京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:33
総数:245828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

1年生がにこにこしたら,ぼくもニコニコして

朝,「とうとう学校たんけんや!」と声をはりあげながら教室に入ってくる子たちもいたほど,みんなが楽しみにしてこの日を迎えることができました。

2年生の子たちのはじめの言葉もばっちりで,そのあとペアに分かれてたんけんにまわりました。手つなぎのかわりに作ったわっかをお互いにもって,順番に教室をまわっていきました。シールをはるところをやさしく教えてあげたり,ポスターに書いていないことまで,つけたして説明してくれていたり,1年生のためにがんばろうという思いがしっかりと伝わってきて,うれしかったです。

3時間目にふりかえりの感想を書きました。「1年生がよろこんでくれて,がんばってよかったなと思いました。」「はじめはきんちょうしたけど,だんだんしゃべれるようになってたのしかった。」「また1年生となにかして あそびたいな」などどの子もびっしりと思いを書くことができました。今日の活動を通して,「2年生になった自分」という思いをかみしめてくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

いよいよ 明日は 学校たんけん!!

画像1
待ちに待った 学校たんけんが明日になりました。今日は,最終練習や準備,たんけんのまわりかたなどを5,6時間目にばっちりとがんばりました。教室の紹介ポスターは,友達の作った分も読めないと,1年生に分かってもらえないよねということで,体育館にずらーっとポスターを並べて,屋台を回るようにしながら,順番に読む練習をしました。
プレゼントに渡すあさがおの種も素敵なメッセージが書けました。

「明日が楽しみーーーー!。」と言いながら帰っていった子ども達です。
1年生の一つ先輩として,がんばってくれる姿がいっぱい見られそうです!
画像2

えがおの わ

2年生みんなそろって,出発できました!子どもたちの中には,「えーっ,あしたもみんないっしょなん?」と周りに確かめている子もいて,それほど,今回の休校は,みんなにとって大きな出来事だったんだろうなと感じました。

さて,1時間目にようやく学級目標をオープンすることができました!
まず子どもたちに「何が入ると思う?」とたずねたところ,5,6人の子たちが予想を発表してくれたのですが,その中に大正解がありました。

「やさしさ」「元気」「あきらめないでがんばる」の三つのわを集めて「みんながえがお」の大きなわをめざしていこうという話をしました。みんな がんばろうね!
画像1

ボールをつかって

画像1
「今日は 体育ができる!」といううれしそうな子どもたちの声が,昨日も今日も朝から聞かれていました。いろいろと制限のある中で,最初の体育は,リトミックとボール遊びとなわとびをしました。長いお休みの間に,家でなわとびをしていた子たちの中には,二重とびがぐんと上手になっていたりして,うれしい姿が見られました。

一人1個のボールを使うボールあそびでは,今年TTで2年生の体育に入って下さる松生先生に,楽しい活動を教えてもらって,一生懸命に挑戦していました。また次回も続けてやりたいと思います。

さて,分散登校日も今日で終了。いよいよ明日は全員集合です!ようやく,2年生の学級目標の発表です。みんな,かくれている言葉には何が当てはまるのかを,考えて登校してください。
画像2

ミニトマトのまびきを したよ

あっという間に,こみこみに茂ってきたミニトマトを昨日と今日で間引きました。
「元気そうな3本だけ残そう。」ということで,残りはプランターへ引っ越しました。

間引きをする前に,そっと葉っぱにふれてから,その指についた香りをかいでみたら・・・!
「トマトのにおいがする!」という子どもの声。そうなんですね。こんなに小さいけれどもう葉っぱにまで香りをまとっているのです。

このあと,もう少し成長したら1本だけ残して,残りの2本はおうちにもって帰ろうと思っています。
画像1画像2画像3

久しぶりの おいしい きゅうしょく!!

画像1
4時間目に,まず今日からの給食の進め方や約束ごとを確かめ,はずしたマスクをしまうジップロックも配って準備万端。

「よく考えたら,ほぼ3か月ぶりの給食やなあ・・・。」とみんなで,しみじみしながら久しぶりの給食を味わいました。あちこちでおかわりのリクエストもあって,声には出せないけど,「ああ,おいしい。」というみんなの気持ちが伝わってきました。

明日は,南の人たちですね。お楽しみに!


画像2

春みつけ さいしゅう回

きせつはどんどん夏に近づいていますが,ようやく春みつけのカードがぜんいんそろったので,さいしゅう回のしょういかいをします。

1まい目は,「まんかいの さくら」です。こうえんでまんかいにさいていた さくらを見たそうです。風がつよくふいていて,口の中に花びらが入ってくるほどだったそうです。絵を見たらたしかに 花びらが いっぱいに広がっていますね。口をおさえながら,さくらの木を見上げてたんでしょうね。

2まい目は「いっぱいさいていた たんぽぽ」です。おばあちゃんがすんでおられるところへ行ったときに,しばふにいっぱいさいていたそうです。さわってみたら くすぐったかったそうです。たしかに,絵の中の女の子は,さわりながら,にこっとわらっていますね。

3まい目は「とうみんからおきた かえる」です。さといもほりに出かけたら,ふゆのあいだとうみんしていたかえるたちが いっぱい出てきたんだそうです。とっても元気なかえるたちだったそうです。春がきて かえるたちも うれしかったんでしょうね。


これで,2の1のみんなが見つけた春のしょうかいは,ぜんぶおわりました。

ことしの春は,みんながまんの春でしたが,その中でも すてきな春をいろいろ見つけてくれて ありがとう。
画像1
画像2
画像3

かわいい 名前が せいぞろい

画像1
昨日,今日で「ミニトマトのたね」をかんさつしました。すでに,種まきはすんでいるので,実物は見ていたわけですが,虫めがねを使ってじっくりと眺めてみると,いろいろな発見ができました。

そのあと自分で考えた名前を発表し合って,下校の前に,ネームプレートを植木鉢にさして帰りました。みんな素敵な思いをこめて,かわいい名前を考えてきてくれていました。

まだ芽が出たところなのに,日に日に育ってもう本葉も見えてきているので,来週はさっそく間引きをしようと思います。


今日の南側の登校日で,それぞれ2回登校できました。ただここ数日の暑さもあって,疲れたことと思います。来週は,給食が始まり,5時間授業です。この週末は来週に備えて,ゆっくりと過ごしてあげてください。
画像2

久しぶりの授業!

画像1
昨日,今日の二日間で1回目の分散登校日が終わりました。久しぶりの授業,しかも少人数で,初めのうちはちょっと勝手が違う様子の子ども達でしたが,授業が進むにつれて,いつもの感じがもどってきたようでした。

1時間目の国語は「ふきのとう」の学習でした。お話の順番にそって,登場人物を確かめてから,プリントに書き込んでいた「自分ならどの役になって音読がしたいですか?」という部分を一人ずつ発表していきました。みんなそれぞれ,その役の言葉や様子を手がかりにして,「こんなふうに読みました。」という素敵な意見が出せていました。

それと「ふきのとう」で出てきた新しい漢字の中で,特に書き間違いが,目立っていた「書」「読」「南」「春」の確かめもしました。

2時間目の算数は「ひょうとグラフ」の学習をしました。バラバラのものを整理する方法として「ひょう」や「グラフ」はとてもわかりやすいことがみんなしっかりと分かっていました。

2時間だけでしたが,やっぱり気がはっていたのでしょう。帰りの用意をしている頃は「ほっと」した表情の子ども達でした。


こんな感じで,家庭で取り組んできたプリントを生かしながら,4月からの学習を確かめていこうと思います。

明日からは4時間になります。北がわのみなさん,明日は「ミニトマト」のたねのかんさつをしますよ!もうじ分だけのお名前はきめられましたか?
あしたまでに,考えてきてくださいね。たのしみです。
画像2

気もちを あらたに がんばろう!

ようやく 学校生活の再スタートが切れました。残念ながらお休みの人が一人いて,全員集合にはなりませんでしたが,体育館で校長先生のお話を一生懸命に聞いているみんなの後ろ姿に,再開を実感できました。ちょうどみんなの登校を待っていたかのように,ミニトマトもぽつぽつと,芽を出し始めてくれています。


明日から少しずつ,学校生活のリズムをとりもどしていきましょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/9 食に関する指導(4年)
7/10 町別集会,SC
7/14 ALT,保健の日
7/15 学校安全日,ALT

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp