京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:248122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

フィールドワークに出ました(3年)PART2

画像1
この後,伏見稲荷グループと千本鳥居グループに分かれて,
写真を撮りました。
あるグループは,東丸神社へ行きました。
私も知らなかったのですが,「学問の神様」が祭られていて,
たくさんの千羽鶴と絵馬が飾られていました。

今日のフィールドワークで全部解決できなかったので,
もう一度出かける予定です。
画像2

フィールドワークに出ました(3年)PART1

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)3年生と,フィールドワークに出かけました。
3年生は,総合的な学習「いいよね いなり」の学習の中で,
・ 伏見稲荷大社
・ 千本鳥居
・ おみやげやさん
・ 稲荷の生き物
の4つのグループに分かれて,追究していきます。

私は,昨日もお世話になった地域の南さんと一緒に,
伏見稲荷大社グループと千本鳥居グループに分かれて活動しました。
子どもたちの質問を受けて,
どうして稲荷大社と呼ばれるようになったのかお話を聴きました。
「イネがなる」からきていることを知りました。
また,豊臣秀吉もかかわっていることが分かりました。
また,鳥居には,2つの形があることも分かりました。
そして,鳥居を埋める穴も実際に見せていただきました。
千本鳥居の小さな鳥居は,50cmぐらい彫るそうです。
また,鳥居に使われている鮮やかな朱色の塗料には,鉛が含まれていて,
虫よけになることも分かりました。
たくさんのお話が聴けて,勉強になりました。

今の稲荷の様子は!?(6年)

画像1
12月3日(木)の5・6時間目に,
6年生は総合的な学習「いいよね いなり」の中で,
コロナ前とコロナ後の稲荷のまちの様子について考えています。

この日も,地域の南さんに学校に来ていただき,
・お客さんの様子
・ゴミの問題
・お店の様子など
お話を聴いたり,質問したりしました。

お客さんは,3・4月はほとんどいなかったそうですが,
人が多くて人混みを避けていた人が,
5月以降に少しずつお客さんが来るようになった。
人がいない千本鳥居はインスタ映えがするので,また人気になってきた。

お店の売上は減ってしまったが,
Go toのクーポンで,おみやげを買ってもらえるようになり,
売り上げも少しずつ上がってきた。

これらの現状を踏まえて,
どうしていけば,もとの活気ある稲荷になるのか,
6年生の視点で考えていきます。

南 了仁様,ありがとうございました。

* 氏名掲載は,ご本人了解済みです。

校内オンラインシステム成功!

画像1画像2
全校児童が集まっての集会や朝会などがまだまだ難しいため,
校内のオンラインシステムの構築が必要となっていました。
少しずつ,校内の教職員で準備を進め,
先日教育委員会からICT支援員の先生にも来ていただき,
本日テストをしてみました。
校長室とろ組の教室をZoomでつなげてみました。
画像も音声もしっかりつながっています。
* 写真が見にくくてすいません。
大成功です。
これで,「良い歯」や「姉妹都市交歓作品展」の表彰を行うことができます。

また,新型コロナウィルスやインフルエンザで休校になった際,
学校と家庭とをつなぐことができます。
文部科学省がかかげる「GIGAスクール構想」に少し近付いたと思います。

グリーティングカードを作ろう(3年)

画像1
画像2
画像3
12月2日(水)の学校の様子です。
3年生が,外国語活動の授業をしていました。
今まで,英語で習った形を使って
「グリーティングカード」を作ろうというねらいです。
どんな形をいくつ使ったかを英語で表現します。
例えば,カードのどこかの部分に,
3つの赤いハートを使っていれば,
「THree red heart」と,発音します。
担任の先生の見本を参考に,
まずカードの制作にかかりました。
このようにして,日常的に英語に触れていくことが,
大きな力になっていきます。

ハロウィンの次は・・・

画像1
学校の中には,季節感のある掲示物があります。
管理用務員さんが,いつも画用紙で作ってもらっています。(上)
もちろん,12月はクリスマスです。
校長室の前も,クリスマスに模様替えしました。
くつ下もあります。
サンタさん
すてきなプレゼントをお願いします!
画像2

集中して彫る(5年)〜木版画〜

画像1
画像2
画像3
12月1日(火),5年生は木版画に取り組んでいました。
下絵は,いきいきとして表情がかかれています。
高学年では,細い線をきれいに残すのが版画の仕上がりに関係してきました。
みんな集中して彫っています。
でも,ずっと彫り続けるのは難しいので,
うまく休憩しながらの作業です。
今から,どんな作品になるのか楽しみです。

ことわざを調べる(3年)

画像1
画像2
画像3
11月30日(月)今日も教室を回っていると,
3年生がことわざの学習をしていました。
ことわざの意味を辞典を使って調べています。
ことわざは,意味が奥深いなと思います。
学校で学習した以外のことわざも,
自主勉強で調べていくといいですね!

Happy road〜ぼくらの旅〜(6年)

画像1
6年生と,2日間修学旅行に行ってきました。
春に予定されていた修学旅行が延期になり,
本番を迎えるまで,本当に行けるのか,
また,現地で体調を崩したらどうするのかなど,
心配することがたくさんありました。
うれしいことに,全員元気に2日間全行程を無事終えることができました。
本当によかったと実感しております。

<北淡震災記念館>
 館長さんのお話,きっと心に響いたかと思います。
地域の人々がつながっていることで,
ほとんど犠牲者がなかったこと,
地域コミュニティの大切さを学びました。
 また,家族全員をなくした同じ小学6年生の火葬場での言葉
ポケットにあった小銭を握りしめ,火葬場の職員に言った言葉
「おっちゃん,これでお願いします。」
何回聴いても胸が熱くなります。
 そして,自分の命は自分で守る。
6年生なら,家族の命も守れるようになってほしい。
その言葉が強く残りました。

<大塚国際美術館>
 有名な絵の複製画がたくさんありました。
お気に入りの1枚を見付けようと熱心に鑑賞していました。
私のお気に入りは,モネの「睡蓮」ではなく「印象 日の出」です。
印象派の画家を代表する1枚です。

<渦の道>
 残念ながら,大きな渦潮は見ることはできませんでした。
でも,子どもたちなりに楽しんでいました。

2日目
<中野うどん学校>
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,例年より短い活動になりました。
それでも,エプロンを付け,
練って,伸ばして,切る活動は,楽しい活動になりました。
30人のうどん職人が誕生しました。

<こんぴらさん>
 みんなで,声を掛け合って登りました。
さすがに私も700段を超える階段はきつかったです。
しかし,山頂から見る景色は最高でした。

そして,この2日間で改めて,6年生のいいところを感じました。
・ 時間をきっちり守って行動できること
 どの場面でもいつも時間を意識して行動できていました。
 すばらしいの一言です。
・ 男女仲の良いこと
 ゲームタイムでは,本当にみんな仲良く遊んでいました。
・ やさしい声掛けができること 
 金刀比羅宮に登る時,「がんばれ」と仲間は励まし続けた
 良い場面を見ることができました。

他にもまだまだあります。
ぜひ,これからも学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。

最後になりました。
保護者の皆様には,子どもたちの体調管理など,
様々な面でご配慮いただいたと思います。
ありがとうございました。

Happy road!
最高の修学旅行になりました。



ぬりこべ地蔵の帰りに(3年)

画像1
帰りに,伏見稲荷大社の千本鳥居に行きました。
今日は,平日ですがたくさんの人が来られていました。
千本鳥居を背景にお話を聞いたり,質問をしたりしました。
私も,子どもたちに混じって質問してみました。
Q:鳥居ができるのにどれぐらいかかりますか?
Q:また,何人ぐらいで作業されますか?
A:木を切ってきて,乾かすのに3年がかかります。
 それから作業に入り,4年と少しかかります。
A:鳥居を建てるのには,12人ぐらいで作業をします。

きつねがどうして,玉や巻物をくわえているのかも知ることができました。

3年生は,これから総合的な学習で,
伏見稲荷大社や千本鳥居など詳しく調べていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/8 クラブ,保管庫納入
2/9 保健の日
2/10 ALT,フッ化物洗口
2/11 建国記念の日,大文字駅伝代替大会(中止)
2/12 SC,SSW,トイレ掃除

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp