京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up54
昨日:57
総数:245719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

部活動仮入部体験

5月18日(水)放課後に茶道部を,5月20日(金)放課後に運動部の仮入部体験を行いました。
これから正式に入部希望をとって本格的に部活動が始まります。

画像1
画像2

運動会応援団

運動会の応援団の活動です。
団員で言葉や振り付けなどについて話し合って決めました。
これから本格的な活動に入ります。

画像1
画像2

キャベツの吉野汁

画像1
5月20日の給食の献立は,ご飯,肉みそ炒め,キャベツの吉野汁,牛乳です。

吉野汁のレシピです。
○材料(4人分)
・鶏肉(60g)・にんじん(1/3本)・キャベツ(80g)
・塩(小さじ1)・薄口しょうゆ(大さじ1)・削り節(6g)
・片栗粉(大さじ1/2)・水(少々)
○作り方
1 キャベツ・にんじんは,せん切りにする。
2 けずり節でだしをとる。
3 だし(50cc)を煮立てて,鶏肉を煮る。
4 3ににんじんを加えて煮,にんじんがほとんどやわらかくなれば,キャベツを加えて煮,塩・しょうゆを加える。
5 4に水どきの片栗粉を加え,とろみをつけて出来上がり。
※給食では,うすく切った鶏肉を使っています。

※今日の肉みそ炒めは,八丁味噌を使って味付けされていました。

大変おいしくいただきました。

花の苗つくり

画像1画像2画像3
今年度稲荷小学校は,創立100周年を迎えます。

10月29日に式典を行います。

100周年記念の当日に向けて学校中をきれいな花で飾ろうと苗づくりをしています。

10月末は花のない時期ですが,地域の方にいろいろとご協力をいただきその時まで花が咲き続けるよう,今から苗を育てています。

これから子ども達も一緒に花を咲かせるよう準備を進めています。
種から,たくさんの芽が出てきました。

これから,苗が育っていくのが楽しみです。

学校運営協議会

画像1画像2
第1回学校運営協議会を行いました。

学校長の学校経営方針の後,5つの部会に分かれて今年度の取組について計画を話し合いました。

話し合いの後,全体報告を行いました。

各部会での計画をもとに今年一年間子どもたちのために様々な取組を地域ぐるみで行っていきます。

第1回 運動会係活動

画像1画像2画像3
5月18日(水)6校時,第1回運動会係活動がありました。
4年生以上の児童が一人一役です。
運動会の係は,決勝係,得点係,準備・用具係,放送係,運営進行係,応援係,全校ダンス係の7つです。
係活動を通して,児童の主体的な運営参加を促し,自主的な活動能力の育成をねらっています。

朝ランニング

画像1画像2
全校児童が,毎朝運動場を5分間走っています。
月曜日から金曜日まで,6年生から2年生が輪番で準備体操の声掛けを担当します。
低学年児童は内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。
スピードの速い児童は,10周以上走っています。

野菜の梅おかか

画像1
5月13日(金)の給食です。

胚芽米ご飯,平天とこんにゃくの煮つけ,牛乳とフルーツ寒天です。
そして,新献立の野菜の梅おかかです。
ほのかに香る梅干しや花かつおの香り,キュウリの食感を楽しめました。

和(なごみ)献立

画像1
5月12日(木)の給食です。
春においしいきびなごとわかめ・たけのこを使った料理です。

「きびなごのこはくあげ」
きびなごを生姜醤油につけて,米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして油で揚げています。

「小松菜とゆばの煮びたし」
ゆばは,給食で初めて使われました。
大豆から作られる食品で,京都ではよく食べられています。

「若竹汁」
相性のよい食べ物どうしを京都では「であいもん」と言います。
わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれます。

フッ化物洗口

画像1画像2画像3
毎週1回希望者を対象にフッ化物洗口をしています。
これは,むし歯予防の取組です。
歯磨き指導とともに進めています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/23 心臓検診,クラブ
5/24 1年生をむかえる会,耳鼻科検診(全),放課後まなび教室
5/25 創立100周年記念事業実行委員会
5/26 フッ化物洗口,食に関する指導2年,放課後まなび教室
5/27 ALT
5/28 稲荷保育園運動会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp