京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:33
総数:245828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

稲荷ノート検定

画像1画像2
第2回稲荷ノート検定を実施しました。
学年ごとに,「日付やめあて・振り返りを書いているか」「丁寧な文字を書いているか」「定規を使って図や表を描いているか」「自分の考えを工夫して書いているか」などの検定基準に基づき,算数科のノートを検定しました。
合格シールをもらう児童が増えています。

和(なごみ)献立

画像1
3月10日(金)の給食は,胚芽米ご飯,赤だし,にしんの煮つけ,かまぼこと菜の花の炒め物,桜餅です。

にしん:にしんの旬は2回あり,10月から12月のにしんは身に脂がのっておいしく,3月から5月のにしんは「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれ,たまごがおいしい時期になります。

菜の花:旬の食材である菜の花のほろ苦さを味わいました。

みつば:旬の食材であるみつばの香りやシャキシャキとした食感を楽しみながら食べることができました。

桜餅:桜餅は春にちなんだ「和菓子」です。中にあんが入った餅と塩漬けにした桜の葉を一緒に食べて,甘味と塩味の合わさった味を楽しみました。


一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)とは?

画像1
 3月10日(金)9:45にシェイクアウト訓練を実施しました。
 一斉防災行動訓練は,地震の際の安全確保行動「まず低く,頭を守り,動かない」を身につける訓練であり,一定の場所に集まる必要もなく,参加の意思さえあれば「場所を問わない」,「時間がかからない」,「家庭,学校,職場の実態に応じて実施できる」といった特徴を持っています。
 地震発生時,自分の身を守るためには,日頃からの訓練が必要不可欠です。
 また,安全確保行動を身につけるだけでなく,この訓練を通じて地域,学校,職場などの組織が,非常時の対策の見直しやケガを防ぐための身の回りの安全対策をとるように促すことも目的としています。

画像2

3月授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
 3月7日(火)第5校時授業参観,そして授業終了後学級懇談会を行いました。
 多数お越しいただきありがとうございます。

参観授業
ろ組…算数「分数」
1年1組…国語「いいこといっぱい 1年生はっぴょうかい」
2年1組…生活「思い出いっぱい 大きくなったよ」
3年1組…国語「わたしの三大ニュース」
4年1組…国語「自分に力をくれた言葉」
5年1組…道徳「見えないトイレ」
6年1組…総合的な学習の時間「これからの日本を考えよう」

 子どもたちの豊かな学びと健やかな成長のため,この一年間稲荷教育の推進に対しまして皆様方の深いご理解と温かいご支援を賜りましたことを深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。


6年生のみなさん ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 3月7日(火)2校時,6年生を送る会がありました。
 めあては,卒業をひかえる6年生は,卒業に向けての思いを伝えるとともに,在校生は,6年生に感謝とお祝いの気持ちを表現することです。
 まず,6年生が一人ずつ入場。そして計画委員代表のはじめの言葉の後,各学年の発表です。どの学年も歌や楽器演奏,そして言葉で6年生への感謝とお祝いの気持ちを伝えました。
 1年生は,「みんなでうたおう」を歌と鍵盤ハーモニカで演奏し,2年生は,歌「グッデーグッバイ」,3年生は,歌「またあえる日まで」,4年生は,リコーダー演奏「故郷の春」,5年生は,「3月9日」を歌いました。
 そして,縦割りグループの5年生からの全校遠足の写真とメンバーからの寄せ書きが6年生一人一人へ手渡されました。
 その後,教職員一人一人から6年生へメッセージが贈られました。
 6年生からは,言葉と「カノン」のリコーダー演奏のお返しがありました。
 計画委員のおわりの言葉の後,6年生は,在校生がつくったアーチの中をくぐって退場していきました。
 在校生は,6年生に対する感謝とお祝いの気持ちを真心のこもった言葉や歌・楽器演奏,そしてプレゼントで表しました。
 6年生は,在校生への感謝と稲荷校を巣立つ喜び,中学校への希望を言葉とリコーダー演奏で表現しました。
 子どもたちの紡ぎだす心温まるとっても素晴らしい集会になりました。

行事献立 ひなまつり

画像1
 三月三日のひなまつりは,「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。
 京都の丹後地方では,「さばそぼろ」をちらしずしの上にのせて食べます。

 今日の給食は,三色ゼリー,ちらしずしの具,さばそぼろ,牛乳,ごはん,三つ葉のすまし汁です。

 スプーンを使ってちらしずしの具をごはんにまぜて,おはしでおいしくいただきました。

持久走大会

 2月17日(金)持久走大会です。
 途中小雨が降りましたが実施できました。
 今年から鴨川河川敷遊歩道コース(勧進橋〜くいな橋)で行いました。
 低学年は,約1,000m,中学年約1,600m,高学年は,約3,200メートルを走りました。
 参加児童全員が見事完走しました。
 みんな力いっぱい走って充実した表情です。
 自分の記録証をクラスでもらいます。
 楽しみです。

 走路員としてお手伝いいただいた保護者の皆様方には深く感謝申し上げます。
 沿道の応援共々本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

早春を味わいましょう

画像1
 2月15日(水)和(なごみ)献立給食です。ご飯,花菜のすまし汁,なま節の生姜煮,すぐきの炒め物,みかんです。

 なま節は,かつおをゆでて,蒸してから,けむりでいぶして作ります。ご飯と一緒に食べるとおいしいです。
 すぐきは,京都の上賀茂で作られます。独特な酸味がある漬物です。
 花菜は,昔,京都の伏見桃山で切り花用に栽培されていた菜の花のつぼみを取って,食べるようになりました。花菜は,春を告げる京野菜です。京都で取れたものを使っています。

2月児童集会

画像1画像2画像3
2月14日(火)児童集会です。

 健康委員会から,給食調理員さんへプレゼントを渡しました。それは,全校児童一人一人が給食調理員さんへの感謝の気持ちを書いたメッセージを取りまとめた模造紙です。みんなの拍手の中,手渡されました。そして,給食週間の取組についてのお知らせがありました。

 次に,計画委員からのお知らせです。「あいさつ標語」の取組についてのお知らせです。元気でさわやか,笑顔の挨拶いっぱいの稲荷校を目指しています。

 そして,図書委員会から10000ページ読破した人への賞状渡しと食べ物についての本の紹介がありました。「やつはし」,「アイスクリーム」,「冬のスイーツ」についてなどの本の紹介です。子どもたちは,真剣に聞き入っていました。

 放送委員会から,今度実施する持久走大会を走り終えての感想をインタビューし,それらを後日放送するというアナウンスでした。17日実施予定の鴨川河川敷の持久走が楽しみです。

 環境委員会からは,掃除の振り返りについてと「あいうえお作文」の発表です。「おさしみ」:「お」…おくれず,「さ」…さいごまで,「し」…しゃべらず,「み」…みんなで,です。みんなで,おくれず,最後まで,しゃべらず掃除して,きれいな学校にしましょう。

 一生懸命に伝えようとする子ども達とそれらを真剣に聞こうとする子ども達であふれた心温まる児童集会でした。
 児童の,児童による,児童のための児童会活動を目指しています。

黒豆寒天

画像1
 2月6日(月)の給食です。
 新献立の和風の手作りデザート「黒豆寒天」です。
 食器に入れてしばらくすると固まりました。
 黒豆に三温糖・醤油で味をつけて,砂糖・黒砂糖を溶かした寒天液に入れて作られています。
 そのほかに,ほうれんそうとじゃこの炒めもの,牛乳,ツナそぼろどんぶりの具とご飯でした。
 とてもおいしくいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/13 ノート検定
3/14 町別集会・集団下校
3/15 安全の日,深草中学校卒業式
3/16 フッ化物洗口,朝会・感謝の集い
3/17 深草幼稚園修了式
3/18 稲荷保育園卒園式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp