京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:249
総数:247171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

ちゃくちゃく おもちゃづくり

今日はひさしぶりに,生活科の「おもちゃづくり」をしました。どのグループも,時間が進むにつれてイメージがふくらんでいくようで,作る楽しさを味わっている様子が感じられます。1年生がろうかを通ると「1年生に見られんように。」と声をかけあっている姿も見られ,ほほえましいです。

毎回,活動の初めにはその日のグループの中でのめあてを自分たちで作ってから,そのめあてを意識してすすめようとがんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動場に出て

画像1
いろいろな白線が引かれた運動場に出て,今日はたくさんの練習をしました。応援席の並び方・玉入れの練習や入退場の仕方などを順番に確かめていきました。

5,6時間目の運動場は季節が逆戻りしたかのような日差しで,ずっと体育館練習をしてきていた子ども達にとっては,なかなか辛そうでした。
水分補給をしっかりとりながら,「暑さにまけずにがんばろう。」と励ましながらの今日の練習でした。明日は50メートル走を走ります。
画像2

ひき算 山場のはずでしたが・・・

今日のひき算は,「十のくらいが0でくりさげられないときのひっ算の仕方を考えよう」でした。この単元の学習の中では,一番の難所です。
はじめに103-67をひっ算で表した式を見たときは,「えっ!」と声をあげていた子ども達でした。そのあと,「十のくらいから借りられなかったら,百のくらいまで借りにいってみようか。」という話になり,そこからは百のたばを工夫して,今までのくりさがりの学習とつなげながら,答えを出そうとがんばっていました。

前で何人かの子ども達が発表していく中で,もやっとしていた子達もだんだんすっきりとしていったようで,最後の練習問題では,みんな嬉々として計算できていました。
うれしい誤算になりました。
画像1画像2

1年生が楽しんでくれる おもちゃやさんを ひらこう

いよいよ,おもちゃ作りが始まりました。まず今日は,みんなが持ち寄ってくれたお宝の山から,使いたい材料を取り出して,作り始めました。

作り始めると,思い描いていたとおりには作れません。早速失敗もしていました。
でも,自分たちで自由に作っていけることが,みんなにとっては とても楽しいようでした。真剣な表情があちこちで見られていました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本を しょうかいしよう

国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」で,今日は自分のおすすめの一冊を紹介カードを読みながら紹介しました。紹介し終えたグループは,私が何も言わなくても,自分たちで感想を伝えあったり,お互いの本を交換してよみあったりと,自分たちで活動を進めている姿に,成長をかんじてうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃやさん いよいよスタート!

昨日から,それぞれのグループに分かれて,どんなおもちゃにするかの会議を始めました。まず,一人一人で先週に考えた設計図をお互いに見せあいながら,グループで作っていくおもちゃの図を描いていきました。今日でほぼイメージが固まったようです。
おうちの方で協力していただいたおかげで,材料は宝の山のように集まっています。

来週から作り始めていきます。
画像1画像2

花笠音頭 二つ目の隊形

画像1
今日は二つ目の隊形に進みました。毎日,新しい動きが増えていっているのですが,子どもたちは,やる気いっぱいに体当たりしてくれています。同じ踊りを踊っていても,隊形がかわると,感じが変わるのがおもしろいところです。細かい動きはまだまだこれから磨いていきますが,まずは一通りの流れをつかんでもらいたいと思っています。


ストローであそぼう 「友だちのすてきを見つけよう」

画像1
先日の参観日に見ていただいた「ストローであそぼう」の作品を,みんなで鑑賞しあいました。実際にストローを動かしたくなる作品ばかりでしたが,そこはぐっとがまんして,すてき見つけをがんばっていました。細かいところまで,よく見てすてきを見つけることができていました。

あったらいいな こんなもの発表会

画像1
今日はようやくグループの中で発表会をしました。友達の発表に対して質問や感想を返しながら,お互いの発明品を交流することができました。最後に,「この発明が素敵だと思った作品を紹介してみよう」と伝えたところ,たくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。私も本当にほしいなあと思える発明があって,子どもたちのやわらかい発想に感心しました。

ちなみに私が心からあったらいいなと思うものは「さがしもののありかをこっそり教えてくれるマシーン」です。
画像2

虫取りに行けました

4連休の後半あたりから,台風発生のニュースにどきどきしていましたが,無事に1,2時間目に南明公園まで出かけることができました。子どもたちは,1年生のときの経験を生かして,あちこち探しまわっていました。きれいに整備されている公園なので,そんなに簡単には見つけられないのですが,やっぱり子どもたちの目は違います!バッタ,コウロギ,くも,ちょう,ダンゴムシ,ありの巣などをゲットしたり,見つけたりできていました。
3時間目に教室でカードをかいていると,「あっ!はっぱをかじってる!」という子どもの声。のぞきに行くとばったが,虫かごに入れてあった雑草をかじっていました。そんなかわいらしい姿も観察させてもらって,最後は運動場に返しておわかれをした今日の活動でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/26 修学旅行2日目(6年),食に関する指導(ろ組)
11/27 SC,SSW,部活動開講式
11/30 委員会活動
12/1 人権啓発参観・懇親会,アイマスク体験(4年)
12/2 フッ化物洗口,心臓検診(1年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp