京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:73
総数:248118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

放課後☆梅雨の晴れ間に恵まれて

 放課後は、青空の下、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。
 「い〜ろ〜、い〜ろ〜、な〜に色?」で始まる鬼ごっこ、ドッジボール、バスケットシュートにお砂場遊び、遊具遊び。
 汗びっしょりになりながら、飽きることなく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

月曜のあいさつ運動☆

 どんより曇った朝でしたが、あいさつ運動の担当の子どもたちは、登校してくるみんなに元気が与えられるようなあいさつを工夫して出迎えていました。
 紫陽花もいよいよ出番が来たというように、色づいてきました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会☆たてわり遊び

 2時間目に、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
 児童会が企画・運営し、みんなが笑顔になれる素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3

五月晴れの下☆中間休み

 10時半の2時間目終わりのチャイムが鳴ると同時に、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
 今日は気持ちのよい五月晴れ。
 校庭にたくさんの子どもたちが飛び出してきました。
 様々な遊びをしているのですが、区画があるわけでもなく、みんな上手に他の遊びをしている人を避けながら全力で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

部活動☆運動部

 サッカーゴールも設置し、ミニゲームも行いました。
 色とりどりのビブスをつけた子どもたちが、コートの中を駆け回っていました。
画像1
画像2
画像3

部活動☆運動部

 今年度からは、部活動はクラブや委員会のない月曜日に行います。
 運動部では、サッカーとバスケットを楽しみます。
 初日の種目は、サッカー。
 たくさんの子どもたちが楽しそうにボールを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

部活動☆茶道部

 茶道に触れることで、一期一会を大切にする気持ちを表現できる人になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動☆茶道

 今年度の部活動が始まりました。
 ふれあいホールに素敵な茶室が設えられ、かしこまった子どもたちがお茶のお稽古を始めました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動☆ゴールデンウィーク明け

 ゴールデンウィーク明けの月曜日。
 あいさつ運動担当の子どもたちは、早めに来て準備をしていました。
 少し肌寒い風の吹く朝でしたが、登校してくるお友達に、元気よく
「おはようございます!」と声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

遊びの世界☆昼休み

 運動場のあちこちで、子どもたちが遊んでいました。
 遠目では、一人一人の表情は見えませんが、とても楽しそうです。
 会話も聞こえてくるようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp