京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:249
総数:247206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

小松菜の花が咲いたよ

画像1
画像2
画像3
今日は,とても良いお天気で,春さながらの温かさでした。
つい先週まで,まったく伸びていなかった小松菜の葉から,いつの間にかつぼみが出ていました。
週末の温かい陽気に誘われて一気に芽が出てきたようです。

そして今日,ついにいくつかのプランターからかわいらしい花が芽を出しました。
「いつ咲くかな」
「2年生が終わるまでに咲くかな」
と気にしていた子ども達。

ちゃんと2年生が終わるまでに咲いてくれました。

早速観察に行きました。
最後の観察ともあって,みんな真剣そのもの。
よく見て色々な発見が出来ました。

広がれわたし 発表会

画像1
画像2
画像3
3月15日(火)生活科の学習でまとめていた「広がれわたし」の発表会をしました。
今回は,作品展形式にしようということで,それぞれの作品を机上に置き,子どもたちが見て回るという形にしました。
これなら,会話も少なめですし,たくさんの友達の作品を見ることが出来ます。

子ども達は,それぞれに付箋をもち,友達の作品を読みに行きます。そして,
1・作品の良いところ・すてきなところ
2・真似してみたいと思うところ
3・頑張っていると感じた事
4・すごいと感じた事

などを見つけ,たくさんの感想を書いていました。

発表会が終わり,自分の席に戻ると,早速みんなからの感想を嬉しそうに読んでいました。その顔には笑顔がたくさんあふれていました。

今回もすてきな作品たちが仕上がりました。
2年生 ハナマル🎵

はこの形

算数の学習「はこの形」では,面の数,辺の数,頂点の数を学習しました。
同じ形の面が向かい合っていること。
長方形の形が3種類2つずつあること。
正方形の形の場合もあること。

などをしっかりと学んだ後,最後のまとめとしてストローと粘土玉をつかってはこの形を作りました。

今回は9cm,6cm,4cmのはこです。
なるべく相談も言葉を交わさず,自分の力で頑張りました。

実際に立体で作ってみるとどんな風に辺がついているのかが観察しやすいですね。

前時では,工作用紙ではこの形を作りました。
子ども達からは,「お家でも作ってみたよ。」という声が何人も聞こえてきました。
学校で学習したことをしっかり復習できているなと感心しました♪
画像1
画像2
画像3

跳び箱あそび

画像1
画像2
画像3
2月の体育の学習で頑張っている「跳び箱あそび」
跳び箱の学習は,苦手意識を感じてしまう子も中にはいるのですが,稲荷小の2年生はどの子も楽しんで活動する子が多いです。

準備から片付けまですべて子ども達で行います。

今回は,5つのゾーンを作り,時間ごとに各ゾーンを回りながら様々な動きをしていきます。

初めは3段・4段の跳び箱も怖がっていた子ども達。
ですが,回数を重ねるにつれ,自信がついてきたようです。
大きくとび込み,しっかりと跳べるようになりました。

とび込み〜着地までどんな動きをしたらかっこうようく見えるかな?とみんなで見せ合ったり,アドバイスをしあったりして,よいところも見つけ合いました。

残りの時間も楽しく,けがなく,学習していきます。

いただきます,ごちそうさま

「どうして食事のあいさつをするのか考えよう」
こんなめあてで今回の学習は始まりました。

お皿の上のハンバーグ,もし牛がのっていたら・・・
そんな絵本を読み聞かせしてもらった後,みんななら「食べる?」「食べない?」と質問されました。

それぞれ,自分の考えを出し合い,みんなで意見を交換しました。

・かわいそうだから「食べない」
・牛にも命があるから「食べない」
・自分の立場が牛だったら・・・と思ったら「食べない」

・自分の体のために「食べる」
・かわいそうだけれど栄養のため「食べる」
・もったいないから「食べる」

たくさんの意見が出てきました。

その後,あらためて,「いただきます」「ごちそうさま」は誰にいっているのかな,と話し合いました。

「命をいただいてありがとう」・・・いただきます
「食事のためにたくさん走ってくれてありがとう」・・・ご馳走様

そんな気持ちで食事のあいさつをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5mのものさしを作ったよ!

画像1画像2
算数の学習で「100cmをこえる長さ」の学習をしました。そのまとめとして,5mの長さのものさしを協力してつくりました。

10cmずつめもりのしるしをつけて,100cmになったら「1m」と書きます。
「2m」「3m」「4m」・・・と頑張って測り続けました。


5mの長さになって,伸ばしてみると長い長い長い!!!
「わぁー!」と達成感あふれる声が聞こえてきました。

さて。次の単元は「1000をこえる数」です!
がんばりましょう!

みんなのすてきカード

3学期の生活科では,「広がれわたし」という単元で自分を見つめて,周りの人への感謝の気持ちをもとうという学習をします。
まずは,今の自分について知るということで,お友達のすてきカードというものを書きました。
友だちのすてきな部分をたくさん書き合って,その中で自分の良いところを再確認する学習です。
友達に自分のすてきをたくさん書いてもらい,みんな読みながらニコニコ笑顔でした。

サプライズで,お家の方にも子ども達のすてきを書いていただき,それを渡すと,一人の子が,
「なんだか涙が出てきた。止まらへん・・・」
「会いたくなっちゃった・・・」
とつぶやいていました。
思ったことを素直に表現できるって素敵ですね。



画像1
画像2
画像3

カッターナイフをつかおう

画像1
画像2
画像3
図画工作では,「まどからこんにちは」という工作に入りました。
今回はハサミ以外にもカッターナイフを使いながら作業していきます。カッターナイフは,2年生になって初めて使用します。

始め,握り方や姿勢をみんなで確認してから,刃を出さずに練習用の線の上をなぞります。友達同士見合いながらどうだったかを伝えます。

そしていよいよ刃をだしての練習です。

緊張感のある中,みんな慎重に刃を動かしながら線をなぞっていました。

なぞった後「きんちょうしたー」「あーこわかった」
などと,子どもたちのドキドキ感がこちらにも伝わる時間でした。

さて,工作での本番作業は,大丈夫かな??

安全に気をつけながら活動していきます♪

お気に入りの詩

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,「詩の楽しみ方」という学習があります。
初めに教科書の中にある詩をみんなで読んだりイメージを話し合ったりした後,いくつかの詩集の中からお気に入りの詩を見つけて視写しました。
イメージするイラストもかいてみんなで紹介しあいました。

毎日の音読の宿題でも毎月詩を紹介して様々な詩に触れ合う機会を作っていますが,子どもたちもいろいろな楽しい詩を見つけて紹介していました。

また機会があったら第2弾もやりたいです。

今年の目標

少し遅くなってしまいましたが,新年最初のHPの更新です。
3学期になり,子どもたちは新年の抱負を兼ねて「今年の目標」を言葉一言で書きました。
「字」と書いた子は,漢字をきれいに書きたい,たくさん覚えたいと理由が様々でした。
「大きく」と書いた子は,今年1年で背を大きく伸ばしたいのだそうです🎵
「すききらい」と書いた子は,「給食を好き嫌いせず,残さないように頑張る!」と意気込んでいます。

一人ひとりしっかりと目標を立てて,今年一年をステキな一年にしてきたいですね。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp