京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:19
総数:245580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

平成28年度 前期終業式

画像1画像2
10月7日(金)平成28年度前期終業式です。

校歌斉唱後,校長の話です。
4月から10月までの子どもたちの成長について話しました。
身長が伸びたり体重が増えたりの体の成長とともに,徳や知の成長について振り返りました。

ろ組の目標「元気に明るく笑顔いっぱい」
交流学習に向けてパワーポンと作りに励む姿や5年生との交流学習でカレー作りに精を出す様子を振り返りました。

1年の目標「みんな なかよし よくきき さいごまで がんばるこ」
図工「なにがでてくるかな」で自分の創りたいものをはっきりさせて頑張った作品や稲荷保育園と深草幼稚園の子ども達との仲良し交流の立派な態度を振り返りました。

2年の目標「みんなともだち かしこく学び 元気なクラス」
体育「おもちゃのパーティー」の自分たちで考えた振り付けでいきいきダンスする姿や算数「かさ」の具体物を使った学びの様子を振り返りました。

3年の目標「友だちを大切にできる思いやりのある三年生なかよくあかるくにこにこスマイル」
夏休みの思い出について一人一人が一生懸命に発表する姿や道徳「みんなのわき水」でなかよしトークする様子について振り返りました。

4年の目標「明るさピカピカ てきぱきチームワーク 思いやりあふれるクラス!」
モノづくりの殿堂で熱心に取り組んだ体験学習やすこやか学級でお年寄りの方々と楽しくにこやかに坊主めくりのカルタ遊びする姿を振り返りました。

5年の目標「三つのき きりかえ 協力 夢に向かって希望をもって みんな主役 五年生」
玄関のマットを鉄棒にかけて熱心にほこりを叩き落とす姿や地球温暖化による気象変動を抑えるべくエコチャレンジ学習している様子を振り返りました。

6年の目標「NO GUTS,NO GLORY!!〜根性ナシに栄光ナシ〜」
社会科の日本の歴史「杉田玄白と『解体新書』」の深い学びの姿や図工のくるくるクランク工作で一人一人が創意工夫し発想力が光っていたことを振り返りました。

そして,10月4日実施の全校遠足。
縦割りグループで活動したウォークラリー,縦割り班のメンバーで仲良く食べたお弁当など,子ども達自身で主体的に立派に活動できたことや学年の親睦をさらに深めることができたことなど,「稲荷は一つ」のまとまりを実感する全校遠足だったことを振り返りました。

学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の具体が育ちつつあることを確認し合いました。
後期もさらなる成長を目指して頑張りましょう。

夏休み明けの朝会

画像1画像2
 8月25日(木)夏休み明けの朝会です。
 夏休みが終わって,静かだった学校に,子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。この夏の一人一人の体験は,様々だったことでしょう。まずは,大きな事故やけが,事件などに巻き込まれることもなく,過ごせたことに感謝です。
 さて,大変うれしいお知らせがあります。それは,地域の電気店の方から伝えていただいたことです。内容は,8月10日店の前で,道具箱を落とされ,中に入っていたものが道に散乱したようです。特に,サイズや形状の異なるいろんなネジ類が散らばったのです。その時たまたま通りかかった本校6年男子が,道いっぱいに散らばったネジなどを一つ一つ拾って,大きさや形ごとに分類してきちんと片付けてくれたということです。お店の方は,大喜びで深く感謝され,「立派な行動がとれる後輩が育っている。自分も稲荷校出身であることが誇りです。その子は,普段からいつも元気で明るい挨拶もできていて素晴らしい」と,おっしゃっていました。このように,元気な挨拶を交わし,自然に人助けができる素晴らしい子どもたちが育ってきていることを大変うれしく思います。
 33日間の長い夏休みを終え,前期後半が始まりました。
 夏休み明けの朝会では,リオ五輪で活躍した陸上男子400Mリレーの銀メダル獲得を例にして,めあてをもって真剣に取り組むことの大切さについて,そして,東井義雄さんの「心のスイッチ」を読んで,生活を変えるには,気持ちを切り替える心のスイッチが必要なことを話しました。
 子どもたちには,各々の「心のスイッチ」を自分で入れ,やる気と目標をもって真剣に取り組み,充実した学校・地域生活を送ってほしいと願っています。


夏休み前の朝会

画像1
7月22日(金)夏休み前の朝会です。
二つ話しました。

一つは,3つの「あ」「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の「あとしまつ」についてです。
6月22日の雑巾がけの様子を「概ね良好」「大体よろしい」としたとき,7月13日の雑巾がけの様子は,「大変よろしい」状態です。
6月22日の雑巾がけの様子が「大体よろしい」から,7月13日では,どの学年・学級も「大変よろしい」状態へとよくなっていました。
稲荷校の児童のみなさんが,3つの「あ」「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」がどんどん成長してよくなっていることを確認しました。
大変うれしく思います。

二つは,夏休みを前に,「め・じ・る・し」について話しました。
「め」は,「めあて」です。
「めあてをもってすごそう!」
たとえば,「読書3冊」や「早寝・早起き」,「漢字学習」など,めあてをもってすごそうです。
「じ」は,「時間」です。
「時間を守ろう!」
たとえば,「午後5時までに帰る」や「午前10時まで学習する」,「午後9時に寝る」など,時間を守ろうです。
「る」は,「ルール」です。
たとえば,「自転車は左側通行」や「交差点前で止まって左右確認」,「校区外へ行かない」など,ルールを守ろうです。
また,防犯標語「イカのおすし」についても話しました。
「し」は,「真剣」です。
「真剣に取り組もう!」
たとえば,「玄関掃除」や「お風呂掃除」,「夏休みの宿題」など,真剣に取り組もうです。

「め・じ・る・し」をキーワードに33日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいです。
学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」を目指しています。
8月25日(木)にお互い元気に笑顔で再会できることを願っています。


朝会の後に,よい歯の表彰式を行いました。
9名の6年生を表彰しました。
これからもよい歯を大切にしてほしいです。

画像2

7月の朝会

画像1
7月1日(金)7月の朝会です。
3つの内容を話しました。

1つ目は,小学校の主人公についてです。
運動会の開会式の様子の写真から「児童が進める運動会」
運動会の玉入れで呉竹総合支援学校と京都教育大学附属特別支援学校のお友達の交流の写真から「みんな稲荷っ子」
運動会の稲荷トンネルの写真から「稲荷はひとつ」
縦割りスポーツテストの写真から「頼りになるリーダー」
縦割りグループで遊ぶ様子の写真から「みんななかよし」
つまり,小学校の主人公は児童一人一人ということです。

2つ目は,3つの「あ」の「あとしまつ」についてです。
6月22日(水)午前7時の学校のいろんなところの写真をもとに考えました。
まず,下駄箱の写真から,各上段に上靴がきちんとおさまっていることから「あとしまつOK!」
次に,ろ組から順番に各学年学級の廊下にある雑巾掛けの様子の写真です。
大変きれいにきちんとかけられている学級もあれば,大体OK!という学級もあります。
ここでは,「おおむね良好」という言葉でまとめました。
また,各階のトイレの履き物も「おおむね良好」でした。
ただし,前日の放課後教頭先生の見回りで履き物がそろっている可能性も大きいです。
しかし,22日午前7時の段階でOK!です。
したがって,下駄箱・雑巾掛け・トイレの履き物の後始末は,「おおむね良好」でした。

3つ目は,絵本「にじいろのさかな」の読み聞かせをしました。
ぼくはこんなにきれいなのに,どうしてだれにもすきになってもらえないんだ?
にじいろにかがやくうろこをもった,世界でいちばん美しいさかなは,ひとりぼっちでさみしいさかなだった。
ある日,にじいろのさかなは,なやみをひとでにうちあけた。
……
一人一人の子どもたちの心に,仲間とともにいる幸せについて感じてもらったことと思います。

6月朝会

画像1
6月2日(木)6月の朝会です。

5月24日の1年生を迎える会のことについて話しました。
児童の司会進行,児童のピアノ伴奏,1年生の立派な自己紹介と高学年児童の自然な支援,小学校の主人公である児童一人一人が,新しく入学してきた1年生を温かい心で優しく受け入れ,その中で1年生も自信をもって自己紹介できた心温まる集会であったことを伝えました。
かもつれっしゃゲームでは,最後全員が一つの貨物列車になり,体育館の中で一つの輪になったこと,まさしく稲荷はひとつ,みんななかよし,稲荷っ子です。

そして,3つの「あ」の挨拶は,「元気な声で挨拶できている子どもたちでいっぱいになっている」「子どもたちの元気な挨拶に元気をもらっている」などと地域の人から褒められたことを伝えました。

安全について考えました。
廊下や階段などの右側通行のこと,廊下は走らないこと,そしてそれは,みんなが安心・安全な生活を送るために必要な決まりということを確認しました。

次に,稲荷小学校区の危険なところ,登・下校の時の歩き方,自転車の乗り方についてです。
いったん停止,左右安全確認,自転車は左側通行など,「自転車に 免許はないが ルールあり」という標語を全員で読みました。

「みなさん,一人一人は,世界にたった一人の,とっても大切な人です。」
「自分の命は自分で守る」
「一人一人が気を付ける」

今まで学んできたことを活かして,自分の頭で考え,行動することの大切さを伝えました。
学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」を目指しています。

5月 憲法朝会

画像1画像2
5月2日(月)憲法朝会です。
最初に,今年度お世話になるスクールカウンセラーを紹介いたしました。
毎月奇数週の月曜日に来られます。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして,『日本国憲法と私たちのくらし』についての話です。
まず,日本国憲法によってみんなに「自由」が守られていることについてです。
ドラえもんとのび太君の登場により,人のゲームを勝手に持って行ったり,人の秘密をみんなに言いふらしたりするのは自由ではないことを確認しました。
具体的には,どんな勉強をしてもよい自由,どこに住んでもよい自由,どんな仕事に就いてもよい自由などがあることを伝えました。
すなわち「思想や学問の自由」「居住や移転,職業を選ぶ自由」のことです。

そして,日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。

特に,稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の「人を大切にする力」について深めました。

「人を大切にするって,どういうこと?」についてです。
それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。
そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。

そのためには,3つの「あ」です。
「あいさつ」
「おはとうございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。

他にも,「人の話をしっかり聞くこと」「人の嫌がることを言ったりしたりしないこと」言い換えれば,「人の嬉しいことを言ったりしたりすること」を確認しました。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。



新年度を迎えて

                校長  大野 利和
 
 いつも大変お世話になっております。誠に有難く厚くお礼申しあげます。稲荷小学校の校長3年目を迎えました。これまで同様,何卒よろしくお願いいたします。
 さて,今年の10月に稲荷小学校創立100周年を迎えます。このことは,1世紀にわたる歴史の一区切りを迎え,「これまで」を振り返り,「いま」を見つめ,「これから」の稲荷を考えること,すなわち次の100年への新たな挑戦と飛躍を目指すものと考えています。稲荷教育の歴史と伝統を受け継ぎながらも,さらによりよいものへと進化・発展させるべく努力する所存です。
「学校が楽しい」「授業が面白い」「みんなと一緒に活動したい」と児童・保護者・地域の人・教職員みんなにとって「稲荷は,いいな」と思える魅力ある学校をめざし,「熱意・創意・誠意」の「三意の精神」をもって教職員一丸となって学校づくりを推進していきます。
 今後とも稲荷教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/7 前期終業式,部活,まなび,Pコ
10/8 稲荷学区民運動会前日準備
10/9 稲荷学区民運動会
10/10 体育の日
10/11 後期始業式,保健の日,まなび
10/12 すこやか学級1年,部活,100周年記念実行委員会
10/13 フッ化物洗口,まなび,Pバ

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp