京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up9
昨日:72
総数:246435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 5年生は、15日(水)から17日(金)まで、花背山の家に宿泊学習に行ってきます。 ☆☆☆

京都府警本部に社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
『モノづくりの殿堂』のすぐ近くにある京都府警本部に社会見学に行きました。シアターでビデオやクイズで楽しく学んだ所で,突然スクリーンがウィーンと上がり,何とその向こうにガラス張りで京都全体の交通網を管理する『交通管理センター』が!『おお〜!』どよめきとともに,どこで渋滞や事故,工事があるのかなど京都全体の交通情報がリアルタイムで大きく見え,そこで信号や交通情報ラジオをコントロールしてい様子を見ることができました。
また,社会科の授業でも学んだ『通信指令センター』。こちらは110番通報がまずつながる場所として子どもたちも教科書で学習しました。表示される通報数が見ている間にもどんどん増えていく様子(299回→305回)からは,京都の安全が今この瞬間も,こうやって守られているんだという実感がわきました。
体験ブースでも,白バイにまたがったり警察クイズや安全体験などをしながら楽しく学ぶことができました。

京都モノづくりの殿堂に行ってきました!パート2

画像1
画像2
画像3
『京都モノづくりの殿堂・工房学習プログラム』後半は工房で実際にモノづくり体験です。株式会社オムロンに協賛いただき,フォトマイクロセンサー(コピー機などに紙を感知するセンサーとして使われいる本物)を利用した信号機作りを行いました。コンデンサやLEDをホッチキス使って回路にし,完成すると『やった〜!ちゃんと光った!』と,嬉しそうでした。
 『京都ってこんなにいろんなモノを作ってるんやな』『ぼくもこんな仕事したいわ』子どもたちはそれぞれに色んな思いを抱いたようです。

京都モノづくりの殿堂に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
『京都モノづくりの殿堂・工房学習プログラム』に行ってきました。地下鉄で丸太町まで行き,御所の西側を通って京都府庁のすぐそばです。施設に入ると,京都が誇るモノづくり企業のブースがズラリ。子どもたちから歓声が上がります。前半,子どもたちは「モノ」「人」「歴史」のテーマを自分で選んで,各ブースを体験しながら調べ学習しました。京セラや堀場,オムロン,任天堂…世界的な企業となっている会社の歴史や創業者の熱い思いに触れて,脈々とモノづくりの伝統がある京都をさらに誇りに思ってくれると素敵ですね。

エイサー!月曜におあずけ・・・

画像1
画像2
本日,お便りでもお伝えしておりますが明日予定されていた運動会は悪天候が予想されるため月曜に延期になりました。

ここに至るまでに子どもたちは,毎日熱心に練習に取り組み,こちらの予想よりも早く演技を覚えることができたので,2曲目にもチャレンジして追加するなど素晴らしい成長をみせました。

そして練習していて何よりも驚いたのは
『みんな歌いながら踊る』
ということです。
掛け声を出す演技は今までもたくさんありましたが,歌を歌いながら踊る子たちというのは初めてです。しかも『熱唱』している子たちもいます。
そんなにこの歌や踊りが好きになったんだなあと見ているこちらもおもわず笑顔になります。

子どもたちは色んな方々に見てもらうのを楽しみにしていますので,月曜に応援よろしくお願いします!

いいよね いなり 〜まちづくり会議のみなさんと〜

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習「いいよね いなり」で,『だれもが住みよい,いなりとは?』をテーマに取り組んできました。
そして,伏見稲荷大社での観光客増加により生まれた様々な問題(ゴミ・迷惑駐輪・混雑…)への対応を考える「伏見稲荷周辺の住みよいまちづくり会議」の皆さんから,地元小学生として,アイデア等の協力を依頼され,今回その話し合いが行われました。

提示された諸問題以外にも,子どもたちからも
「踏切に入って写真を撮っている人がいて危なかった」
「歩道からはみ出ている人が多くて危ない」
「観光客の人にスマホで撮影されていやだった。」
などなど,子ども目線でも高い問題意識があるようでした。

後半は,それらの問題の解決のアイデアをグループで話し合いました。
市のまちづくり推進課の方や,まちづくりアドバイザーの方々も,子ども目線のユニークなアイデアに深く感心されていました。
「ごみを捨てたくなるゴミ箱はどうだろう?」
「捨てたくなるって?どんな?」
「例えば音が出たり,ポイントが貯まったり。」
「それは楽しいね。」

「色んな国からきているから,どんな国でもわかるポスターにしないと。」
「じゃあ,言葉よりも絵の方がいいね。」
「子どもからのメッセージだと伝わる方が,効果あるかも。」

各グループ,ホワイトボードいっぱいのアイデアが溢れていました!
今後,これをどのように形にして行動にうつしていけるのか?楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事等
2/13 朝会・児童集会,放課後まなび教室
2/14 安全の日,3年京都府警見学,運動部,放課後まなび教室,給食感謝週間〜20日
2/15 支部部活動交流会(バスケットボール)
2/18 校内作品展〜21日12:00まで,ALT,放課後まなび教室
2/19 フッ化物洗口,自由参観,4年環境教育・茶香服,5年ケータイ教室・京の匠,6年租税教室・ケータイ教室・中学校体操服採寸
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp