京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:182
総数:246614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 5年生は、15日(水)から17日(金)まで、花背山の家に宿泊学習に行ってきます。 ☆☆☆

石拾い

画像1画像2
全校児童で運動場の石拾いをしました。
合計2,400gの石が集まりました。
運動会に向けて運動場のコンディションがよくなりました。


委員会活動

画像1画像2画像3
 5月1日(月)6校時委員会活動です。
まず,委員長,副委員長,当番などを決めました。
そして,今年度の委員会の年間計画・活動について話し合いました。

 目標:委員会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

 各委員会の主な活動内容です。

 計画委員会:児童会活動全体の企画運営にあたることと学校全体にかかわる問題などを話し合うこと。
 図書委員会:図書貸出しを運営することと読書活動を推進すること。
 健康委員会:児童の健康への関心を高め,健康を保つための実践をすすめることと給食をはじめとする食生活に対する関心を高めるようにすること。
 環境委員会:学校の環境美化について考え,快適な学校生活が送れるように働きかけることと動物や植物の世話を通し,生き物の命を大切にするよう働きかけること。
 放送委員会:学校生活が明るく豊かになるよう,校内放送を計画し実行すること。

 稲荷小学校の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して活動し,自主的・実践的な態度を育んでほしいと願っています。


「こどもの日」の献立

画像1
 4月28日(金)の献立です。
 ちまき,ちりめんたけのこご飯の具,平天とこんにゃくの煮つけ,春キャベツのすまし汁,ご飯です。
 今日は牛乳がありません。和(なごみ)献立です。
「ちりめんたけのこのご飯の具」は,スプーンを使って混ぜ,お箸で食べました。

「こどもの日」の献立
 「こどもの日」には「ちまき」を食べる習わしがあります。
 たけのこがすくすく伸びて,大きな竹になることから,「こどもの日」には,たけのこを食べる習慣があります。
 春キャベツは,ふんわりとゆるく葉を巻いていて,食べるとやわらかいのが特徴です。春キャベツの柔らかい歯触りとかつおだしの風味を味わいました。
 海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこや平天のような練り製品を食べてきました。

今日の給食

画像1
4月26日(水)の給食です。
大根葉のごま炒め,さばの竜田揚げ,味噌汁,ご飯,牛乳です。

「さばの竜田揚げ」は,下味をつけたさばを油でカリッと揚げられ,サクッとした食感でとっても美味しかったです。
「味噌汁」には,京都で作られた京北味噌が使われました。
1300年の歴史に培われた伝統と技に支えられた味噌汁を味わいました。

今日の給食

画像1
4月24日(月)の給食です。
金時豆の甘煮,牛肉のしぐれ煮,すまし汁,麦ご飯,牛乳です。
とてもおいしくいただきました。

食品紹介
ご飯の種類
・ご飯…京都府で作られた米を使っています。
・麦ご飯…大麦を混ぜたご飯です。
・玄米ご飯…玄米を混ぜたご飯です。
・胚芽米ご飯…胚芽米を混ぜたご飯です。

朝ランニング始動!

画像1
 全校児童が,毎朝運動場を5分間走っています。
 月曜日から金曜日まで,各学年の児童が輪番で準備体操の声掛けを担当します。
 低学年児童は内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。
 スピードの速い児童は,10周以上走っています。

 1年生は,今日の朝ランニングを見学しています。
 5月から1年生も仲間入りです。
 やる気満々の1年生たちです。


画像2

低学年授業参観・懇談会

4月21日(金)第5校時低学年(1年〜3年)授業参観,その後懇談会がありました。

1年 算数「かずとすうじ」
挿絵にあるものの数を数図ブロックと対応させて数字を学ぶ活動です。
イチゴが1つに数図ブロック1つ,つくしが2つに数図ブロックが2つといった具合です。
そして,1(イチ),2(ニ),3(サン),……
子どもたちは大変意欲的に具体物と半具体物を1対1に対応させて5までの数を数えることができました。

2年 国語「おはなしを音読しよう ふきのとう」
「ふきのとう」の音読発表会です。
めあては,練習してきた力を出そうと他の班のよいところを見つけようです。
姿勢や声の大きさ,読む速さなど音読するときのめあてをもって取り組みました。
聞いている人たちは,登場人物の様子が伝わる読み方だったかどうかに気を付けて,よかったところを見つけていました。

3年 国語「漢字の音と訓」
めあては,漢字の「音読み」と「訓読み」について知ろうです。
集めた漢字で短文を作り,その漢字が音読みか訓読みかを問いかけるクイズ形式の学習で,大変意欲的に取り組むことができました。


多数お越しくださいまして本当にありがとうございました。
今後とも何卒稲荷教育推進にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

高学年授業参観・懇談会2

画像1
6年生は,社会「縄文のむらから古墳のくにへ」で,「縄文のむらの様子を調べ,人々の生活に関心をもてるようにする」が目標です。
子どもたちは,当時の人々のくらしの想像図の資料から,衣・食・住について気付いたことを意欲的に黒板に書き出し整理しました。

ろ組は,国語「言葉の足し算・引き算」の授業です。
めあては,「訓読みを音読みにして意味を考えて文を作ろう」です。
言葉を国語辞典で調べ,その意味を確かめ,意味を知ったうえで,その言葉を使って文を作りました。


画像2

高学年授業参観・懇談会1

画像1
4月19日(水)第5校時高学年授業参観,その後懇談会です。

4年生は,国語「漢字の組み立て」で,めあては,「漢字の組み立て方には,『へん』『つくり』のほかに,どんな組み立て方があるのだろう」です。
子どもたちは漢字カードを使って「へん」や「つくり」,「かまえ」など,意欲的に仲間分けして整理しました。

5年生は,国語「漢字の成り立ち」の授業です。
漢字の成り立ちに興味をもち,成り立ちには4種類あることを理解する学習です。
象形文字,指事文字,……など,子どもたちは,漢字の成り立ちについて興味をもって学んでいました。

多数お越しくださりありがとうございました。

画像2

町別児童集会・集団下校

 4月12日(水)5校時第1回町別児童集会・集団下校です。
 新1年生も迎えて名簿を確認したり安全に登下校できるように諸注意を聞いたりしました。
 そして,町ごとにまとまって危険な所や「こども110番の家」を確かめながら下校しました。

 これからも安全に登下校してください。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/13 児童集会,まなび,プール清掃5・6年
6/14 フッ化物洗口,すこやか学級(2年),自転車教室4年,部活茶道
6/15 歯科検診(全),食に関する指導3年,自転車教室(予),まなび
6/16 演劇鑑賞会,低学年水慣れ,まなび,部活運動
6/17 稲荷・砂川地域クリーンキャンペーン,稲荷自主防災研修会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp