京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:50
総数:393899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

1年 校内作品展を見に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 体育館で行っている校内作品展に行きました。「1〜6年までの様々な作品の素敵なところを見つけよう!」をめあてに鑑賞をしました。「うわあ、これとっても上手!」「先生、見て見て、この絵のここ、すごい好き。」「これやってみたいなあ。」といろんなことを考えられました。素敵な作品がありすぎて、鑑賞カードに何を書けばいいか迷う姿もあちらこちらで見られました。

1年 図工 かみざらころころ

画像1
画像2
画像3
 紙皿でつくった車。どういう風に飾ったら楽しいかな、と工夫しながら世界でたった一つの素敵な車が完成しました。ペンで色を塗ったりリボンを付けたり、細い画用紙を貼り付けたり…。子ども達の思いが詰まった作品です。明日まで体育館で行っている作品展で展示していますので、ぜひ、ご覧ください。

家ってなんでしょう

画像1
 2月の朝会で、今子どもたちが報道で耳にしているであろう「イスラエル・パレスチナ問題」について触れました。この戦いのきっかけは約2000年前までさかのぼりますが、昨年10月7日に始まったイスラエル軍とイスラム組織ハマスによる大規模な戦闘で、「ドミサイド」が行われていることを伝えました。
 家ってなんでしょう。住むだけでなく、そこから学校に通ったり、遊びに行ったり、帰ってきたりする場所ですよね。それを、人々が帰る家を、戻る故郷を失わせる行為は決して許されないことです。
 最後に、「3びきのかわいいオオカミ」という絵本を読み聞かせました。3匹のこぶたのパロディのようでもありますが、なかなか奥が深いお話です。このお話は、平和を取り戻すために必要なもの、大切なことを教えてくれていると思います。

1年 音楽 木琴をつかったよ

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では、ようすを想像して歌ったり演奏したりすることを頑張っています。今週は、「はるなつあきふゆ」という歌を季節の言葉にあった歌い方を考えて歌いました。夏のときは、大きなくじらにぴったりな大きく元気な感じで歌ったり、冬は夜に輝く星を、小さくかわいらしく歌っていました。今日は、今までけんばんハーモニカで演奏していた「きらきら星」を木琴とあわせて演奏しました。2つの楽器が合わさるととても綺麗な音が聴こえました。教え合う姿がとっても素敵でした。

野球しようぜ!

 あの大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが伏見住吉小学校に届きました。
 届いたグローブは3つ。さて、どのように使おうかと教職員で知恵を絞った結果、今日から「伏見住吉小学校グローブ週間」を開催することにしました。
 イベントのトップバッターは6年生。野球が得意な子どもも、グローブを初めて触る子どもも楽しんでチャレンジしていました。

 〜伏見住吉小学校グローブ週間〜
・どの子にもグローブを使う機会を
・一人一人の子どもの得点の合計をクラスで競う

詳しくは、ぜひお子さんに聞いてみてください。
大谷翔平選手からの子どもたちへの「野球しようぜ!」のメッセージが届くことを願います。
画像1
画像2

1年 身体測定

画像1
画像2
画像3
 1年生最後の身体計測を行いました。いつも保健室の長岡先生のお話を楽しみにしている1年生。今回は、かちかち山・・・?みたいなお話でした。あれ、よく聞いているとちょっと違う!うさぎさんが、たぬきさんの火傷について、どうやって手当てするのがよいか、を教えてくれました。「まず、きれいな水で冷やすこと!」これが大切です。熱いものがおいしい季節です。火傷しそうなときは、きれいな水で冷やすを覚えていてほしいです。その後の計測では、1年で身長も体重もぐーーんと成長しました。3学期に持ち帰る保健の記録を楽しみにしていてください。

避難訓練

画像1
 今日の避難訓練は、地震が起きたときの身の守り方を重点に、そして地震から火事が発生した想定で行いました。
 体育館に集まった児童に向けて、私からも話をしました。私も小学生の時、避難訓練をしたのを覚えています。「地震が起きたときは、まず頭を守りなさい」と教わって、机の下にもぐるということをしていました。でも、大きな地震が起きて、人が亡くなるということは身近には起こらなかったので、正直なところ、どこか他人事のように考えていたと思います。
 ところが、現実に大きな地震が起こるのだということをのちに身をもって知ることになりました。今から29年前の1月17日、午前5時46分、阪神・淡路大震災です。あの日のことはよく覚えています。
 何の落ち度もない人たちが、震災によって命を落とすということを目の当たりにして、何ともやり切れない気持ちになりました。そして、日本国中どこにいても、地震が起こるかもしれないのだと理解しました。
 地震を予測することは難しいです。だから、私たちは自分の命を自分で守るということをしっかり身につけておく必要があります。

1年 お店屋さんごっこをしたよ

画像1
画像2
画像3
 金曜日、みんながとっても楽しみにしていた国語「ものの名まえ」のまとめの日でした。素敵なお店屋さんがたくさんあり、どこに行こうか迷いました。商品券をもって、いざお買い物!「いらっしゃいませ。」「これがうちのおすすめです!」「お買上げありがとうございました。」など本物さながらの可愛い店員さん。楽しい時間になりました。

朝ランニング

 今日から「朝ランニング」の取組が始まりました。
戸外で元気よく身体を動かし、ランニングを続けることで健康でたくましい心と体を育てることと、1日の生活リズムをつくることによって、規則正しい生活を送ることにつなげることをねらいとしています。
 運動場の広さの関係で全校児童の半数ずつ交代で行いますが、初日は、2・4・5年生でした。本校では、冬休み明けの寒い時期に、毎年恒例となっていた取組でしたが、コロナ禍で中断していました。ですから、今日は実に4年ぶりの朝ランニングです。2年生も4年生も初めての体験ということですね。4年という歳月が流れたことをあらためて実感しました。
画像1
画像2

3学期が始まりました

画像1
 1月9日、令和5年度第3学期が始まりました。
元日に石川県能登地方を震源とする大きな地震が起きました。また、その翌日の航空機の事故。年明けから続く惨事にやり切れない思いです。被災された方、事故に遭われた皆様の一刻も早い日常が取り戻せるようお祈り申し上げます。

 さて、今年は「甲辰」。龍が吠えると雲が動き、世界に変化が起こるとか。始業式では、干支の話と、新年にあたり考えてほしいことについてお話をしました。干支については、十二支のはじまりから、時刻の十二支、方角の十二支などを、そして、「希望」あふれる一年にするために心がけていきたいことなどをお話しました。
 
 みなさまにとって、新しい年が輝かしい一年になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTAだより

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp