子どもみこしもかわいらしく巡行されました。

夏休み元気に過ごせていますか?

画像1
 8月に入り,夏休みの学校だなと感じる毎日です。子どもの声の聞こえない学校は少しさみしいです。でも感心するのは毎日飼育や園芸委員会の当番さんが生き物や植物の世話に来てくれています。ありがとうございます。また教職員は夏季の研修会に参加して毎日汗を流しています。8月8日(土)〜8月16日(日)まで学校閉鎖日になっています。ご了承ください。

7月のことわざ

画像1
 季節の過ぎるのは早いものでもう七夕の季節となりました。あいにくの雨模様ですが夜には雨がやみ星空が見えるといいなあと思います。学校では7月集会が行われ,クラスの願いを発表しました。願いがかなうよう努力してほしいです。
 さて,今月のことわざは「井の中の蛙大海を知らず」です。意味は狭い見識にとらわれて,ほかに広い世界があることを知らないで,自分の住んでいるところがすべてだと思い込んでいることのたとえです。もうすぐ夏休みです。夏休みには今まで知らなかったことを広く知る体験をしてほしいという思いでこのことわざを選びました。井戸の中しか知らないカエルに広い海の話をしても通じないと荘子の言葉に基づいています。夏休みは広い見聞に接する良い機会です。今までにないたくさんのことを体験したり,経験したりして自分を磨いてほしいと思います。

6月のことわざです!!

画像1
 6月は朝会がありません。けれどあかるさんコーナーに6月のことわざを掲示しました。みなさん気づいてくれましたか。6月のことわざは「早起きは三文の徳」です。朝早く起きると良いことがあるということです。それは,朝早く起きれば健康に良い。仕事や勉強がはかどる。時間も有効に使え良いので得をするということです。わずか三文という少ないお金だけれど大切だよということで「徳」という漢字に置き換えて使います。他にも「早起き千両」や「早起き三両,倹約五両」などということわざもあり,朝寝坊を戒める意味を込めて使うときもあるそうです。みなさんは早起きできていますか。今は一年で昼間の時間が長い時期です。そのため日の出も早いです。朝早く起きて気持ちのいい朝を迎え,ゆとりを持って登校できるといいですね。自分の生活を見なおしてみましょう。

校門の風景

画像1画像2
 正門北に伏見住吉小学校の象徴でもある楠の手入れが先週で終わりました。学校の銘木にも載っている樹齢100年余りの楠です。何年も手入れできていなかったため,台風や強い風で倒れないか心配していましたが今年ようやく手入れすることが出来ました。見た目はさっぱりしすぎて驚かれた方が多かったと思いますが,専門的な立場から手入れしていただきました。少し年月が経つとちょうどいい具合に枝を伸ばすそうです。樹齢100年の木に見守られて「すみよしの子」が元気にこの木と共に育っていくよう願っています。

高学年  体育学習はリレー

 高学年(4・5・6年)の体育の学習はリレーをしています。チームに分かれてタイムを競います。よいタイムを出すためにはどうしたらいいかをチームみんなで考えます。そしてそのための練習をします。練習が終わったら確かめの競争です。タイムは良くなったかな。よいタイムを出すポイントはバトンパスにあることを見付けられたかな。さあどんなバトンパスの工夫をしたらいいでしょう。チームみんなで考えてみましょう。体育の学習も問題解決学習です。タイムやチームが速くなるための工夫を考え努力することが大切ですね。くふうや努力することが運動の楽しさにつながる学習です。運動の楽しさを味わってほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp