京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:46
総数:245561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

町人の文化と新しい学問(6年)

画像1
画像2
画像3
11月5日(木),今日も朝,各教室を回っていると,
6年生が社会科の学習をしていました。
江戸時代のちょうど,真ん中のあたりです。
様々な町人の文化が栄えてくることを学びます。
今日は,江戸と大阪の絵から,
江戸や大阪が政治や経済の中心としてにぎわったことを考えます。
大阪には,たくさんの倉があることを見付けていました。

3年生のまとめがすごい〜続編〜

画像1
先日,3年生の社会科のまとめがすごいとお知らせしたところです。
11月4日(水)も,朝,教室を回っていると掲示してありました。
そのうちの2枚です。
真ん中にスーパーマーケットの平面図が貼ってあり,
その周りに,自分たちが気付いた工夫が,
写真やイラストとともに書かれています。
本当にすばらしいです。
ぜひ,スーパーマーケットの店長さんに見ていただきたいと思っています。
画像2

体育科学習発表会 6年生の作文がすごい!

画像1
画像2
画像3
いつの間にか「すごいシリーズ」ができてしまいました。
稲荷小の子どもがもっている個性や感性に,本当に感動してしまうのです。
先日,担任から「体育科学習発表会」の文集をもらいました。
読んでいくうちに,涙腺がウルウルきてしまうのです。
この子たちは,なんという感性をもっているのだ。
そして,表現の力もすばらしいものをもっています。

今日は,いくつかの作品から,抜粋して紹介します。

コロナウィルスの影響で,5・6年で,
運動会をすることになったぼくたち。
こんな時だからこそ,
この体育科学習発表会を自分たちで作り上げた。
いろんな係に分け,それぞれの係が,体育科学習発表会へ向けて,
計画を立て,必要な物を作り,本番を迎えようとしていた。
「練習でできたことができるかな。」
「練習で失敗してしまったところが,できるかな。」
心の中で感じていた。
そして本番当日。
ぼくは,大きく深呼吸をすると,
「行ってきます。」
お父さんとお母さんに,そう言って家を出ました。
* 大きく深呼吸し,しっかりあいさつをして家を出る場面,
 この日にかける意気込みや決意が感じられます。

ぼくたちが作った運動会は,
小規模だが,時間がかかってしまったが,
大人の人は,これよりももっと大きな運動会を
ぼくたちのためだけに作っていることに感謝です。
ぼくたちが作ったけれど,先生に質問していたりしていたから,
やっぱり大人がいないと本当に自分たちでつくり上げるのは難しいと,
ぼくは思います。
でも,小規模になったけれど,最後の運動会だからか,
今までで一番の運動会になりました。
* 自分たちでつくり上げた体育科学習発表会だったけれど,
 やはり大人(先生たち)の支えがあったからだと,
 気付けていることがすごいです。
  いつでもどんな時でも,支えてくれている人がいるのです。
 感謝の心をいつももっていること素敵です。

今思えば,今年がコロナウィルスもなく,
普通の運動会が行われていれば,
自分たちを中心とした運動会の企画・運営はできなかっただろう。
そこは,コロナに感謝だ。
* コロナだからできた,「自分たちで進めた体育科学習発表会」
 それに,感謝できる心をもつことはすごいです。

まだまだ紹介したいのですが,
3人の子どもたちの作文から,抜粋しました。

スーパーマーケットのまとめがすごい(3年)

画像1
画像2
画像3
10月30日(金)
3年生は,社会科の商店のはたらきで,
よく行くスーパーマーケットの秘密について学習していました。
最後に,その秘密をグループごとに画用紙にまとめました。

それがすごいのです。
写真を切り貼りして,それにお店の工夫や努力を書き込んでいます。
それが,見た目にもすごいのです。
この学習は,私も担任と一緒にスーパーマーケットに取材に行ったので,
見付けてほしい工夫をたくさん写真に撮ってきました。
それが,子どもたちのまとめにしっかり書かれています。
ぜひこのまとめ,
スーパーマーケットの店長さんに見ていただきたいと思っています。

稲荷小学校に来て,
この「すごい」シリーズでたくさんホームページが作れているのは,
本当にうれしいものです。

なぜ食べるのか!?そんな当たり前を考える(6年)

画像1
画像2
画像3
10月29日(木),栄養教諭が6年生で,栄養指導を行いました。
表題のように,
「なぜ,食べるのか考えよう。」という当たり前の問題
6年生も最初は,戸惑い気味でした。
それでも,
・生きるため
・元気になるため
・食べないと死んでしまう
・エネルギーを補うため
と,発表を続けました。
食べる時に使うのは,口だけでしょうか。
栄養教諭が病気で入院していた経験をもとに,
口以外にも,
目・鼻・耳・心も使って食べることを知りました。
そして,6つの「こ食」を理解した後,
自分がどうして,小学校の栄養教諭を目指したのか,話を聞きました。
今日は,人の生き方を通して,食について学ぶ授業になりました。

江戸幕府の身分制 家光の意図は!?(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,社会科の学習で,江戸の幕藩体制について学習しています。
先日は,参勤交代を取り上げ,
幕府側の意図と,大名のおもいについて考えました。
10月28日(水)の授業では,
江戸の身分制について話し合いました。
武士,百姓,町人,公家とか意外に,
差別されてきた人々がいることを知ります。
なぜ,家光はこのような身分をつくったのか考えました。
いつも通り,グループで話し合ったことを全体に広げました。
身分を固定することで,
幕府にとって,有利になることを深め合いました。

自然の力 それを感じる稲荷の子

画像1
10月27日(火)
今日も朝,子どもたちを迎えるために校門へ。
「あっ!」と気付いたことがありました。
校門のインターロッキングのところに,
朝顔が一輪,咲いているのです。
1年生が育てた朝顔の種が,
インターロッキングとブロックの間のわずかな土から芽を出したのです。
感激して,子どもたちがやってきたので,あいさつをして迎えていました。
5年生の女の子が私と同じように,この朝顔を見付けて
「校長先生,これ見てください。」と,声をかけてくれました。
「校長先生もびっくりしていたんだよ。」
と,話しました。
自然の力もすごい
それを感じる稲荷の子もすごい
今日は朝から気持ちよくスタートできました。

学習に集中!

画像1
画像2
画像3
体育科学習発表会が終わり,
子どもたちは気持ちを切り替えて,学習に取り組んでいます。
さすが,稲荷の子どもたちです。

ろ組では,絵カードを並び替えて,
お話づくりをしていました。

5年生は算数の学習で,
平行四辺形の面積の求め方を
たくさん考えて,前で発表しています。

6年生は,先日行った体育科学習発表会のことを
作文にまとめていました。
できごとを順番に書くのではなく,
構成を考えて,どう書けば読む人を引き付けられるか
考えながら書いています。
どの子の作文もすばらしいです。

体育科学習発表会〜高学年の部4〜

画像1
大きな感動の中,令和2年度稲荷小学校の体育科学習発表会が終わりました。
閉会式です。
得点発表がありました。
朝組 266点
白組 269点
わずか3点差で,白組が優勝しました。

最後に,5・6年生全員で記念写真を撮りました。
画像2

体育科学習発表会〜高学年の部3〜

画像1
画像2
画像3
そして,フラッグ体操
「Keep on Running〜今こそ走り続けろ!」です。
さすが,高学年見事な演技でした。
写真を3枚選ぶのに,苦労しました。
フラッグを振った時の風を切る音が,ビシッとそろっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/6 SC,SSW
11/9 クラブ
11/10 保健の日,京の匠(4年),職員写真
11/11 ノート検定
PTA関係
11/6 PTA実行委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp