京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:46
総数:245567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

うごいちゃだめ

画像1
2年生読書の時間です。
学校司書の先生の絵本の読み語りです。
「うごいちゃだめ」という題名です。

「みなさんは,ずっとじっとしていられますか?」

絵本の世界に入り込んでいきました。
果たしてどんな内容だったのでしょうか。

2年 体育 おもちゃのパーティ

画像1
画像2
画像3
9月9日(金)2校時,創作ダンス発表会です。
「おもちゃのパーティ」をテーマに,「ゆかいな時計」の曲に合わせて4つのグループの発表です。

レゴグループのめあては,のびのび踊る。
人形グループは,優雅に踊ったりみんなと楽しそうに踊ったりする。
ベイブレードグループは,のびのび動き回る。
ロボットグループは,カチカチに楽しくゆっくり動く。

それぞれめあてを明確にもって踊りました。
レゴや人形,ベイブレード,ロボットの特徴をよくとらえて体全体を使って工夫して表現しました。

大変よくできました。

かさ

画像1
2年生算数「かさ」の学習です。
デシリットルますで表せないはしたのかさの表し方の学習です。
ミリリットルの単位の読み方やかき方の学びです。

1dL=100mL

問い「どうして100 mLというたんいがあるのでしょう?」
答え「1dLより少ないかさをはかるときにつかえるから」

実験して確かめます。
準備物
・水そう
・100mLのます
・水(1Lより少ない)見やすいように青色に着色済み
・タオル

各班に配られた青色の水の量をそれぞれ予想します。
1班…3 dL50 mL
2班…3 dL?mL
3班…3 dL30 mL
4班…3 dL20 mL
5班…3 dL50mL
6班…3 dL?mL
7班…3 dL?mL

各班の結果は次の通りです。
1班…3 dL70 mL
2班…3 dL20mL
3班…3 dL40mL
4班…3 dL50mL
5班…3 dL85mL
6班…4dL40mL
7班…4 dL10mL

この活動を通して,dLますで量れない量のかさを量るのにmLという単位の必要性を実感的に学んでいきました。

授業の終わりに「よくわかった!」とつぶやき,目が輝いている子どもの姿が印象的でした。
画像2

低学年 水泳学習

画像1画像2画像3
7月6日(水)1・2校時,単元名「水あそび」(8・9/12H)

水にもぐったり浮いたり,いろいろな水遊びに進んで取り組んでいます。
友達のよい動きを見付けたり,いろいろな泳ぎ方にチャレンジしたりしていました。

振り返りでは,「クロールができるようになりました」「平泳ぎができるようになりました」など,新しい泳ぎ方ができるようになったことを発表しました。

アゲハチョウの誕生

画像1画像2
 5月の連休明けにアゲハ蝶の幼虫を3匹飼い始めました。5月の終わりに次々にさなぎになり,6月4日に1匹目が成虫になり,6月14日に2匹目が成虫になりました。
 みんなで,「さよなら会」を行いました。

読書週間の取組

画像1画像2
 6月13日(月)〜17日(金)まで,「読書週間」の取組を行いました。
図書委員会の子どもたちのアイディアで,「ポイントカード」を作ることになりました。本を1冊読むごとにハンコを押してもらい,5個たまれば「手作りしおり」がプレゼントされます。
 普段から図書室大好きな子どもたちですが,さらに本を読もうとする子が多くなり,図書室のコンピュータの前は,長蛇の列ができるほどでした。
 16日(木)と17日(金)は,、毎年恒例の「選書会」を行いました。今年は,どんな本を図書室に入れようかなと子どもたち自身で決めていきます。
 子どもたちの生き生きとした姿が見られた「読書週間」でした。

ちゃーびらさい

画像1
画像2
画像3
1・2年生団体演技「ちゃーびらさい」練習真っ只中です。

運動会当日をご期待ください。

2年 よくかんでたべよう

画像1画像2画像3
5月26日(木)4校時,栄養教諭による2年食に関する指導です。
テーマは,「よくかんでたべよう」です。

まず,歯とダイヤモンド,鉄,石,木とどちらが硬いかを予想しました。
なんと歯は,鉄よりも固くダイヤモンドより柔らかいということです。
一人予想が当たりました。

次に,ビスケットとするめの食べ比べをしました。
かむ回数と口やあごの様子,つばの出方について調べました。
かむ数は,ビスケット30回前後の人が多く,するめ100回前後が多かったです。
つまりするめの方が噛む回数が多いという結果です。
また,口やあごの様子については,耳の下がへこむやあごが上下するなどの気付きがありました。
耳をふさぐとザクザクという音がしたという子もいました。
つばの出方は,ちょっとずつ出てだんだん多くなるや知らない間に出ているなどの気付きです。
するめのほうがつばがいっぱい出てきたという子が多かったです。

「なぜ,かむことが歯にいいの?」についてです。
・丈夫な歯やあご
・歯の傷を治す
・胃腸もすっきり
・頭もすっきり
・食べすぎを防ぐ
・菌を退治
・がんの予防

かむ回数を増やすには?
・一口の量を減らす。
・おく歯でしっかりかむ。
・一口30回かむ。

ビスケットとするめの食べ比べ体験を通してよくわかる学びでした。
みんな食べ物をよく噛んで食べるようになることを願っています。

すこやか学級 2年

画像1画像2画像3
5月18日のすこやか学級の交流は,2年生です。
全員で手拍子しながら歌いました。
「BINGO」と「はしの上で」,「たぬきのたいこ」の3曲です。
会場のみなさんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
最後に,運動会の招待状を一人一人に手渡しました。
心温まるひと時でした。

2年 みんななかよし すてきななかま

2年生の教室の掲示板です。
一人一人自分の顔を描いています。
一人一人の特徴がよく表れています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/7 前期終業式,部活,まなび,Pコ
10/8 稲荷学区民運動会前日準備
10/9 稲荷学区民運動会
10/10 体育の日
10/11 後期始業式,保健の日,まなび
10/12 すこやか学級1年,部活,100周年記念実行委員会
10/13 フッ化物洗口,まなび,Pバ

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp