京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up20
昨日:249
総数:247167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

小中合同研修会

画像1画像2画像3
 8月22日(月)午前中,深草小学校で小中合同研修会を行いました。
 深草中学校ブロックの深草中学校と深草小学校,稲荷小学校の教職員が一堂に会しての合同研修です。
 目的は,二つあります。
 一つは,小学校と中学校の学びと育ちを義務教育9年間の連続性のもとでとらえ,子どもたちに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育むことです。
 二つは,小中連携推進に向けての小中教員の交流の場とし,取組の推進を図ることです。

 具体的には,「授業改善をめざす小中連携の在り方〜授業のUD化・アクティブラーニング等の実際〜」をテーマに京都聖母女学院短大准教授足立登志也先生の講義がありました。
 そして,三校の学力実態報告があり,講義と学力実態報告を受けて,各教科領域の担当教員別のグループ分散会で意見交流しました。
 最後には,各グループより報告があり,足立先生のまとめと助言をいただきました。

 小学校6年間と中学校3年間の義務教育9年間の子どもたち一人一人の学びと育ちをつなぎ,よりよい成長へと連続したものにしていきたいと思います。


教員研修

画像1画像2画像3
8月19日(金)午前中,校内で教員研修をしました。
第6学年社会科 日本の歴史 単元名「世界に歩み出した日本」の「全国水平社創立」の社会科学習指導案検討です。
本時の目標は,社会運動の高まりの中で,「就職や結婚などで差別され,苦しめられてきた人々」が全国水平社を結成したことを理解し,水平社宣言に込められた思いや願いを感じ,自分の考えをもつことです。
今回は,「西光万吉と水平社宣言文」で指導案検討しました。
教員が2つのグループに分かれ,それぞれ話し合って考えた指導案を発表交流しました。
単元目標は,大日本帝国憲法の発布,日清・日露の戦争,条約改正,科学の発展などについて調べ,我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことや,それによって人々の生活や社会が変化したことがわかるとともに,それらにかかわる人物の願いや働きを考え,表現することです。
授業を10月13日に行い,その後研修会を実施する予定です。
社会運動の高まりの中の一つの事象としての水平社創立について,西光万吉の働きと水平社宣言文の事実を基に,当時の時代相,大正デモクラシーをとらえられればと願っています。

午後からは,京都市総合教育センターで,第10回京都市小学校人権教育研究集会の第1分科会「学力向上」に参加して,さらに研修を深めます。

職員作業

画像1画像2画像3
8月18日(木)午前中職員作業です。
総合遊具,鉄棒,ミニサッカーゴール,百葉箱のペンキ塗りをしました。

夏休みの水泳指導

画像1画像2
7月25日(月)〜7月29日(金)午前10:30〜12:00,午後1:30〜3:00に,低学年と高学年に分かれて水泳指導を実施しています。

写真は,7月27日の午前の部,高学年の水泳指導です。

サマースクール

画像1画像2
各学年・学級に応じて夏休みの前半の午前中に,サマースクールを実施しています。
各教室で担任の指導のもと,夏休みの宿題を中心に取り組んでいます。

写真は,1年生のサマースクールの様子です。

めだか教室

画像1画像2画像3
めだか教室を通して,水泳に抵抗を感じている児童に水泳の楽しさを体感させられるようにすることをめあてに取り組んでいます。

一人の児童に対して複数人の教員で指導に当たります。
「がんばれ」「もうすこし」などの励ましやキックの仕方,けのびなどの指導,熱く一生懸命に関わりました。

今日は,1人が25mを,もう一人が50mを泳ぎ切りました。
また,まったく泳げなかった児童一人が,5mを泳ぎました。

大好きなドッジボール!?

画像1画像2
7月19日(火)中間休みの運動場です。

気温30度を超える暑さの中,元気にドッジボールを楽しんでいます。

4年生の子どもたちです。

体調を考慮してこまめに給水し,暑さに負けず,大好きなドッジボールを楽しんでほしいです。

気持ちいい!

画像1
朝の5分間ランニングの後のミストは最高!
気持ちいいです。
画像2

夏の食材を味わおう

画像1
○伏見とうがらし
京野菜の一つです。
昔から,京都の伏見地区で作られてきた甘味のあるとうがらしです。
今日の給食では,しらすぼしと一緒に煮て,「伏見とうがらしとじゃこのたいたん」にしています。

○とうがん
夏に収穫して,冬まで保存できるので,「冬瓜」と書きます。
体温を下げる働きがあります。

安全・安心,心のこもった手作り給食

画像1画像2画像3
7月15日(金)の給食は,和(なごみ)献立です。
ご飯,とうがんのくずひき,伏見とうがらしとじゃこのたいたん,牛肉とひじきの炒め煮です。

京都市学校給食協会は,給食用物資を主に国産品を使用するとともに,京都府内産野菜や京都市内で製造・加工された豆腐類なども積極的に使用し,地産地消の推進に努めています。
京都市独自の厳しい安全基準をクリアした給食用物資を安定的に提供するため市場動向にも気を配っています。
そのような安全で安心な給食物資が届けられています。

本校では,約190人分を給食調理員二人で作っています。
具材を大量に切ったり,大きな釜で炒めたりしています。
体力も必要で,夏場の調理室はサウナ状態になることもあります。
給食の時間にいちばんおいしい状態に仕上がるよう大忙しの作業です。

こうして,安全・安心,心のこもった手作りのおいしい給食が子どもたちに届けられています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/13 ノート検定
3/14 町別集会・集団下校
3/15 安全の日,深草中学校卒業式
3/16 フッ化物洗口,朝会・感謝の集い
3/17 深草幼稚園修了式
3/18 稲荷保育園卒園式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp