京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:73
総数:245553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

全集中17人の呼吸 3学期がスタートだ!

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。

 4年生では,朝から牛カードで謎解きをしました。

 「カードに何か数字が書いてあるな〜」

 「順番にならべてみようや!」

 「11のカードの人…次は12の人〜」

 17人の連携プレーで謎が解決しました。

 その後,お楽しみ「おしゃべりすごろく」をして

 友だちが冬休み中にどのように過ごしていたのか

 お互いに聞き合ったり

 にらめっこをしたりして思いっきり笑いました。

 3学期はどの学期よりも短いですが

 大切なことがギュっと(牛っと)つまった時間です。

 3学期17人の呼吸を合わせて がんばります!

プラタナスの木

 国語では,「プラタナスの木」の学習を進めています。

主人公の気持ちの変化をとらえながら読むということをめあてにしています。

今日は5の場面。

主人公たちが切り株の上にのってどんなことを感じ,考えていたのか

実際に椅子を切り株に見立てて

考えました。

みんなプラタナスの木になりきっていました。
画像1

認知症について知ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生は,5・6時間目に認知症サポーターキャラバンを行いました。

認知症について学んだり,車いす体験をしながら地域の中で困っている人がいる時は,どのように対応していけばよいのか話し合いました。

やさしい言葉で話すことは,誰にとっても心地いいことに気づいた子どもたちでした。

実験がんばっています!

ついに待望の理科室での学習がスタートした4年生です。

今日は,空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを実験しました。

試験管やビーカーを使うのも初めての子ども達です。
ドキドキしながらも一生懸命実験しました。

お湯につけた試験管のまくが,膨らんだ瞬間「おー!!」と歓声の声があちらこちらであがっていました。

自分たちが予想したことを実際に確かめることができてとても楽しそうでした。
画像1画像2

跳び箱の達人

画像1画像2
 4年生の体育は跳び箱運動をしています。

みんな跳び箱をすいすい跳んでいきます。

台上前転に挑戦している子どもや高い段数に挑戦している子ども

それぞれの目標は違いますが,前向きに取り組んでいます。

見えなくても不幸ではない〜視覚しょうがいについて考えよう〜

画像1
画像2
本日の人権参観懇談会では多数の保護者の方に見に来ていただき,
ありがとうございました。「視覚しょうがいについて考えよう」
というテーマでゲストティーチャーの方にお話を伺いました。
「見えなくても不幸ではない」
この言葉が子どもたちにとっても印象に残っていたようでした。


懇談会では,ヨシタケシンスケさんの
「みえるとかみえないとか」の絵本を読み合わせて,
「ふつうってなんだろう?」
「コロナの中でもお互いの価値観が違うことに気づかされる」
という話題で語り合いました。
今日の学習を生かし,日常生活の中でさらに人権感覚を磨いていけたら
と思っています。

疏水はどこから・・・?

画像1
画像2
社会科の学習は琵琶湖疏水の学習を進めています。

稲荷の町にも疏水が流れていますが,

あの疏水は一体どこからやっていきているのか

さすがの4年生,すぐに「琵琶湖!」と答えが返ってきました。

琵琶湖疏水が流れている場所を地図でたしかめていくと

おやおや,あれあれ……

不思議なことがいくつも出てきました。

誰がなんのために琵琶湖疏水を作ったのか

これから学習を深めていきます。

稲荷の町を誰がどのようにして守っている?

画像1
画像2
11月18日に地域の南さんに来ていただき,

稲荷の町について詳しく話をお聞きしました。

いなりのステキを見つけた子どもたちは

誰がどのようにしてそのステキを守っているのかについて

予想を立てていました。

「地域の消防団の方が…」

「防犯カメラもついてるんじゃないかな?」

「いやいや,きつねの神様が守っているんだよ」

いろいろな予想を立てて

実際に南さんにお話を伺うと…

新しい発見もありました。

1時間の話を真剣に聞く子どもたちでした。


倒立ができました!

画像1
体育の学習は「マット運動」を進めています。

火曜日の体育では,倒立技に挑戦しました。

壁倒立,頭倒立など

しっかり自分の体を支えられている子どももいました。

いざ!友禅染め体験

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4時間に京の匠友禅染め体験をしました。

事前に選んだ模様の型紙に染料をつけて,

型紙を変えて,また染料をつけて……を繰り返し

1つの作品を仕上げました。

「すごく,きれい!」

「部屋にかざる!」

「来年のお母さんの誕生日プレゼントにする!」

など,子どもたちは仕上がりに満足しているようでした。

国語科では「世界にほこる和紙」

社会科では「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭り〜」

など日本や京都の伝統的な物にふれる学習をしています。

昔から続く「技」や伝統を受け継ぐ「心」に

ふれることができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/7 4時間授業,身体測定
1/8 給食開始,委員会活動,SC,SSW,身体測定
1/11 成人の日
1/12 保健の日,空気検査,身体測定
1/13 ALT,研究授業(4年),身体測定,フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp